■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
遂にプロバイダー責任法施行です!
- 1 :治安維持隊:02/04/30 04:16 ID:EQu99mdB
- インターネット上で誹謗中傷を受けた被害者を保護するため、
ウェブの管理者及びサーバーに情報の保存を義務付け、
条件を満たした場合、ネット上で書き込みなどを行った発信者の氏名などを被害者側に
開示することを定めた新法を制定する方針を固めました。
ネット社会の匿名性を利用した誹謗中傷について歯止めがかかることでしょう。
さて、いよいよ明日からプロバイダー責任法が施行されます。
各週刊誌、PC雑誌などでは「2ちゃんねる規制法」なんて書かれており、
新法の適用はほとんど2ちゃんねる絡みではないかと噂されております。
法律制定により、施行までに2ちゃんねるの正常化が図られるかと思いきや、
何の改善も見られず、新法はいきなりフル稼働の予感です。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020329CEEI056828.html
- 2 :ぐるぐる ◆99k/6666 :02/04/30 04:17 ID:qLwahlvO
- ん?
- 3 :心得をよく読みましょう:02/04/30 04:17 ID:Oj8Tqief
- この不景気に、2ちゃんで中傷して警察のお世話になったら、
会社にとっては解雇の理由づけにされちまうな(w
あ、2ちゃんねらーに定職なんてそもそもあるはずないか。
- 4 :心得をよく読みましょう:02/04/30 04:18 ID:Oj8Tqief
- 早速逮捕者がゴロゴロ出ると予想。
- 5 :ヽ(`Д´)ノ:02/04/30 04:20 ID:f6pl2W4n
- >>1000
通報しました。
- 6 :心得をよく読みましょう:02/04/30 04:21 ID:cJgAl9A6
- Σ(´Д`ズガーン
- 7 :アキヒト ◆Sakissmg :02/04/30 04:22 ID:zo0HQLUB
- ロクなこともか書けんわな・・・
- 8 :警視庁ハイテク課(いつもROM:02/04/30 04:23 ID:yBm4DxR4
- 通報了解
- 9 :ヽ(`Д´)ノ:02/04/30 04:26 ID:f6pl2W4n
- ジャパンのプロバイダは国営化され、
- 10 : ◆IZUMIipc :02/04/30 05:29 ID:Vp/+zMfy
- >1
上半分ダウト?
- 11 :心得をよく読みましょう:02/04/30 07:22 ID:zMbBk2W8
- >>1
>さて、いよいよ明日からプロバイダー責任法が施行されます。
ソースきぼんぬ。施行令見つからないっす。
- 12 :心得をよく読みましょう:02/04/30 08:09 ID:Oj8Tqief
- >>11
まず「ニュースソース」って言う癖つけろ。
2ちゃんねらーバレバレだし、だいいち「厨房」とかと違って
ソースは明らかな誤用と気づかない人が多いから、
正しい言葉だと思って最近yahooとかでも出回りはじめている。
そして、1の貼ってくれたリンク先読め。
- 13 :心得をよく読みましょう:02/04/30 08:20 ID:qgkd5tnE
- ■[ソース]の大辞林第二版からの検索結果
ソース
[source]
(1)情報などの出所。よりどころ。「ニュース-―」
(2)電界効果トランジスタの三電極の一。電子流が流れ出す電極。→ゲート→ドレーン
- 14 :心得をよく読みましょう:02/04/30 09:42 ID:zMbBk2W8
- >>12
リンク先ですが…5月1日試行なんてどこにも書いて無かったですよ。
現在判ってるのは、5/21までに施行するって事だけでしょ。「5月に施行する」
ってのは5月1日に施行するって意味じゃなかろうが。
>2ちゃんねらーバレバレだし
ここ2ちゃんじゃないの?2ちゃん内なら、別に構わないっしょ。
- 15 :心得をよく読みましょう:02/04/30 13:02 ID:V/cXuDo1
- >>5
1000が犯罪者だと予言しているのか?
と。
- 16 : ◆1Eo5wXLU :02/04/30 15:01 ID:/P3hEJbV
- チョビンが捕まるのなら歓迎だけどね。
- 17 :心得をよく読みましょう:02/04/30 15:27 ID:++cSkLHe
- ここは痛い>>12を晒すスレということで
- 18 :心得をよく読みましょう:02/04/30 16:28 ID:k23hir9n
- >>12
日本でも欧米でも普通に使われてる言葉ですが?>source
それよりも「出回る」の方が明らかな誤用。辞書引け。
「とかと」「とかでも」も本来誤用。「バレバレ」に至っては笑止もの。リア厨か?
- 19 :心得をよく読みましょう:02/04/30 16:34 ID:qFuSFSU2
- 記念カキコ。
- 20 :心得をよく読みましょう:02/04/30 16:34 ID:jL5ScQ2G
- やったーーーーーーーーーーーー!!!
ぱっぱぱーーぱぱぱ ぱっぱぱーーーーーーーーーーーーー!!!
- 21 : :02/04/30 18:02 ID:O5ps+wx2
- よーしパパ、1のIP開示をひろゆきに要請しちゃうぞー。
- 22 :心得をよく読みましょう:02/04/30 19:41 ID:6iAXk/7W
- 情報源=ニュースソース
噛み砕くと情報(ニュース)源(ソース)
つまりソースは何?というと「源は?」と聞いてるのと同じで、
「しずかちゃん」としか答えるほかなくなる(笑)。
言語学専攻の大学教授の意見
>1:イギリスの一地方の誤用発展(一部の辞書にはイギリスの俗語とある)。
>2:「あをによし」「たらちねの」ではないが、
>「ソース」一語では情報源と示さず、何らかの言葉がついて初めて
>情報源の意味になりうる。
>3:数学的な比喩で言うと、「ニュースソース」は正方形であり、
>「ソース」は四角形である。
>つまり、正方形を見て「四角形」と読んでも厳密には誤りではないが、
>わざわざ正方形を四角形と呼ぶ必要はないし、事実数学のテストで
>こう書いたら×をもらうであろう。
3つの仮説が有力らしいが、いずれにおいてもソースが正しいという
結論にはならないため、誤用である。
- 23 :梨華おた ☆:02/04/30 19:45 ID:kBl7AuAm
- ♪
⊂ノノハハ()) ♪ < イエーイ!死ね!!とか殺す!!とかはもう
♪ (〜^◇^〜) だめなんですか?チェケラッチョ〜!
__○___ξつヾ_
| 拾ってください |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 24 :マァヴ ★:02/04/30 19:47 ID:???
- あいかわらず幼稚な発想のスレッドが立つねぇ・・・・(^_^;)
まあ2chだからこんなもんと言われればこんなもんだとは思うけど。
- 25 :心得をよく読みましょう:02/04/30 20:08 ID:/MYOgpql
- キタ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)´ ー
- 26 :心得をよく読みましょう:02/04/30 20:10 ID:/MYOgpql
- と、いまさらage
>>24
オマエモナー
- 27 :心得をよく読みましょう:02/04/30 20:13 ID:Sw+Pryu3
- いえい いえい いえい〜〜〜〜〜!!!
それよりID:???の仕方教えてクリ!!!
- 28 :ひよこ名無しさん :02/04/30 20:25 ID:5S/3x5rv
- >>27
そうそう ’ID:???の仕方教えて’の質問するやつの半分はネタやもんなー
「心得をよく読んだら」あちこちに答え書いてあるのに
いまだに質問するやつが多いもんね〜
- 29 :心得をよく読みましょう:02/04/30 20:26 ID:/R+mqATS
- つーかネット全盛期は終わったからなあ
8年前〜5年前くらいかなぁ
でもクソ政府は晒しアゲするだけだらかヴァカっぽい
- 30 :心得をよく読みましょう:02/04/30 20:31 ID:Sw+Pryu3
- 夕暮れど〜きのさ〜みしさに〜あ〜いや
ぎ〜んのラッパを吹いてますぅ〜あ〜いや!!
- 31 :心得をよく読みましょう:02/04/30 22:33 ID:rG+90jUt
- ふと思ったんですが、このコストは誰が負担するのですか?法務省?
なんか最近の官僚って頭がどうかしてる・・・・
- 32 :心得をよく読みましょう:02/04/30 22:44 ID:b+keciYg
- 2chはIP取ってないんだから開示しようがないだろうがカス
2chが何でもありじゃなくなったら完全にここは廃れるぞ
- 33 :明日から一斉に言論統制じゃ!:02/04/30 22:58 ID:WnUUNfBa
- まだ「法律案」となってるけど・・・
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15305015.htm
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律案
岡山市も条例を作りました。これも5月1日から施行です。
悪質な書き込んだ者は、削除だけでなく、罰金を課すという内容です。
http://www.city.okayama.okayama.jp/doutai/ikensyuukei-top.htm
条例制定のきっかけは「2ちゃんねる」・・・
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0320/okayama.htm
- 34 :心得をよく読みましょう:02/04/30 23:17 ID:zMbBk2W8
- >>33
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律
、は11月30日に公布されてますね。施行日は不明…施行令が出てるのか不明です。
(施行令で即日施行って出来るのかな?多分6ヶ月ぎりぎりまで施行しないと思うけどね)
岡山の条例は、岡山市が設置した掲示板(多分市のサイトの中にあるBBSだと思われ)
のみが対象ですねぇ。この辺は、いちいち条例で規制せにゃあかんの?って気もしない
でもなし。市が運営してるって立場上、責任をどっかに転嫁しなきゃいけないってのは
あるかもしれん(w
- 35 :心得をよく読みましょう:02/04/30 23:20 ID:6iAXk/7W
- >>32
ぷっ、まだ20世紀の話をしてる奴がいるな(w
不正アクセス、放火予告・・・捕まった奴は数知れずなのに。
ともかく焦らずに一回、二重カキコしてみそ。
- 36 :心得をよく読みましょう:02/05/01 00:23 ID:f+54vmy7
- 教えてちょ
1.過去の書き込みには法律は適用できないと思いますが
2.過去の書き込みを、2chが削除せずに放置すると、2chが罰せられるの?
3.2chが、書き込み者情報を警察に売ることはできるの?
4.この法律は、HPの管理者が、書き込み者によって迷惑を受けた場合のことであって
2chには適用できるの?IPログを記録してなければ、書き込み者を特定できない。
つまり、2chの場合は、ひろゆきさんが削除するかしないかがポイントとなるの?
- 37 :心得をよく読みましょう:02/05/01 00:31 ID:qOfkbmIx
- それじゃなんでここから逮捕者がでるわけ?
ネオ麦茶にヤフーがらみやその他。
- 38 :心得をよく読みましょう:02/05/01 00:39 ID:lZHP6Eg9
- 猫を殺せ!
昨日おっさんをぶん殴って金を巻き上げたよ。
防衛庁逝ってよし
スピード違反をもみ消してもらいました。
だれか割れ物交換しない?俺WinXPとフォトショップ出すよ。
よしよし、これでタイーホかな
- 39 :マァヴ ★:02/05/01 00:41 ID:???
- >>36
1 可能性あります(^_^;)書き込まれてる状態が現在進行形の場合とかね
2 http://www.mainichi.co.jp/digital/zenbun/provider-sekinin/index.html
これよく読みましょう(^_^;)どういう時にどうなるのかが詳しく書いてあります。
3 販売はしないんじゃないの?(^_^;)普通
つーか、荒し対策以外にログ取ってない(多分今でも)から物がない。
4 >この法律は、HPの管理者が、書き込み者によって迷惑を受けた場合のことであって
前提が間違ってます(^_^;)2のリンク先を読みましょう
- 40 :マァヴ ★:02/05/01 00:42 ID:???
- >>37
・・・・(^_^;)馬鹿ですか?
- 41 :マァヴ ★:02/05/01 00:42 ID:???
- >>38
・・・・馬鹿ですね( ̄ー ̄;)ニヤリッ
- 42 :マァヴ ★:02/05/01 00:46 ID:???
- ところで、色々と削除めぐって裁判やらなんやら続いてる昨今
結審したり、和解したりで削除が行われるわけだよね?(^_^;)
例えば一連の日本生命のやつとか。
でも、多分、webアーカイブ行ったら、まだデータが残ってるんじゃないかと思うんだけど・・・・
そういうのはどうするつもりなんだろう?(^_^;)>原告のみなさん
- 43 :心得をよく読みましょう:02/05/01 00:47 ID:ND9dffBZ
- アーカイヴはまじつかえるよね
- 44 :心得をよく読みましょう:02/05/01 00:50 ID:sR2dtrwB
- マァヴ最近いきがりすぎ。きもい。氏ね。
- 45 :心得をよく読みましょう:02/05/01 00:51 ID:ND9dffBZ
- >>39の書き込まれてる状態が現在進行形の場合の意味がわからん。
どんな過去ログであろうとログが残っててそれを発信してる時点で
現在進行形とか関係ないんじゃないの?
- 46 :マァヴ ★:02/05/01 00:52 ID:???
- >>44
人生山あり谷ありです(^_^;)大変だろうけど頑張って生きてください
- 47 :心得をよく読みましょう:02/05/01 00:52 ID:ND9dffBZ
- 発信じゃないな、流通だ。
- 48 :マァヴ ★:02/05/01 00:52 ID:???
- >>45
あ(^_^;)つまり閲覧可能な状態=現在進行形って意味です
わかりにくくてごめん。
- 49 :心得をよく読みましょう:02/05/01 00:53 ID:sR2dtrwB
- >>46
お前がな
- 50 :マァヴ ★:02/05/01 00:54 ID:???
- >>49
・・・・(^_^;)
- 51 :36:02/05/01 00:55 ID:f+54vmy7
- >>39
ありがとうございます。
2chでログとってないなら、書き込み者はセーフってことでよいですね。
ネオ麦茶のケースは、家宅捜索後の自宅のパソコンの履歴で分ったのですか?
それとも、2ch側が、IPを警察に知らせたのですか?
基本的な質問ですいません。
- 52 :心得をよく読みましょう:02/05/01 00:58 ID:Y7AmrZQX
- マァヴキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
- 53 : ◆I5qekNb. :02/05/01 00:58 ID:E+OgfbY1
- >>51
>家宅捜索後の自宅のパソコンの履歴で分ったのですか
誰か正式に明らかにしたんだっけ?
警察?
いまだに 推測のような気がする。確定だとは思うけど、
- 54 : :02/05/01 01:02 ID:X6KmXprc
- もっと卑近なところでgoogleにもけっこうキャッシュが・・・。
- 55 :マァヴ ★:02/05/01 01:02 ID:???
- >>51
おいらは保証できないけどね(^_^;)>セーフ
過去に何度かひろゆきが、リアルタイムにリモホ記録して、晒したことがあったでしょ?
電話番号を執拗に書いてくる人とか(^_^;)
あとは、2chに迷惑かける人(いわゆる荒し)には容赦ないのも知っての通り。
ついでに、2chでログ取らなくても、個人的な恨みとかそういうのって
関係者が限られてるんで、簡単に身元が割れたりします(^_^;)
ネオ麦茶の場合は警察から知らされたんだったと思います(^_^;)たしか
- 56 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:04 ID:LUtHExUd
- >>(^_^;)
なんか暇そうなのはゴールデンウィークだからですか?
- 57 :マァヴ ★:02/05/01 01:04 ID:???
- >>53
言われて見れば、正式な情報っておいらも知らないな・・・・(^_^;)
ただ、当時2chのサーバの何処にも記録がなかったことは
おいらも確認してます。
>>54
だよね(^_^;)
- 58 :ベネチオデルトロ ◆ZOnqg./A :02/05/01 01:04 ID:OkN0NhQH
- 第5札所:批判要望
今日はここら辺で休みます。
泊まる場所を提供してくれた批判要望板に感謝。
- 59 :マァヴ ★:02/05/01 01:05 ID:???
- >>56
いや(^_^;)GNOの技術開発後の再編成が一段落したから
- 60 : ◆I5qekNb. :02/05/01 01:05 ID:E+OgfbY1
- わたしも顔射
- 61 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:10 ID:LUtHExUd
- >>59
ガンダム・・・?
- 62 :マァヴ ★:02/05/01 01:12 ID:???
- >>61
そだよ(^_^;)
- 63 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:15 ID:nULsApFg
- >>59
しつこいコピペ荒らしへの対応もきっついものになるんですかね?
今、リアルタイムで荒らしてるのがいるんで、荒らしが一段落つくまで
ここで待機中。
- 64 :マァヴ ★:02/05/01 01:17 ID:???
- >>63
どうだろうね(^_^;)そこらへんは現役の人の判断だと思うけど
その気になれば、かなりキツイこともできるのは
岡田なにがしの件を見れば判る通りです。
- 65 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:20 ID:iP0IBZ0S
- >>63
どの板?
それとネオ麦茶の場合って、携帯電話の線から身元割って、
パソコンに残っていた記録を物証にしたということはないの
- 66 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:23 ID:nULsApFg
- >>65
特撮板ですが、岡田やネオ麦と比べたら、吹けば飛ぶような小物です。
AA荒らし以外に、個人情報やブラクラ、削除依頼の撹乱をするようになったんで
報告しにきたのです。
- 67 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:24 ID:nULsApFg
- 板全体というよりスレ潰しが目的のようですし。
余程あると困るスレなのでしょう。
- 68 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:27 ID:2Ys69Mhl
- ところで…
明らかな荒らし依頼じゃなくって、「ここキモイよね」みたいな感じでURLが晒して
あったとき、削除依頼だしたら、削除人はそこ見に行って確認したりするんだろうか?
明らかに荒らされているにも関わらす、レスの内容だけで「荒らし依頼ではない」と取る
削除人がいた場合、3条(他人の権利が侵害されていることを知ることができたと認めるに
足りる相当の理由があるとき)に引っかかりそうな予感。
この辺どうですか>マァブ氏
- 69 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:27 ID:6xF0sxKg
- お マァヴが生き返ってる
- 70 :マァヴ ★:02/05/01 01:31 ID:???
- >>68
なんでおいら名指しやねん(^_^;)
広く一般の意見を募った方がいいと思うし
おいらも一般の一意見しか言えんよ〜
で、そのことだけど・・・・
どうやって、見てないことを確認するかって問題やね(^_^;)
不可能でしょ?(^_^;)つまり気にするなということじゃないかな?
- 71 :マァヴ ★:02/05/01 01:33 ID:???
- あー(^_^;)規制法案の話か>>70
- 72 :マァヴ ★:02/05/01 01:35 ID:???
- で、荒しってその法案に引っかかるのかな?(^_^;)そもそも
- 73 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:36 ID:LUtHExUd
- >>70
なんかいろいろ聞いてみたいんだけど、実際タイーホされる人がでてきたりするまで
どうなるのかわかんないなぁ
- 74 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:36 ID:ND9dffBZ
- 多分やつは2ちゃんねるの削除に対する質問をしてるのであって
プロバ法の質問ではないと思われる。
- 75 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:39 ID:/I03efEI
- >ウェブの管理者及びサーバーに情報の保存を義務付け、
ん?書き込み者情報の保存って義務付けられたんだっけ?
- 76 :マァヴ ★:02/05/01 01:40 ID:???
- >>75
義務づけられてません(^_^;)
- 77 :マァヴ ★:02/05/01 01:42 ID:???
- >>73
えーっとね(^_^;)逮捕されるのは誹謗中傷、人権侵害をした人ね
で、その人を特定するための手段を提供する法律が規制法です。
- 78 :マァヴ ★:02/05/01 01:43 ID:???
- つまり・・・・(^_^;)>>1みたいな期待をしてる人には残念だろうけど
そういう法律じゃないのよ・・・・。
で、まあ「幼稚な発想だな」ってことになるわけ。
- 79 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:44 ID:/I03efEI
- あ、マァブさんだ!コンチハー。。
じゃあ法律できても2ちゃんは今までと変わらないのでは??
- 80 :マァヴ ★:02/05/01 01:44 ID:???
- あ(^_^;)規制法じゃないや
プロバイダ責任法だ
- 81 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:44 ID:ND9dffBZ
- 2ちゃんに書かれてることを簡単に信用すんなよ
で、妖しいとかおかしいと思ったら人に聞く前に自分で調べろよ。
- 82 :マァヴ ★:02/05/01 01:46 ID:???
- >>79
そうでもないんじゃないの?(^_^;)
少なくとも、いきなり裁判ってのはなくなるかと・・・・
まず、削除依頼やって、削除依頼の正当性を公的機関でチェックして
そんで結論が出たものだけ削除すればよくなるですよ。
- 83 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:46 ID:qOfkbmIx
- なんで2chでヤフーのIDをかいたやつや利用した奴が逮捕されたんや。
- 84 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:46 ID:/I03efEI
- なるほどー。
- 85 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:47 ID:LUtHExUd
- >>75-78
うん、「2ちゃんねるムカツク!」って思ってるひとからみたら期待はずれっぽいよね。
- 86 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:48 ID:2Ys69Mhl
- >>74
というか、プロバ法に絡んだ話だけどね…って色々考えてたら纏まらなくなっちまった。
法律的には、「こういう時はプロバには責任は無いですよ」な法律なんで、あんまし
考えてもしゃ〜ないんだけどね。
- 87 :マァヴ ★:02/05/01 01:49 ID:???
- つか、見れば見るほどありがたい法律に思えるのだが(^_^;)実は・・・・
- 88 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:49 ID:ND9dffBZ
- >>83
もしかして2ちゃんのログから足がついたと思ってるのか?
あれはヤッホーのログから足がついたんだろ。
- 89 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:49 ID:/I03efEI
- ざる法ってことか?
- 90 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:50 ID:qOfkbmIx
- >>87
例の最近騒いでる方法案っぽいやつ?
- 91 :マァヴ ★:02/05/01 01:50 ID:???
- >>88
親切なやつ(^_^;)
>>89
いやだから、目的が違うのよ(^_^;)
- 92 :マァヴ ★:02/05/01 01:51 ID:???
- >>90
マスコミが必死になってるのは全然別物です(^_^;)
- 93 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:52 ID:LUtHExUd
- 公的機関ってどこだろ?
警察?
- 94 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:52 ID:dRsXD7Pe
- 99'インターネット事件簿ってサイトを今偶然見たんだけど、
ネット犯罪って結構頻繁にあるんだね
- 95 : ◆I5qekNb. :02/05/01 01:53 ID:E+OgfbY1
- ログを持っているwebページ管理者にしても 楽になるのだ。
「ログみせてちょ」
「あいー どうぞ」
と見せたところで、誰からも文句を言われないという
お墨付きをもらえるのだ。
- 96 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:55 ID:/I03efEI
- ログ保存していなかったら?
おしおき?
>95
- 97 :マァヴ ★:02/05/01 01:55 ID:???
- >>93
あ(^_^;)それ間違い
それは情報開示の方だった
- 98 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:56 ID:2Ys69Mhl
- >>95
情報をだして良いかどうか、情報提供者に聞かないとダメだから、勝手には
出せないと思われ。
- 99 :マァヴ ★:02/05/01 01:57 ID:???
- >>95
そだね(^_^;)
色んな意味で管理者にとってはありがたい法律です。
つか、いままではっきりしなかった責任の所在をはっきりさせるための法律だしね。
- 100 :心得をよく読みましょう:02/05/01 01:58 ID:ND9dffBZ
- 取り締まろう法じゃなくて
めんどうごとにぐだぐだ言うやつうざいから
さっさとかたずけよう法つーことだな。
- 101 :マァヴ ★:02/05/01 01:59 ID:???
- >>98
あー(^_^;)そっか
第四条は2chに関係ないから、熟読してないの。ごめん。
- 102 :マァヴ ★:02/05/01 02:00 ID:???
- でも、これで荒しさんの個人特定も出来ちゃう可能性が出てきたんだよね〜(^_^;)
損害賠償請求とかも気軽にできるという(^_^;)
- 103 : ◆I5qekNb. :02/05/01 02:01 ID:E+OgfbY1
- >>100
そんな感じだねー
「当事者同士で、勝手に揉めてちょ」っつう訳か、
- 104 :心得をよく読みましょう:02/05/01 02:01 ID:qOfkbmIx
- >>98
そっか!!!
2ch内では悪さしていいんだね。
やっほーーーーーーーー!!!!
- 105 :心得をよく読みましょう:02/05/01 02:02 ID:/I03efEI
- もめごとになったら2ちゃんはログ提出して
後はそっちで勝手にやってね、という感じか?
- 106 :心得をよく読みましょう:02/05/01 02:02 ID:nq3e1dxK
- フツーに楽しく書き込んでれば
別に何の問題もないってことだよね。
- 107 :マァヴ ★:02/05/01 02:03 ID:???
- >>105
出すログがあればね(^_^;)
それもないので、勝手にやっててっていう・・・・
>>106
そこに問題あったらまずいでしょ(^_^;)
- 108 :心得をよく読みましょう:02/05/01 02:04 ID:2Ys69Mhl
- >>104
それは2ちゃんから荒らしのISPに「個人情報出せやゴルァ」になるから、止めた方が…
- 109 :マァヴ ★:02/05/01 02:05 ID:???
- >>108
もうね(^_^;)裁判になったら個人情報とか出まくりだし
- 110 :心得をよく読みましょう:02/05/01 02:05 ID:LUtHExUd
- >>101
プロバイダーは発信者と連絡することができない場合その他特別の事情がある場合を除き、
開示するかどうかについて当該発信者の「意見」を聴かなければならない。
んだって
- 111 :心得をよく読みましょう:02/05/01 02:05 ID:ND9dffBZ
- マァヴさんまったくもってスレ違いなお願いで悪いのだが
これにセリフを入れてもらえんだろうか、たのんます。
∧∧ / ̄ ̄
〜,'´ ̄ ̄(^_^;) <
UU  ̄ U U \__
- 112 :心得をよく読みましょう:02/05/01 02:06 ID:/I03efEI
- ちょっとまてよ?
法律は個人情報の保存を義務付けていない。
2ちゃんはログを保存していない。
と言うことは
この法律2ちゃんには無効じゃん。
- 113 : ◆I5qekNb. :02/05/01 02:06 ID:E+OgfbY1
- 「2ちゃんねる荒らして、御用」の前例を作れればねぇ
すこしは 荒らしが減るかも?
面白くなくなったりして
- 114 :マァヴ ★:02/05/01 02:06 ID:???
- >>110
なるほど・・・・
プロバイダの責任を徹底的に回避してるよな(^_^;)
- 115 :心得をよく読みましょう:02/05/01 02:06 ID:ev9yV7jl
- 結局一般サイトが荒らしづらくなるだけ?
自分、実名ばれてもイイから荒らすけど。
- 116 : ◆I5qekNb. :02/05/01 02:07 ID:E+OgfbY1
- >>112
なにをいまさら・・・
- 117 :心得をよく読みましょう:02/05/01 02:07 ID:ND9dffBZ
- 個人情報の保存を義務付けていないことを明らかにした
という点が有効だろ。
- 118 :心得をよく読みましょう:02/05/01 02:10 ID:LUtHExUd
- >>112
2chがどうとかいう法律じゃなくて、ネットが匿名?(゚Д゚)ハァ?なに言ってんの?
という常識を文章にしただけだと
- 119 :マァヴ ★:02/05/01 02:16 ID:???
- というわけで、こういう幼稚な発想で嬉しがってスレッド立てないようにね(^_^;)恥ずかしいから
- 120 : ◆I5qekNb. :02/05/01 02:17 ID:E+OgfbY1
- >>119
一番 喜んでたりして、
- 121 :マァヴ ★:02/05/01 02:19 ID:???
- >>120
( ̄ー ̄;)ニヤリッ
- 122 :心得をよく読みましょう:02/05/01 02:26 ID:oTEcGAKM
- このスレの27%は(^_^;)でできています。
- 123 :心得をよく読みましょう:02/05/01 02:50 ID:6K2aN0W4
- >>112 そうだよ。っていうか初めからそれ折込済みの法律だもの。
プロバ責任法っていうから間違えるのさ。むしろプロバ等責任制限法とか
言った方が実体に近い。
- 124 :心得をよく読みましょう:02/05/01 03:04 ID:JjMpxWJr
- モナ板の防がマァヴ虐殺スレ立てそうな勢いですな
- 125 : ◆IZUMIipc :02/05/01 04:03 ID:whEGT4Zi
- でーおーくーれーたーー
- 126 :心得をよく読みましょう:02/05/01 08:02 ID:5sGPfDk3
- ひろゆき信者「に、に、に、にちゃんねるは、座敷牢からも書き込める、
か、か、か、完全匿名の掲示板なんだぞぉー、ひろゆきがそう言っているんだぞぉー」
・
・
・
http://teri.2ch.net/sec2ch/
アクセス規制情報(w
- 127 :心得をよく読みましょう:02/05/01 08:48 ID:QZ6pLG8q
- ZDNet:一部では,プロバイダー責任法は「2ちゃんねる潰し法」という意見も
あるようですが。
大村:プロバイダー責任法と2ちゃんねるの関係についてはよく聞かれます
(笑)。当然ですが,プロバイダー責任法がどこか特定のプロバイダーを対象
にしているということはありません。それに,プロバイダー責任法は免責事項
を定めたものなのですから,何かを潰すことになるとは考えにくいです。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0204/22/sekinin.html
- 128 :心得をよく読みましょう:02/05/01 08:49 ID:Md4uPjcD
- まだどういう感じで運用されるのか分からないからなんともいえんな。
開示すべき情報を取得していないことが、社会的評価の判断基準に
なってくるような予感もするが…。
- 129 :ちこりーた。:02/05/01 08:57 ID:5hQjVZXx
- まぁう゛ぅーー
- 130 :心得をよく読みましょう:02/05/01 09:01 ID:whEGT4Zi
- どっちにしろ誹謗中傷であることを証明してログ請求するには
裁判所とかの判断が必要なんだろうし
裁判所からのログ請求にはあれば応じるんだし
前と変わらないンじゃ・・・・・。
- 131 : :02/05/01 09:08 ID:aHt0ZZuG
- 2ちゃんねるでIPを記録される条件
1 :心得をよく読みましょう :02/03/08 15:05 ID:wwocnFOz
・二重カキコや連続投稿に引っかかる
・1024バイトより大きい書き込み
・(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)が出る改行が多い書き込み
・電話番号書き込み(ひろゆきにログを添えてメールがいく)
・スレッド立てたとき(立てすぎですとは別のログ)
・BBS_SLIP=checkedのときは無条件で
・その他個別の罠に引っかかるとき 例:「別れさせ屋」
これ以外の普通の書き込みは連続投稿規制用に一時的に一部を伏せた
ものを記録していますが一定書き込み後にサーバから完全に消えます
2ちゃんねるは自衛(荒らし防御)のためにしかIPを記録していませんでした。
- 132 : :02/05/01 09:08 ID:WzAZCouk
- >>127
それを読んだからなんだっての
なんかあえて重要な点に触れられてない気がする
- 133 : :02/05/01 09:14 ID:WzAZCouk
- >>131
BBS_SLIP=checkedとか「別れされ屋」って何?
>>130
>どっちにしろ誹謗中傷であることを証明してログ請求するには
>裁判所とかの判断が必要なんだろうし
それがいらないからねえ
- 134 :心得をよく読みましょう:02/05/01 09:24 ID:JPBEyBW9
- >>133
BBS_SLIP=
旧スクリプトの設定項目の1つで、罠とも呼ばれる。
checkedだとすべてのレスのIPが記録されるそうだ(保存期間は漏れは知らない)。
ちなみにここは最近checkedになった。
http://kaba.2ch.net/accuse/SETTING.TXT
別れさせ屋は知らない…。
- 135 :ちこりーた。:02/05/01 09:46 ID:5hQjVZXx
- どぼーん
- 136 :心得をよく読みましょう:02/05/01 09:52 ID:2Ys69Mhl
- 今官報をちらっと見たけど、プロバ法の施行令出てないね。以前に出てなければ
(ぐ〜ぐるでは引っかからなかった)今日からは施行されないから、>>1は間違いって事で。
- 137 :心得をよく読みましょう:02/05/01 10:00 ID:o+K8r/2p
- >>134
なるほど
それから>>127は意訳すると
「業者の責任は問わないから気にしないでどんどんログを公開してちょうだい」
ってことだな。
- 138 :心得をよく読みましょう:02/05/01 10:24 ID:whEGT4Zi
- >133
すげーな、言いがかりでも可能なのか・・。
権利を「侵害情報」が電波でも相手にしなくちゃいけないのは大変だな・・・。
逆に右とか左の政治系の人たちは
報道機関とかより先に公官庁のページに
片っ端から侵害の言いがかりをつけそうな気もするが・・。
- 139 :心得をよく読みましょう:02/05/01 10:35 ID:QZ6pLG8q
- ZDNet:一部では,プロバイダー責任法は「2ちゃんねる潰し法」という意見も
あるようですが。
大村:プロバイダー責任法と2ちゃんねるの関係についてはよく聞かれます
(笑)。当然ですが,プロバイダー責任法がどこか特定のプロバイダーを対象
にしているということはありません。それに,プロバイダー責任法は免責事項
を定めたものなのですから,何かを潰すことになるとは考えにくいです。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0204/22/sekinin.html
- 140 :心得をよく読みましょう:02/05/01 11:01 ID:eeB0qQxx
- >>133
誹謗中傷かどうかの判断は裁判所だろ。
- 141 :心得をよく読みましょう:02/05/01 12:17 ID:whEGT4Zi
- >140
だな。・・・多分・・・。
権利侵害であるときに管理者が云々って書いてあるし・・。
権利侵害であると知るには裁判所で権利侵害であることを
証明してもらわんと・・・。
- 142 :心得をよく読みましょう:02/05/01 12:30 ID:3N8wCrLP
- やばいことしている人は怯えているわけだ(w
- 143 :心得をよく読みましょう:02/05/01 12:34 ID:BHHguvRR
- http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/pdf/jyoubun.pdf
正式版の情報
- 144 :心得をよく読みましょう:02/05/01 12:52 ID:KOjHnK17
- 余裕のひろゆき。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1020211343/l50
- 145 :心得をよく読みましょう:02/05/01 13:42 ID:wuQbs3VA
- >>142
2ch利用者の8割以上は「やばいことしている人」だからねー。
軽度の誹謗中傷含めたら、やばいことしてない人を探すのが難しいぐらいだね。
- 146 :心得をよく読みましょう:02/05/01 13:48 ID:KF9eyVEI
- >2ch利用者の8割以上は「やばいことしている人」だからねー。
そう考えて楽になりたい気持ちはわかるが、いくらなんでも8割はないだろ(笑
やばい事してる奴なんて逆に2,3割。
板名で言えばいくつもない。
さらにやばい奴はその中の一部。
- 147 :心得をよく読みましょう:02/05/01 13:51 ID:0nPf7h9c
- >>145
氏ねだの逝って良しだのまで含めるとそうなる罠。
- 148 :心得をよく読みましょう:02/05/01 13:51 ID:rWhHYCi8
- >>144
ひろゆきごきげんだな
- 149 :心得をよく読みましょう:02/05/01 13:52 ID:84zIcpVK
- >>145
ありえないだろ(笑
350以上ある板で、やばいことやってる板なんてわずか。
2ch利用者が300万人いるといわれてる中で、
やばいことやってるのなんて100人いないだろ。
- 150 :心得をよく読みましょう:02/05/01 14:27 ID:3zilS3BZ
- 2ch内ならどんな悪さをしてもOKっていうわけだ
よかったよかった。
外に迷惑かけなければいいわけだし。
ID:???にする裏技教えてクリ。
- 151 :心得をよく読みましょう:02/05/01 14:28 ID:D8N+kUWf
- メンヘル板「万引きやめたいのです」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1017478923/l50
宅間守王国
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1018002078/l50
- 152 :きつね:02/05/01 17:57 ID:BhxXFCmC
- いつ施工なんだ?
- 153 :心得をよく読みましょう:02/05/01 18:18 ID:HQCRuCdP
- >>12
「情報源」という日本語の方がいいじゃん
- 154 :心得をよく読みましょう:02/05/01 18:20 ID:HQCRuCdP
- >>22
>「しずかちゃん」としか答えるほかなくなる(笑)
爆笑
- 155 :心得をよく読みましょう:02/05/01 18:31 ID:dwCN/1xr
- >>140 :心得をよく読みましょう :02/05/01 11:01 ID:eeB0qQxx
>誹謗中傷かどうかの判断は裁判所だろ
だからそんなことどこに書いてあるんだよ。
脳内条文か?
- 156 : ◆I5qekNb. :02/05/01 18:34 ID:8lDWgo4k
- >>155
他に誰が判断できるというのだ?
日本においては、司法しかないと思うが、、、
- 157 :心得をよく読みましょう:02/05/01 18:37 ID:EKo7EnNi
- >>149
バカアホ氏ねまで含めたら8割いく。
- 158 :心得をよく読みましょう:02/05/01 18:42 ID:dwCN/1xr
- >>142 :心得をよく読みましょう :02/05/01 12:30 ID:3N8wCrLP
>やばいことしている人は怯えているわけだ(w
あほか?
そりゃ「やばいことかどうか」の判断を裁判所がするなら
文句は言えないだろう。
しかしそうでないなら何で突然どこからいいがかりつけられるか
誰にもわからない。
2chはむしろ……おっとこれは黙っとこうか(w
- 159 :心得をよく読みましょう:02/05/01 18:46 ID:uv8bgVog
- %%%%%%%%% ________
6|-○-○ | / 初めまして!!
| > | < 新キャラの本多芸能千葉です!!
\ ∇ / \ 全板制覇します!!
/ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| ○ ○ ○ ○|
(~_______~)
ゝ_ノゝ_ノゝ_ノ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/kao/1019882390/
- 160 :心得をよく読みましょう:02/05/01 18:46 ID:dwCN/1xr
- >>156
通信業者に「個人情報を公開してくれ」と
「権利を侵害された」と主張する人や団体からメールがくれば
無条件で個人情報を公開してよい。
それだけのことだ。
相手がオオム真理教であれ右翼団体であれ
業者は何も考えずに無条件で公開してかまわない
それだけのことだろう
- 161 :心得をよく読みましょう:02/05/01 18:57 ID:2Ys69Mhl
- >>160
先ずは条文読んでくれ。無条件で公開して良いなんて何処にも書いてないぞ。
- 162 :心得をよく読みましょう:02/05/01 19:15 ID:A7x8QB6k
- >>161
「無条件で公開した場合は責任を問われる」とも書いてないよね(w
- 163 :やっと!:02/05/01 19:18 ID:Bs1H7mD/
- >ネット社会の匿名性を利用した誹謗中傷について歯止めがかかることでしょう。
荒らし+宣伝専門の煙草屋をなんとかしろや!!!!!!!!!
- 164 :心得をよく読みましょう:02/05/01 19:19 ID:BwF8smFx
- >>162
違う法律に引っ掛かると思うが・・・
- 165 :心得をよく読みましょう:02/05/01 19:30 ID:Sgi8jXa9
- >>164
それを引っかからないようにするのがこの法律
もちろんなんの要請もないのに公開したら問題だが
>>160に書いたように誰からであれ「権利を侵害されたから公開してくれ」
と言われれば公開してよい。
- 166 :心得をよく読みましょう:02/05/01 19:40 ID:eeB0qQxx
- >>165
「開示しろ」と言われたら「要請対象に開示していいかどうか聞け」と条文に書いてあるぞ。
- 167 :心得をよく読みましょう:02/05/01 19:43 ID:2Ys69Mhl
- 勝手に開示したら、不法行為(民709)に該当すると思われ。
- 168 :寝不足 ◆EL900.TQ :02/05/01 19:44 ID:BSLtL4LR
- 日本生命が2chを訴えたところから法律案が出たらしいが・・・どうなんだか
- 169 :↑:02/05/01 19:45 ID:Bs1H7mD/
- 日本生命!か
- 170 :心得をよく読みましょう:02/05/01 19:56 ID:sQcmrEYi
- 俺さアメリカに友達(元日本人)いるんだけど
仮に、そいつに誰かの誹謗中傷をカキコしてもらった場合
どうなるの?
- 171 :心得をよく読みましょう:02/05/01 20:08 ID:whEGT4Zi
- >170
書き込んだ国の法律で裁かれるでしょ。
- 172 :心得をよく読みましょう:02/05/01 21:48 ID:r6B8qT9O
- やっぱり匿名で誹謗中傷する人は怯えているみたいだね。
- 173 :心得をよく読みましょう:02/05/01 22:10 ID:RQOTND3C
- >>166
これか?
2 開示関係役務提供者は、前項の規定による開示の請求を受けたときは、当該開示の請求に係る侵害情報の発信者と連絡することができない場合その他特別の事情がある場合を除き、開示するかどうかについて当該発信者の意見を聴かなければならない。
これ意見聞いた後どうなるんだろうか……?
- 174 :心得をよく読みましょう:02/05/01 22:22 ID:4ZFC4fia
- >>172
まあこの開示請求権は普通の人や団体に「普通に」用いられる分には問題ないでしょうけどね。
- 175 :心得をよく読みましょう:02/05/02 10:57 ID:4WYjTRmJ
- >>173
「聞けば」いい。
意思を問えとは書いていない。
一応連絡を入れられるなら入れろってだけ。
- 176 :ひろゆき!:02/05/02 11:03 ID:GfY9raJE
- >やっぱり匿名で誹謗中傷する人は怯えているみたいだね。
匿名でタバコの宣伝している人はどうなんでしょう?
- 177 :心得をよく読みましょう:02/05/02 11:07 ID:OI3SxIKk
- 誹謗中傷ねえ。
2chはまだしも、他はサイト潰し狙いでチクリ合戦になりそう。
- 178 :心得をよく読みましょう:02/05/02 12:01 ID:CS0jkz0R
- >やっぱり匿名で誹謗中傷する人は怯えているみたいだね。
ある人を「カエル顔」と書いただけで
賠償求められた例もあるよ
つまり訴えたもん勝ちってことよ
- 179 :心得をよく読みましょう:02/05/02 12:11 ID:HWVYhIdM
- ひろゆきの悪口書いてた奴は全員タイーホか。
- 180 :事:02/05/02 12:13 ID:GfY9raJE
- >匿名でタバコの宣伝している人はどうなんでしょう?
社会的責任は免れないでしょう。
- 181 :心得をよく読みましょう:02/05/02 12:19 ID:ZqxC3NE7
- ヤターヤター!!!
ついに悪が滅びるときがキタよ!!
- 182 :ところが:02/05/02 12:28 ID:CS0jkz0R
- 悪がこの法を活用して「降りかかった火の粉は払う」
という側面の方が大きいだろうな
- 183 :心得をよく読みましょう:02/05/02 12:51 ID:UYqezMBF
- つーか2chはIP取ってないでしょ?
何を書こうがばれるわけないじゃん。
- 184 :ヽ(`Д´)ノ:02/05/02 12:55 ID:GCCyKBqE
- >>183
新規スレッドをたてる際、一時的にIPアドレスを記録しています。
また、荒らし対策の為に臨時にIPアドレスを取得することもあります。
あしからずご了承ください。
また、警察や裁判所からの要請などがないかぎり、
取得した接続情報等を公表することはありませんので、
管理人以外にそれらの記録が渡ることはありません。
もちろん運営ボランティアさんたちでも閲覧することはできません。
- 185 :心得をよく読みましょう:02/05/02 13:17 ID:s9mYrgcc
- >>179
アンチひろゆきがタイーホされるのもいいけど、それってアンチに
余計な口実を与えるだけのような気もする。
他人の悪口は野放しにしておいて、ひろゆき自身に対する悪口は
訴えるのか、って。
- 186 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/05/02 13:25 ID:zlwEw7Fy
- 名誉毀損では他人のはどうしようもないからねぇ、、
とマジレス。
- 187 :心得をよく読みましょう:02/05/02 13:25 ID:ADJ1xkQz
- 誰かアラして!
http://jbbs.shitaraba.com/sports/1923/avkafuzoku.html
- 188 :心得をよく読みましょう:02/05/02 14:13 ID:Cg8E5IRM
- >>183-184
ばれるばれないとか
そういう問題ではないよなあ
情報なんてどこから漏れるかわからないんだし。
問題は個人情報開示が乱用されないかどうかですよ
- 189 :心得をよく読みましょう:02/05/02 15:45 ID:ZvR458Ii
- ひろゆきも委任してるので今は上級削除人でもIP見られますよ
- 190 :心得をよく読みましょう:02/05/03 02:14 ID:8bCEpGX7
- 俺の調査によるとハイテクセンターは現在だいぶいそがしいみたいだな(w
かなりしょっぴかれるね
- 191 :心得をよく読みましょう:02/05/03 02:27 ID:9sVeWkJ5
- そう。そいつはおっかないね。
- 192 :心得をよく読みましょう:02/05/03 04:10 ID:FqIqV0Vf
- たらことかクチビルお化けとか呼ばれることは、
ひろゆきにとって名誉を毀損されたことになるの?
ひろゆきって裁判所によく行ってるそうだけど、そういうことで揉めてるの?
「おいらのクチビルはたらこでキモイですし、おいらはワキガですが、
しかしその事実を指摘することは名誉毀損にあたりますです、、」とか。
- 193 :Tinkastic ◆Nx////IM :02/05/03 04:15 ID:cJ+Z6KXR
- タラの成熟卵リップ
- 194 :心得をよく読みましょう:02/05/03 06:15 ID:dW8lqU8n
- >192ワラタ
ひろゆきが裁判に引っ張り出されてるのはそういうことじゃないけどね。
しかし裁判所で鑑定されるというのは面白い。
●おいらってクチビルお化けですか?
●おいらって人格障害の基地外なのですか?
みたいな論点を法廷で争ってるひろゆきも見たい気がする。
- 195 :心得をよく読みましょう:02/05/03 07:14 ID:OX/xV5us
- >>186
て優香、少なくとも2ch内ではひろゆきは管理人という「公人」だろうし、
2ch外で罵詈雑言くらってるのならともかく、己のサイト内で
名誉毀損がどうとかいうのは盗人猛々しいと思うぜ。
- 196 :心得をよく読みましょう:02/05/03 09:23 ID:KIntlWIS
- >195
その言葉を自称2chに荒らされてるって方にも言ってあげてくらさい
- 197 :心得をよく読みましょう:02/05/03 10:29 ID:gx+tOlbD
- 社会的に悪影響を与えている人間(公人)の罵言は
普通裁判で認められないっしょ。
テレビ局の番組の中で取り上げられたとかなら、
知名度はテレビ局>>>>>>>>2chなのだから、
それは「弱いものいじめ」になるけど、
自分のサイトなら削除すればいだけのこと。
- 198 :心得をよく読みましょう:02/05/03 10:53 ID:Bgn+OZDr
- >>195
優香=志村ケンの愛人
- 199 :心得をよく読みましょう:02/05/03 11:42 ID:gyBlTGkc
-
∧_∧
ビンビン (・∀・ )
( )
⊂ ゛ |<プ
= (_(___) http://www.henteko.net/nanashi/
- 200 :心得をよく読みましょう:02/05/03 13:23 ID:knm3i35v
- (゚Д゚)ガンガン200ください。
- 201 :心得をよく読みましょう:02/05/03 20:26 ID:Kh+S9ud3
- age
- 202 :心得をよく読みましょう:02/05/03 23:25 ID:IdS5qcSo
- んで結局さぁ、誹謗中傷されたらどうやって相手の情報見れんの?
- 203 :心得をよく読みましょう:02/05/03 23:38 ID:np4hqQmy
- 書き込んだ当人を特定できるものかね
- 204 :マァヴ ★:02/05/03 23:45 ID:???
- >>202
ヒント「ユリ・ゲラー」(^_^;)
- 205 :心得をよく読みましょう:02/05/04 00:56 ID:25iLxzn2
- 芸能人でも、誹謗、中傷はダメなのかい?
- 206 :心得をよく読みましょう:02/05/04 01:26 ID:/LvJkdzK
- >>205
芸能人の知名度にもよるが一般に有名な芸能人であれば
公人扱いで「○○は阿呆」ぐらいはセーフ。
「○○は**で愛人と密会していた」といった捏造はアウト。
また公表の社会的必然性のない私生活情報は公人でもアウトという
判例がいくつかある。
有名なのは森首相の買春疑惑。昭和33年の大学生時代のことを
面白おかしく書いた噂の真相は慰謝料を森に支払った。
「事実か否かは関係なく、公表することの意義が感じられない私生活情報を
掲載した社会的責任は大きい」ということだった。
もし、これが国会議員就任以降なら「公表することに意義がある」となるため、
慰謝料の請求はなされなかっただろう。
- 207 :心得をよく読みましょう:02/05/04 01:28 ID:/LvJkdzK
- つまりは、事実であろうとなかろうと、本人が望まない上に、
社会的意義が客観的に感じられないネガティブな情報を掲載するのは違法である。
- 208 :心得をよく読みましょう:02/05/04 07:42 ID:MJ0+eBfj
- てことは、自分にとって不利な事は隠しておきやすくなる訳か。
自業自得の厄介事や灰色の犯罪疑惑まで。
でも訴訟沙汰になると、企業相手とかでないと日本ではデメリットの方が多きいよね。
- 209 :心得をよく読みましょう:02/05/04 08:57 ID:v0McGUZ3
- 煽っても実は小心者のスレ。
- 210 :心得をよく読みましょう:02/05/04 10:50 ID:GXP79C+Z
- それが違法かどうかを裁判所で争うわけだね。
- 211 :マァヴ ◆AYUMI09s :02/05/04 12:15 ID:0ZtbPJgJ
- >>176
>>180
- 212 :心得をよく読みましょう:02/05/04 12:15 ID:ZIP4yp3a
- >>208
当然ながら、公人はその範囲が狭くなるし、
今回の法律はネット上に限ったことだからやりたければ
雑誌とかでやればいい。雑誌などは今までと同じ法律なのだから。
たとえば森が17年前に買春したとして、
そのとき既に国会議員であれば、法的に時効でも、
裁判所は慰謝料の支払いを命じなかったはず。
灰色だから駄目、とかではなく、
いくらなんでも40年以上の前の灰色の話は無効だろってこと(w
あまりに無茶ありすぎだろ。
裁判所も状況は配慮するので、
個人が大企業のデマを流したりといったものは罪は軽く、
教師が生徒のデマを流したりといったものは罪が重くといった、
弱者にやさしい判決になるのは判例から見ても間違いはない。
ちなみに今の裁判は日本でも簡略化されており、
既に件数は激増している。
日本はあらゆる面でアメリカの真似をするというが、
2010年ぐらいには普通の人がしょっちゅう裁判を起こすように
なるのは間違いがない(少なくとも裁判を起こすことが
銃を持つことのように悪いことではないため躊躇する要因が減る)。
- 213 : :02/05/04 13:14 ID:WlTeviWL
- >日本はあらゆる面でアメリカの真似をするというが、
>2010年ぐらいには普通の人がしょっちゅう裁判を起こすように
>なるのは間違いがない(少なくとも裁判を起こすことが
先生!!そんなに沢山裁判官はいません!!
- 214 :心得をよく読みましょう:02/05/04 15:54 ID:+VphDK0d
- >>213
だから今後増やしていく必要があるし、
少額・軽度の裁判専用の裁判官養成という計画も既にある。
要するに車でいうオートマ免許のようなもんだな。
- 215 :ヒロヒト ◆HIROPINk :02/05/04 16:08 ID:dJZ3645Z
-
- 216 :腐れ30男 ★:02/05/04 18:47 ID:???
- たのしみです、たのしみなんです
- 217 : :02/05/04 21:33 ID:XgTDVTcp
- >>214
先生!!裁判官なんて養成に時間のかかる職種なのに、今ごろ増やす計画立ててて
2010年までに間にあうんですか?
- 218 :心得をよく読みましょう:02/05/05 00:54 ID:7YhwmAGq
- >>217
時間かからないよ。
司法試験合格をこれから1.3倍にすればいいだけ。
1.3倍ごときじゃそこらへんは運・不運で落ちてる連中ばかりだから、
質にもほとんど影響しない。
- 219 :心得をよく読みましょう:02/05/05 15:20 ID:1oTNlanp
- http://www6.ocn.ne.jp/~yumikira/ring/
↑著作権侵害サイト
よりにもよって、ディズニー・・・(糞
- 220 :心得をよく読みましょう:02/05/05 15:28 ID:dFkDXtSW
- >219
通報は著作権者におながいします。
第三者には関係無いべ。
- 221 :心得をよく読みましょう:02/05/05 17:13 ID:bbrSxuUP
- >>220
ネット犯罪撲滅には第三者の目が重要だよ。
どんどん通報や通告をしよう。
ディズニーにメール送れば、賠償金の1割ぐらいくれるかもな(w
- 222 :心得をよく読みましょう:02/05/05 23:28 ID:zyVz9/Np
- さっきフジの番組を見て思ったけど、
ダウソ板(=MX板)の滅亡は時間の問題かもしれないと思った。
理由は、K察がMXにもぐりこんで(以下略
おそらく2chにもK察が(以下略
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 223 :心得をよく読みましょう:02/05/05 23:32 ID:SAC+kza2
- 全ての人に開放されてるしね。
全ての人ってのは当然警察も含まれるワケで…。
- 224 :心得をよく読みましょう:02/05/06 08:07 ID:+U+nZd2t
- 俺はある問題で通報したんだが、ネット犯罪の8割は2chに関することですって言ってた。
昔は対処法が我々もわからなかったが、最近では判例もだいぶできたので、
気軽に相談、またよろしければ情報提供くださいって言ってたよ。
- 225 :心得をよく読みましょう:02/05/06 08:40 ID:i3fNNze7
-
ZDNet:一部では,プロバイダー責任法は「2ちゃんねる潰し法」という意見も
あるようですが。
大村:プロバイダー責任法と2ちゃんねるの関係についてはよく聞かれます
(笑)。当然ですが,プロバイダー責任法がどこか特定のプロバイダーを対象
にしているということはありません。それに,プロバイダー責任法は免責事項
を定めたものなのですから,何かを潰すことになるとは考えにくいです。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0204/22/sekinin.html
- 226 :心得をよく読みましょう:02/05/06 08:45 ID:jDXtuXTb
- ネットの犯罪なんて殆どが民事なんだから
警察じゃなくて弁護士に相談すりゃ良いのに・・。
- 227 :心得をよく読みましょう:02/05/06 09:42 ID:UP+znLWe
- 逆に2chが守られそうだと思うのは、変かな?
- 228 :心得をよく読みましょう:02/05/06 11:15 ID:GOnJp5Hb
- >>225
そのコピペ貼る奴馬鹿?
どこに政府の肩持ってる人間が「2ちゃんねる潰し法です」なんていうんだよ?
「メディア規制法は我々の保身のための法律です」って主張する政治家がいるかよ。
そんな意見を鵜呑みにする奴って頭いかれてんじゃないの。
お前みたいな奴ばっかりだったら、5年後には徴兵制復活だな(爆)
- 229 :心得をよく読みましょう:02/05/06 11:21 ID:GOnJp5Hb
- 2chが理由で自殺したり、事実無根の噂で会社クビになったり、
そこまでいかなくても誹謗中傷とかで警察に相談している人が
後をたたないのに、こんな状態で10年も20年も続くと思う?
仮に2chが10年後に存続しているとしたら、
まったく別の形式になっているはず。
世界的に見てもアングラ的ではない、誹謗中傷は一切禁止の
掲示板としてなら生き残っているかもしれない。
それ以前に、ネットなんか廃れて別のブームが来ていると思うが・・・。
- 230 :心得をよく読みましょう:02/05/06 11:32 ID:fnSQf2zP
- これだと下手に荒らしができなくなるな・・。
ってか思ったんですけど、
CGIならLOGファイルに直接手を加えれば書き込み元のIPが変えられるじゃないですか、
それなのに、そういうのって証拠として成立するんでしょうか?
- 231 :心得をよく読みましょう:02/05/06 12:01 ID:7+FQz+kq
- 2chが悪いんじゃなくて利用者の中に匿名性を利用して悪意のある事をしている輩が
いるだけの話で、2chは存続するだろうし存続して欲しいと思う。
- 232 :心得をよく読みましょう:02/05/06 12:15 ID:J2VPrMLp
- >>230
それはまあ「この人チカンです!」
って言うのと同じだから…
- 233 :心得をよく読みましょう:02/05/06 13:05 ID:pAswKZph
- なんにしろ
近いうちに「匿名ネットサーフィン」そのものが不可能になるだろうな。
環境変数として常にプロバと本名を提出
メールも匿名不可能
P2Pアプリも許可登録制
もちろんスパムなどの不正使用を徹底シャットアウトできるシステムが出来た後の話だろうが。
- 234 :◇☆:02/05/06 13:23 ID:hp76/Cvn
- >>231
朱に交われば赤くなる
類は友を呼ぶ
- 235 :心得をよく読みましょう:02/05/06 13:31 ID:Y161NvHK
- 誹謗中傷大好き、もっと荒れろ!な個人としては関わらずには居られないのだが
とりあえず私に罵倒された人間がその法案で私の個人情報を抜き取った時
調子こいて自分のサイトとか「ねえ●●県にお住まいの●●君?w」とか
書きやがった時にそのログ保存して逆にこっちがそいつの個人情報特定する事ができるんですかね?
- 236 :心得をよく読みましょう:02/05/06 13:31 ID:pAswKZph
- 2ちゃん潰しじゃなくて、「2ちゃんとかに出てくる、荒し潰し法」というわけか。
2ちゃんにあまり手をかけさせず、荒しには制裁を下せるという。これはなかなか良いかも。
●ただ、2ちゃんのページビューが違法な書込みや誹謗中傷の過激さにささえられている感もあるし
そういうのが好きな人が離れていくこと=ページビュー低下、となるような気もするぞ、★付きさんたち。
>>>95 : ◆I5qekNb. (sage) :02/05/01 01:53 ID:E+OgfbY1
>>>ログを持っているwebページ管理者にしても 楽になるのだ。「ログみせてちょ」
>>>「あいー どうぞ」と見せたところで、誰からも文句を言われないというお墨付
>>>きをもらえるのだ。
>>>99 :マァヴ ★ :02/05/01 01:57 ID:???
>>>>>95 そだね(^_^;)色んな意味で管理者にとってはありがたい法律です。つか、い
>>>ままではっきりしなかった責任の所在をはっきりさせるための法律だしね。
>>>102 :マァヴ ★ :02/05/01 02:00 ID:???
>>>でも、これで荒しさんの個人特定も出来ちゃう可能性が出てきたんだよね〜(^
>>>_^;)損害賠償請求とかも気軽にできるという(^_^;)
>>>103 : ◆I5qekNb. (sage) :02/05/01 02:01 ID:E+OgfbY1
>>>>>100 そんな感じだねー「当事者同士で、勝手に揉めてちょ」っつう訳か、
>>>108 :心得をよく読みましょう(sage) :02/05/01 02:04 ID:2Ys69Mhl
>>>>>104 それは2ちゃんから荒らしのISPに「個人情報出せやゴルァ」になるから、止
>>>めた方が…
>>>109 :マァヴ ★ :02/05/01 02:05 ID:???
>>>>>108 もうね(^_^;)裁判になったら個人情報とか出まくりだし
- 237 :「個人情報の漏洩」って事で。:02/05/06 13:32 ID:Y161NvHK
- 調子こいて自分のサイトとか
↓
調子こいて自分のサイトとか掲示板に
- 238 :心得をよく読みましょう:02/05/06 13:34 ID:pAswKZph
- >>235
名前と住所書いただけじゃ誹謗中傷にならないし文面的に上手にやられた日にはなんの抵抗もできないな
- 239 :心得をよく読みましょう:02/05/06 13:39 ID:Y161NvHK
- あ、これって当事者じゃなくても開示通告できるのか
面白くないな。
一 当該関係役務提供者が当該特定電気通信による情報の流通によって
他人の権利が侵害されていることを知っていたとき。
>>238
名前と住所書いただけじゃ権利侵害にはならないのか、ちっ
- 240 :心得をよく読みましょう:02/05/06 13:59 ID:Y161NvHK
- まあ文面的に上手にやれる程賢い奴を態々貶したりしないし。
ただバカに向かってバカと公言する事のリスクが上がるのはつまらないな。
せっかくバカをバカと罵る事に人間を増やす計画を考えていたのに
これじゃあ増えるどころか減るな、ああ残念だ。
まったく法律はことごとく私の趣味を潰そうとしてくれるよ。
- 241 :心得をよく読みましょう:02/05/06 14:00 ID:7+FQz+kq
- >>238
公人でない者の住所・氏名の書き込みは削除されるだけでは。
- 242 :訂正:02/05/06 14:02 ID:Y161NvHK
- せっかくバカをバカと罵る事に人間を増やす計画を考えていたのに
↓
せっかくバカをバカと罵る事の好きな人間を増やす計画を考えていたのに
- 243 :心得をよく読みましょう:02/05/06 14:53 ID:y8MdU83h
- 取り敢えずこういう事っすよっていうお祭りがいっこ出てこないかな。
- 244 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/05/06 15:40 ID:P70XulBQ
- 5月末になったら、宣伝マルチポストしてる業者でも
訴えてみるですか?
- 245 :心得をよく読みましょう:02/05/06 15:47 ID:zhQ2/nEi
- >>244
訴えて良いかと。
バイダ規制法の利用第1号が2ちゃんと言うのも面白いかと。
(既に申請してるところあるか?)
- 246 :心得をよく読みましょう:02/05/06 15:47 ID:qd8Ezsn1
- ちょっと笑えるかも。
- 247 :心得をよく読みましょう:02/05/06 15:48 ID:UKBjWdux
- 大将ヤフオク板に来ておくれ
<祭会場>ヤフー社員関与疑惑 その2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1020631650/l50
- 248 :心得をよく読みましょう:02/05/06 15:53 ID:DFH3iHke
- うお、ちゃれんじゃー。
- 249 :心得をよく読みましょう:02/05/06 16:01 ID:GOnJp5Hb
- >>245
実質2ch潰し法だから第一号は間違いなく2ch絡みだから安心するように。
国内ネット犯罪の8割は2ch絡みだというのは当局も認証済。
残りの2割は不正アクセスやヤフオク詐欺とかだから、
誹謗中傷の訴えの99%は2chでしょ?
連休挟んだから逮捕者がまだいないけど、今週末あたり第一号が出そう。
- 250 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/05/06 16:04 ID:P70XulBQ
- 249さんはきちんと条文読んだほうがいいですよ。。。
- 251 :.:02/05/06 16:18 ID:ewWYGkH3
- 業者の情報を手に入れたら、
広告費払えってその業者を訴えるんですか?
- 252 :心得をよく読みましょう:02/05/06 17:19 ID:SYdsd883
- 2ch中傷はOKなのかな?
- 253 :心得をよく読みましょう:02/05/06 17:31 ID:GOnJp5Hb
- >>252
法律で罰せられますがね。
- 254 :心得をよく読みましょう:02/05/06 17:36 ID:SYdsd883
- じゃあ249はアウトでしょうか?
- 255 :心得をよく読みましょう:02/05/06 18:01 ID:GOnJp5Hb
- >>253
そういう意味ね。
2ch「の」を入れよう。組織に対する中傷は含まないよ。
個人に対するものを誹謗中傷という。
日本生命のは「日本生命の社員個人」が対象だったから問題になったの。
- 256 : :02/05/06 18:14 ID:a5NJS5Rx
- 匿名掲示板だからと安心して妄想を垂れ流しているGOnJp5Hbのいるスレはここですか?
- 257 :腐れ30男 ★:02/05/06 18:21 ID:???
- >>244
> 244 名前: ひろゆ子 ◆HRUNYAXA
> 5月末になったら、宣伝マルチポストしてる業者でも
> 訴えてみるですか?
そじゃなくて、一般利用者。
普通の個人で無茶な子を拾い上げて
こんなに恥ずかしい事になるんだっていう事例が欲しい。
- 258 :心得をよく読みましょう:02/05/06 18:27 ID:zhQ2/nEi
- となるとオカヤソあたりが…。
- 259 :腐れ30男 ★:02/05/06 18:30 ID:???
- エキセントリックなスタイルで煽られた奴が告訴。
ニュース速報+で便乗。
更に誹謗中傷の嵐の輪が出来て原告の自作自演がばれたりすると
もう何がなんだかわからなくてとても素敵。
- 260 :sage:02/05/06 18:33 ID:4aVUdBGY
- >>244
やって!ぜひ。宣伝費も払わず宣伝しまくってる
業者うざすぎ。
- 261 :心得をよく読みましょう:02/05/06 18:37 ID:e3HltIdZ
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1020631400/
- 262 :心得をよく読みましょう:02/05/06 18:42 ID:Ky3Lew7Q
- >233
それは無いだろ。
ヤフオクの認証が厳しくなったように
認証の厳しくなるISPは出てくるだろうが、
韓国のような国民背番号制でもしかないかぎり
あまり現実的じゃないんじゃないか?
- 263 :心得をよく読みましょう:02/05/06 20:26 ID:dIlpaGgQ
- >>262
>韓国のような国民背番号制
日本でも計画は着々と進行中...
- 264 :心得をよく読みましょう:02/05/06 23:31 ID:EHQ27ta5
- 背番号3はあの人が予約済みとか、
- 265 :心得をよく読みましょう:02/05/07 05:01 ID:iUisa2Yd
- >>1-264
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類
これくらいやると個人情報抜き取られますか?
- 266 :腐れ30男 ★:02/05/07 08:39 ID:???
- >>265
> これくらいやると個人情報抜き取られますか?
もし>>1-264に該当する誰かが、酷い!公然と侮辱された!
告訴する!って事になると、個人情報の開示を受けた上で
名誉毀損で告訴という運びになると思うのですが、
恐らくはこんな罰を受けると思うのですよ。
http://www.anal-mania.org/pics/rinka/rinka130.jpg
しかし、あれですよ。あれですね。
なにより恐いのが、実際の告訴、ではなくて
それ以前の「自分を知られたくない」という方向であるというのが
いかにも2ちゃんねる、という感じで素敵でござるんです。
- 267 :心得をよく読みましょう:02/05/07 21:46 ID:cRS0Mdw7
- >>224
2chにいる悪い奴らがどんどんタイーホされるのは大賛成。
とりあえず、ニュー速で盛り上がっていたらしい?猫の虐殺?も一応犯罪になるのだから、
通報してやってそいつが捕まって社会から抹殺されるのを楽しみに観察してみようと
思う。
- 268 :心得をよく読みましょう:02/05/07 21:47 ID:cRS0Mdw7
- age忘れたのでageーーーーーー
- 269 :心得をよく読みましょう:02/05/10 00:58 ID:zxvrTbuK
- クチビル王子はテンパってるよ
やヴぁすぎ
- 270 :心得をよく読みましょう:02/05/10 23:32 ID:nSjfiuFa
- >>266
確かに
裁判するって事は2chやってたのがばれるもんなー
- 271 : ◆IZUMIipc :02/05/10 23:34 ID:MqsvjL/a
- >265
知人の爺さんが本当に731部隊の人だったりするわけですが・・
- 272 :心得をよく読みましょう:02/05/11 00:15 ID:7PQ6fx1b
- 2ちゃんねるはNET犯罪者の集まり。
- 273 :ヽ(`Д´)ノ:02/05/11 02:49 ID:mnrn+Qyp
- >>272
具体的にどういった犯罪でしょうか?
- 274 :心得をよく読みましょう:02/05/11 03:40 ID:WZQwavwG
- >>273
威力業務妨害が一番多いと思われ
- 275 :心得をよく読みましょう:02/05/11 04:58 ID:OYkq8teH
- >>267
>2chにいる悪い奴らがどんどん
悪徳官僚、悪徳企業、悪徳政治家にとって
都合の悪い国民が逮捕されるんだろ。
- 276 :心得をよく読みましょう:02/05/11 05:25 ID:fRKt/9sC
- >>275
そうゆうのと罪のない人たちが私怨や身体的な問題なんかで罵詈雑言書かれる
のは、また別の問題でしょう。
そこをいっしょくたにして表現の自由だと主張すんのは違うと思うし。
- 277 : ◆IZUMIipc :02/05/11 10:08 ID:Z+Lps8Kz
- 民事とか刑事の時の手段が確立されると考えれ。
- 278 :心得をよく読みましょう:02/05/11 22:18 ID:WZQwavwG
- これって情報の開示を求めることができる法律だよね?
開示拒否した場合の罰則はあるの?
- 279 :梨華おた ☆:02/05/12 10:05 ID:askVylGK
- ♪
⊂ノノハハ()) ♪ <これってちゃんと適用されてるんですか?
♪ (〜^◇^〜)
__○___ξつヾ_
| 拾ってください |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 280 :心得をよく読みましょう:02/05/12 11:05 ID:TYTAvYxh
- >>278
ない。
- 281 :心得をよく読みましょう:02/05/12 14:11 ID:GanAoLx9
- >>278
建前はないけれども、実際はある。
民事に持ち込めば、2ちゃんは負けて経済的に追い詰められる。
また、この手の裁判が数例起こると
ほぼ自動的に追加で罰則がつけられる。
- 282 :心得をよく読みましょう:02/05/12 14:26 ID:pFEzcRi6
- 初めてスレ見たけどこれってプロバイダに保存義務があるだけなのでは?
保存して無いところなんて無いと思うのだが。
これからは公開するようになりますってこと?
- 283 :心得をよく読みましょう:02/05/12 14:27 ID:t7Uo5qfE
- http://www.globetown.net/~kanchi/
- 284 :心得をよく読みましょう:02/05/12 15:19 ID:TYTAvYxh
- >>281
>民事に持ち込めば、2ちゃんは負けて経済的に追い詰められる。
そのとおり。だから、この法律ができたら、さくさくログを開示するようになるよ。
ログさえ出しちゃえば2chは免責されるという法律だからね。
- 285 :心得をよく読みましょう:02/05/12 16:53 ID:UYPS0fjV
- 情報保存期限を知りたい。
公的文書みたく5年とかじゃないよね。
- 286 :心得をよく読みましょう:02/05/12 20:57 ID:GTVm44sS
- >284
もともとログ公開はしてるジャン。
どっちにしろ条文にある侵害行為であることを
裁判所に証明してもらう必要があるんだから
裁判所の命令で公開してもらう施行前と変わらない。
- 287 :心得をよく読みましょう:02/05/12 20:59 ID:GTVm44sS
- >285
そんなものは無いです。
ログを取る機能が無いフリーWebスペースとかが
全部違法になっちゃうし。Geocitiesとか。
- 288 :心得をよく読みましょう:02/05/12 22:58 ID:UYPS0fjV
- >>287
無いってどういうこと?
ログ取得機能が付いてればいいって事?
実際に保存する必要は無いって事?
それとも無期限に保存しろって事?
まさか無期限は無いわな。
どう考えても無理だし。
- 289 : :02/05/13 00:25 ID:uRNHgH9b
- どの法律にもログ保存は義務づけられてません。
- 290 :梨華おた ☆:02/05/14 18:04 ID:LFlWil5p
-
- 291 :心得をよく読みましょう:02/05/14 21:34 ID:INO2V3M+
- 読売新聞の記事に保存の義務は書いてあったよ>ひろゆき信者
- 292 : ◆IZUMIipc :02/05/14 21:58 ID:WkibeIH0
- >291
誤報もしくは脳内。
- 293 :心得をよく読みましょう:02/05/16 01:09 ID:LsFbnjNm
- >通称「2ちゃんねる法」で逮捕者続出!?
>1 名前: スポークスマン 投稿日: 01/12/28 11:36 ID:mEdm6i8Z
>
>インターネット上でひぼう中傷を受けた被害者を保護するため、郵政省は三十一日までに、
>ウェブの管理者及びサーバーに情報の保存を義務付け、
>一定の条件を満たした場合、ネット上で書き込みなどを行った発信者の氏名などを被害者側に
>開示することを定めた新法を制定する方針を固めた。早ければ次の通常国会に法案を提出する。
>ネット社会の匿名性を利用したひぼう中傷について一定の歯止めが期待される。
>
>民事事件でも、具体的に開示を求める手続きが定められていないため、
>実際には被害者が泣き寝入りするケースが多かった。
>郵政省が準備している新法では、〈1〉被害者が権利、利益を侵害された可能性が高い
>〈2〉開示を受けなければ救済を得られない――などを条件として、
>被害者側に発信者の氏名を開示することを定める。
>また、開示の是非を判断する第三者機関を設置し、仲裁を行うことを検討する。
>仲裁がうまくいかなかった場合には、裁判所が新法に基づき開示の是非を判断する仕組みだ。(1月1日03:24)
>
>これは過去の読売の記事の一部抜粋
- 294 :恐い恐い(w:02/05/17 16:41 ID:MzKrSO4X
- ひろゆきが出したくない情報 → 出せませーんだってないんだもの
ひろゆきが出したい情報 → 公開しますよん
公開義務なし許可ありで、至れり尽せり(w
でも2ch自体への批判ってやり辛くなるよね、言論の自由といいながら。
- 295 :心得をよく読みましょう:02/05/23 07:32 ID:8SC/aNUB
- 5月22日官報 政令第178号
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示
に関する法律の施行期日を定める政令
内閣は、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報
の開示に関する法律(平成13年法律第137号)附則の規定に基づき、この
政令を制定する。
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示
に関する法律の施行期日は、平成14年5月27日とする。
総務大臣 片岡虎之助
内閣総理大臣 小泉純一郎
- 296 :295:02/05/23 07:37 ID:8SC/aNUB
- ミスった
総務大臣 片山虎之助
です。スマソ。
- 297 :心得をよく読みましょう:02/05/23 07:40 ID:XAsl15FM
- 削除依頼が減るのは嬉しいね。
「誹謗だ中傷だ消せ消せ削除しろ一刻も早くだ」と
ギャアギャア騒ぐ輩が現れたら
「訴えちゃってください」で放置できる。
- 298 :腐れ30男 ★:02/05/23 08:44 ID:???
-
なんかあるらしい、、、、んだけど、なんだろ、、、
- 299 :心得をよく読みましょう:02/05/23 12:42 ID:0QTEFjqC
- プロバイダ(等)は国や公共の許可でやるような事業じゃないから、
ログ保存の義務付けとかはそぐわないと思われ。
- 300 :さあて寝るか:02/05/23 18:25 ID:ipfYtBRw
- http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1021878293/
- 301 :心得をよく読みましょう:02/05/27 23:09 ID:3g01r3Uv
- 施行開始記念カキコ
- 302 :心得をよく読みましょう:02/05/27 23:46 ID:+Cz801p1
- 某テレビ局関係者ですが、アングラサイト2ちゃんねるでは
すっかり有名なディル君に接触を試みています。
実はですよ、彼に人生の大逆転プランを用意してるんです。
まず、弁護士をこちらで用意し、プロバイダー責任法で、
2ちゃんねる訴えます。犯行云々はしょうがないけど、
「もてない」「童貞」「ファッションセンス皆無」などは、
まったく関係もなければ、根拠もない情報なので。
プロバイダー責任法が適用された事件の中でもとりわけ注目を浴びるでしょうし、
マスコミ・警察・政治家は2ちゃんねる潰せという流れが大半なので、
これに乗じて猫殺しなんて比較にもならないぐらいの取り上げられ方をするはずです。
そんでもって、中傷した奴から賠償金をふんだくり一泡ふかせた後は、
からくりTVの加藤さんのような、天然ボケが笑えるタレントとして、
プロデュースすれば結構いけるはず。
やった犯罪自体は田代まさしだの横山やすしだのに比べれば軽いもんだし。
なかなか面白い企画だと考えて、現在本気で準備中。
- 303 : :02/05/27 23:47 ID:YWwgG/ye
- ↓これってまじでやばくない?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022504544/l50
まさとがニュー速で自殺宣言です
【3:228】<はっぴいえんど>記者廃業と相成りましたので
1 名前:まさとφ ☆ ◆ASHorGAg 02/05/27 22:02 ID:9IcXneKW
これから自殺してきたいと思います。
記者キャップを取得したのはいつだったでしょうか。覚えていません。
(中略)
元来から2chのヘビィユーザーだった
しかし、4月からは前々から内定をもらっていた会社に就職し
平日の朝昼はほとんど立てられなくなりました。
それと共に会社では上司先輩にいじめられる日々が続き
その我慢に耐えられなくなったのと、今回の記者キャップ剥奪が重なって
すっきり自殺することと相成りました。
皆さん、ひろゆきさん、今までありがとうございました。
僕のスレで気分を害しちゃった皆さん、ごめんなさい。
人生辛かったけど、2chに出会えて良かったです。
ニュースになるような死に方はしないので期待しないで下さい。
それでは、さようなら。
p.s. Mercury Revのライブチケットを譲ってくれた洋楽板の女の子、改めてありがとう。
- 304 :… ◆UtUBon8c :02/05/27 23:47 ID:ggD87aUQ
- ドキドキ。。
- 305 :心得をよく読みましょう:02/05/27 23:53 ID:NBGivIWP
- 本当に立てるとは…。
漢だ。
- 306 :心得をよく読みましょう:02/05/27 23:59 ID:+Cz801p1
- 2年後ぐらいに
ディル→クイズ・ミリオネアで九大の実力を発揮して数百万獲得。
ネット関連ニュースのゲスト、バラエティー番組のゲスト、
深夜番組のレギュラーをもったりして、
ドモりと見た目の雰囲気の特異さでそれなりの人気が出てくる。
ディルを煽った2ちゃんねらー→裁判で数百万取られた上に、
相も変わらず職業は見つからず2ch稼業。
その2chも時代の波で、というか、ディル煽りの裁判が引き金で、
自業自得の閉鎖。生きがいすらない。
路頭に迷った2ちゃんねらーはナイフを持ってバスに乗り込む・・・。
そして夜のニュースで・・・。
久米「松○さん、今回のバスジャック事件はどう思いますかね?」
ディル「うーん、そ、その聞くところでは数年前いろいろと物議をかもした
ア、アングラサイト常連だったそうですが、日本のアングラサイト文化が
産んだ負の遺産であり、こ、今後のこういった方々の対策を見守っていこうと思います」
完全なる逆転勝利。
- 307 :心得をよく読みましょう:02/05/28 00:04 ID:ADraJSbC
- >>306
そんな事したらそのテレビ局のティレクターなりプロデューサー
はの責任をとらされるとおもう。。。
- 308 :心得をよく読みましょう:02/05/28 00:08 ID:iy8I0+tH
- >>307
佐川の例を知らないのか?
他にも覚せい剤だの暴行だので捕まってる芸能人はいくらでもいる。
お前ら2ちゃんねらーだけが騒いでるだけで、
動物愛護法なんて去年だかに施行された、非常に量刑の軽い罪だぞ。
(本当にまずい罪なら何十年も何百年も前から存在するだろ。殺人罪のように)
消しゴム1個万引きするより罪が軽いんだよ、今回の事件は。
- 309 :心得をよく読みましょう:02/05/28 00:18 ID:mLnEqN+U
- ↓こんな事言ってる奴がいるんですが、どうなんでしょうか?
5月27日プロバイダ責任法施行
37 : :02/05/27 14:33 ID:qNnPp41G
ネットランナーでひろゆきたん言ってたよ。
「ログ取ってません」って言い張ればそこで終わりだって、この法律。
ディルだってここのログで辿られた訳じゃないしね。ま、そんなもん。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022362533/37
- 310 :心得をよく読みましょう:02/05/28 00:24 ID:kep+C96e
- >>309
とってない(残ってない)場合はとってないと言えば終わり。
だって保存義務規定ないし。
残ってる場合は提出するだろ。
- 311 :心得をよく読みましょう:02/05/28 00:27 ID:iy8I0+tH
- >通称「2ちゃんねる法」で逮捕者続出!?
>1 名前: スポークスマン 投稿日: 01/12/28 11:36 ID:mEdm6i8Z
>
>インターネット上でひぼう中傷を受けた被害者を保護するため、郵政省は三十一日までに、
「>ウェブの管理者及びサーバーに情報の保存を義務付け、」
>一定の条件を満たした場合、ネット上で書き込みなどを行った発信者の氏名などを被害者側に
>開示することを定めた新法を制定する方針を固めた。早ければ次の通常国会に法案を提出する。
>ネット社会の匿名性を利用したひぼう中傷について一定の歯止めが期待される。
>
>民事事件でも、具体的に開示を求める手続きが定められていないため、
>実際には被害者が泣き寝入りするケースが多かった。
>郵政省が準備している新法では、〈1〉被害者が権利、利益を侵害された可能性が高い
>〈2〉開示を受けなければ救済を得られない――などを条件として、
>被害者側に発信者の氏名を開示することを定める。
>また、開示の是非を判断する第三者機関を設置し、仲裁を行うことを検討する。
>仲裁がうまくいかなかった場合には、裁判所が新法に基づき開示の是非を判断する仕組みだ。(1月1日03:24)
>
>これは過去の読売の記事の一部抜粋
>>310
保存義務はあります。大新聞がインチキ記事流すわけねえだろ。
- 312 :心得をよく読みましょう:02/05/28 00:31 ID:kep+C96e
- >>311
失礼。
では保存期間の規定は? 無かったはず。
…自信無いのでちょっと原文読んでくる。
>大新聞がインチキ記事流すわけねえだろ。
否。
- 313 :心得をよく読みましょう:02/05/28 00:36 ID:nHX3eSaU
- 戦時中(以下略
- 314 :心得をよく読みましょう:02/05/28 00:41 ID:kep+C96e
- 現在(以下略
…条文読んでみたが、
ログ保存を義務付ける規定は無かったぞ?
他の法で規定されてるんだろうか。
- 315 :心得をよく読みましょう:02/05/28 05:33 ID:AMdPgaxL
- >>311
それ、確か法案だと思われ。プロバの負担が大きいので削除されたって
聞いたことアリ。
- 316 :心得をよく読みましょう:02/05/28 05:44 ID:ZpMzxIej
- > 保存義務はあります。大新聞がインチキ記事流すわけねえだろ。
君は、そのピュアな精神をずっと持ち続けてください。おながいします。
- 317 :心得をよく読みましょう:02/05/28 05:46 ID:s3cj6f+b
- というか保存を義務付けるとログみれないフリースペースとか
保存の不可能なとこが全部違法になるので現実的じゃない。
日本から回線問屋と鯖屋がほとんど消滅するぞ。
- 318 :心得をよく読みましょう:02/05/28 06:50 ID:PjvQSg7x
- しかしホントに過去ログまで対象かな?
誰も根拠しめしてないじゃん?
- 319 :心得をよく読みましょう:02/05/28 07:04 ID:NsyqZWVU
- >>318
施行前の記録については規定が無いからな…。
実際に過去ログに対して訴えがあった時に決めるんだろうか(それもいい加減だが)。
- 320 :aa:02/05/28 07:15 ID:PjvQSg7x
- >>319
実際プロバイダーはこれに対して何もアナウンスしてこないよな?
- 321 :心得をよく読みましょう:02/05/28 07:30 ID:AMdPgaxL
- >>318
書かれたのが過去でも、現在見れれば当然対象なんじゃね〜のか?
- 322 :aa:02/05/28 08:46 ID:PjvQSg7x
- >>321
そーと思うんだだけど、何故そのへんだけががはっきりしてこないのかな?
と思っただけだよ。
そうだと言う人は、その話だけは、「きまってる。」としか言わないし、
そうじゃないという人は、なんか刑法典の解釈を持ち出したりする。
ここからこういう、アナウンスがあったとかが、何でないのか不思議で。
国でも、プロバイダーやここの運営サイドからでも何かその点についての
アナウンスあった?
- 323 :心得をよく読みましょう:02/05/28 08:57 ID:NsyqZWVU
- 憲法じゃあるまいし解釈にこんなに揉める法律って…。
急ぎ過ぎて中途半端な状態で法案通したんじゃないだろうな。
>>322
知ってる限りではアナウンス無いな。
- 324 :aa:02/05/28 09:11 ID:PjvQSg7x
- >>324
なんていうか、一番大切な対象がなんなのかはっきりしない法律ってあり?
挙句に、権利の侵害が明らかな時って何??誰が調べんの?
例えば、ある会社の車の悪口言って、その車が売れないのと書かれたこととの
因果関係なんか、プロバイダーなんかにその関係証明できる人いると思える?
- 325 :心得をよく読みましょう:02/05/28 09:11 ID:xk4vOm5t
- 削除は公衆送信権差し止めだから現状に対してのもの。
よって送信可能化権が過去に行使されたものでも対象になると考えられる。
- 326 :心得をよく読みましょう:02/05/28 09:11 ID:xk4vOm5t
- >324
権利侵害の証明は裁判所。
- 327 :心得をよく読みましょう:02/05/28 09:12 ID:xk4vOm5t
- 訴える方がなにがどうして権利侵害であるかを証明する必要がある。
- 328 :aa:02/05/28 09:14 ID:PjvQSg7x
- >362
裁判所じゃなくて、プロバイダーでしょ??
- 329 :aa:02/05/28 09:18 ID:PjvQSg7x
- だって裁判所が介在する情報開示なんて、今まででも出来てたでしょう??
- 330 : :02/05/28 09:20 ID:xk4vOm5t
- >328
プロバイダが権利侵害してるかどうかプロバイダには判断できないだろ。
そんなんだったら
「権利侵害は存在しません。無いものは証明できない。」
で全部終了だよ。
- 331 :心得をよく読みましょう:02/05/28 09:20 ID:xk4vOm5t
- >329
今までISPの立場は証人で情報開示に強制力はなかった。
それを義務化したのがISP責任法案。
- 332 :心得をよく読みましょう:02/05/28 09:22 ID:AMdPgaxL
- >>328
裁判所だよ。そもそもこの法律は、なんかあった時にこうしたらプロバは責任
問われませんよってのを明文化した法律だから、実際に情報開示されてから
の手続きは、今までと同じですよ。
- 333 :aa:02/05/28 09:24 ID:PjvQSg7x
- >>331
義務??そんな義務書いてあった?
全体的にこの法律は、プロバイダーの責任を限定する面が強くない?
- 334 :心得をよく読みましょう:02/05/28 09:27 ID:xk4vOm5t
- >333
開示し無くても良いので義務では無いが・・。
開示しなかった際は通信事業者が発信者の肩代わりをするってことだろ。
そんなことする通信事業者が居るとは思えんが・・。
- 335 :aa:02/05/28 09:32 ID:PjvQSg7x
- プロバイダーは法律より上の憲法に定められた、
「通信の秘密はこれを侵してはならない」
を守らなければならず。
を正当にクリアできなければ、肩代わりかはともかく
安易に開示したら、発信者に訴えられるんじゃない?
- 336 :心得をよく読みましょう:02/05/28 09:51 ID:xk4vOm5t
- >335
ISPみたいにIPと個人情報をつなげる場合には問題が出てくるが
掲示板やサイト管理者がIPを公開するのは法的に何ら問題無い。
IPが表示される掲示板だってあるしな。IPそのものは本来公開情報だから。
- 337 :心得をよく読みましょう:02/05/28 09:55 ID:AMdPgaxL
- 発信者に、開示に関して意見を聞くことになってるから、その辺で憲法関係は
クリアになってると思われ。
- 338 :aa:02/05/28 09:57 ID:PjvQSg7x
- >>337
発信元がいやだといえば?それで終わり??
- 339 :aa:02/05/28 10:01 ID:PjvQSg7x
- ところで2chには早速何か依頼きたかな??
- 340 :心得をよく読みましょう:02/05/28 10:10 ID:AMdPgaxL
- >>338
強引には出せないでしょうね。結局今まで通りの裁判→開示請求になると
思われ。
- 341 :aa:02/05/28 10:24 ID:PjvQSg7x
- >>340
やっぱり。所詮プロバイダー無責任法か。
- 342 :心得をよく読みましょう:02/05/28 10:45 ID:RsXtX6+2
- 書き込み者を牽制する法律だからな。
書き込み者相手に裁判する時、ログを巡って通信事業者と別に争う必要が無いのは
大きいと思うぞ。
- 343 :心得をよく読みましょう:02/05/29 19:11 ID:HLTAIr3S
- ぷぷっ、ペット嫌い板のディル関係スレッドが27日以降どんどん削除されてるね。
逮捕を恐れての行動だな。ディル君には既に弁護士が逆に訴えを起こそうと
しているし、警戒して消したな。でも、それでいいんだよ。それが健全な姿だから。
- 344 :心得をよく読みましょう:02/05/29 19:42 ID:G6Du2VaB
- えっと、猫関係で明らかになった部分なんですが、「報道慣行」って言われる
代物ですね。一応こういう場所じゃ守った方が良いのではないかと。
出来れば全体のお約束として、
『公人以外の逮捕されていない(在宅)送検被疑者の個人情報(具体的住所、
電番、氏名)のカキコ禁止』
にした方が良いのではないかと。最悪豊田商事状態になったら誰が責任取るんだ?
報道慣行が何故あるかってことですね。掲示版であっても踏み外しては
いけない線があるとおもう。
犯罪者を無限に生み出す場として掲示板があるわけではないでしょう。
- 345 :心得をよく読みましょう:02/05/29 20:28 ID:nbDZLvHy
- > 犯罪者を無限に
無限の定義わかってる?
有限の時間に有限の人間がいくら子孫を増やしても高々有限だよ。
これだから偏差値低い奴は…。
やれやれ。
- 346 :心得をよく読みましょう:02/05/29 21:58 ID:d+gP6VNI
- どうでも良いところしか突っ込めない揚げ足取り君多いな。
- 347 :心得をよく読みましょう:02/05/29 23:26 ID:2lKbw5KV
- >>346
さすが高卒率76%の世界一低学歴なサイトなだけあるわな。
- 348 :心得をよく読みましょう:02/05/29 23:29 ID:QakrhW7f
- ここですか?学歴コンプが騒いでる哀れなスレとは。
偏差値 学歴
さて、次はどんなNGワードが来るのでしょうか。
- 349 :心得をよく読みましょう:02/05/30 00:23 ID:D3KPsy+i
- >>348
3分で高卒が釣れました。お見事347氏。
- 350 : ◆IZUMIipc :02/05/30 02:01 ID:YeIFUuUp
- >343
ディルネタ荒らしがそろそろウザいからじゃない?
>344
お約束はあらかじめ削除ガイドラインとしてあると思われ。
それを守ってない利用者がいるだけの話で。
- 351 :心得をよく読みましょう:02/05/30 06:43 ID:6pdOCSFB
- 対応が追いつかないなら、古いスレ倉庫から消しちゃって
いいと思うな。各板最新100スレくらい残しとけばOK。
キザないいかたすれば2chの価値はログではなくて参加してる
”ひと”なのだから。同じようなループ毎年やってもいいよ。
ネット外の基準がより緩いのなら「倉庫ログ」はDVDで注文販売で
入手可能にしておくとか。
- 352 :心得をよく読みましょう:02/05/30 07:14 ID:S8jFOb/0
- >>350
今回みたいな場合は、削除ガイドラインの「二類」該当なんで、
削除対象ではないんですよね。
刑事事件被疑者は別カテゴリーで保護する必要があると思います。
公人以外の場合。でないと今回みたいにリンチ煽りが起こるから。
- 353 :心得をよく読みましょう:02/05/30 07:34 ID:S9yHJ/lz
- >>350
削除ガイドラインを守らないのはひろゆき及び削除人の方だろ(w
これはハイテクセンターの人に通報した時に相手が文句言ってたよ。
そもそも、このガイドラインそのものが法律に抵触する部分があるそうな、
仮に遵守しても。
- 354 :腐れ30男 ★:02/05/30 08:17 ID:???
- > そもそも、このガイドラインそのものが法律に抵触する部分があるそうな
ぅかぁぅ
- 355 : ◆IZUMIipc :02/05/30 11:23 ID:YeIFUuUp
- >352
ディルスレ、つまり趣旨が同じ重複スレを濫立させる
&マルチポストさせるのが削除対象だと思った理由。
住所氏名などの個人情報があるならそっちの方でも
別に削除対象かと。
>353
Webサイトにおけるガイドラインは管理者から
利用者に向けてのお願いであって強制力のあるものではない。
ガイドラインの文章自体が(著作権を侵害するなどして)
違法でなければどんな文章だろうと構わない。それこそ無くても良い。
利用者もそれを受け入れなくても構わない。
さらに管理者がその利用者の投稿を削除したり
アクセス規制したりするのも自由。
転送量に対する賠償請求などはまた別。
http://yotaro.bird.to/feedback/netiquette/web_faq.html
- 356 : ◆IZUMIipc :02/05/30 11:24 ID:YeIFUuUp
- ちなみに削除する自由というのは削除しない自由と同じ意味だ。
- 357 : :02/05/30 12:13 ID:qDEE8BZP
- >>351
こういうヤツが過去にどんな恥ずかしい事を2chに晒されてるか
想像するだけで笑える。
- 358 : :02/06/06 18:23 ID:xY4tmKc2
- 逮捕者出ました
- 359 :心得をよく読みましょう:02/06/06 18:27 ID:uZCbIYWv
- >>358
ネタ?マジ?
- 360 :心得をよく読みましょう:02/06/06 18:34 ID:Ih9wBQjY
- 358に怯える人がこの板に何人かいると思われ。
- 361 :心得をよく読みましょう:02/06/06 18:35 ID:uZCbIYWv
- 逮捕は今までと同じく、刑法上のことでしか行われません。
この法律とは関係無し。
- 362 :心得をよく読みましょう:02/06/06 18:37 ID:uZCbIYWv
- >>360
例えば私や君?
- 363 :心得をよく読みましょう:02/06/06 19:24 ID:i3g/lVIx
- >361
えっと、「逮捕は今までと同じく、刑法上のことでしか行われません。」って
微妙にダウトでは? 刑法犯以外でもタイホは行われると思うけど。
- 364 :プロバイダ責任法の情報ソースです:02/06/10 23:36 ID:x7OH5/CZ
- こんな重要な問題なのに、ソースを出さないなんて「2ちゃんねら」らしくないな(w
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020524_1.html
プロバイダ責任法逐条解説
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/denki_h.html
定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の概要
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/pdf/houritu.pdf
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律のあらまし(PDF)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/pdf/jyoubun.pdf
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律条文(PDF)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/pdf/zukai.pdf
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の図解(PDF)
http://www.telesa.or.jp/01provider/index_provider.html
プロバイダ責任法ガイドライン等検討協議会
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0312/dcj3.htm
プロバイダー責任法が導入されると、何が変わるのか?〜DCJシンポジウム
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15305015.htm
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律案(第153回国会提出時法案)
- 365 :某大学文学部教員:02/06/11 23:16 ID:5AFywHXz
- × ソース
○ ニュースソース(情報源)
あ、2ちゃんでは通じるとかそういう言い訳はナシね。
他の人が見て誤用しやすい言葉は使ってはいかん。
- 366 :心得をよく読みましょう:02/06/11 23:19 ID:e/WSa0Bd
- 本当はびびってんでしょ?
- 367 : ◆IZUMIipc :02/06/11 23:23 ID:3JmHgyHF
- >365
訂正出来るってことは通じてるんじゃん(^_^;
- 368 :心得をよく読みましょう:02/06/11 23:31 ID:EY/OYGn3
- つ〜か、sourceは「出典」って意味あるし。
- 369 :某大学文学部教員:02/06/12 08:21 ID:edJ1JRmI
- >>367
通じてれば「チョベリバ」「チョベリガンブロン」って国会や学会で使ってもいいのか?
そういう問題じゃないだろう。
>>368
言語学の教授が挙げた3つの仮説。要するに「間違ってますよ」という根拠。
以下コピペ。
>1:イギリスの一地方の誤用発展(一部の辞書にはイギリスの俗語とある)。
>2:「あをによし」「たらちねの」ではないが、
>「ソース」一語では情報源と示さず、何らかの言葉がついて初めて
>情報源の意味になりうる。
>3:数学的な比喩で言うと、「ニュースソース」は正方形であり、
>「ソース」は四角形である。
>つまり、正方形を見て「四角形」と読んでも厳密には誤りではないが、
>わざわざ正方形を四角形と呼ぶ必要はないし、事実数学のテストで
>こう書いたら×をもらうであろう。
- 370 :某大学文学部教員:02/06/12 08:24 ID:edJ1JRmI
- この言葉が罪深いのは「厨房」とは違って、
一見正しい言葉に見えること。
そのせいで、よその掲示板で使ってる奴がいる。
yahooでは既に幾度か見かけたし、
現実世界でもいるかもしれない・・・。責任取れるのか。
- 371 : ◆IZUMIipc :02/06/12 08:46 ID:3X4ZR9At
- >369
使うのが可か不可かと聞かれれば可だ。
良し悪しについては発言者の思想の問題なので言及できない。
ところで、思ったのだが他人の語用の良し悪しを語る前に
まずは貴方が正字正かなを使ってみてはどうか?
また、「ソース」は英語ではなく外来語と呼ばれる日本語かと思われ。
本来の英語の用法ではなく日本における用法を元に考えるのが妥当ではないか?
そして貴方が間違っていると主張している使い方が現実に普及しつつあるわけだが・・。
#英語の用法の話ならば日本語の文章の中にsourceという
#言葉が入っていること自体英語の用法とは言えない。
#外国語を外来語としてカタカナをもって文中に表記するのは
#日本語としては正しいが外国語としては正しくないだろう。
#英国語における国語は日本語における国語の根拠としては
#物足りないであろう。
- 372 :心得をよく読みましょう:02/06/12 11:05 ID:YMof7Spw
- >>369
>通じてれば「チョベリバ」「チョベリガンブロン」って国会や学会で使ってもいいのか?
>そういう問題じゃないだろう。
ネットは国会でも学会でもないから、通じていればなんでも使えばいいでしょう。
わざわそういう特殊な世界を例えに持ち出してくる真意は?
>言語学の教授が挙げた3つの仮説。要するに「間違ってますよ」という根拠。
仮説を根拠にものごとを断定してしまうとは、あなたはいいトンデモ本が書けると思いますよ?
あと、ソース以外にも間違った英語は沢山あるから、せいぜいがんばって訂正してってください。
「ミシン→ソーイングマシン」とかね。
- 373 :心得をよく読みましょう:02/06/12 11:10 ID:qldIKg4D
- なんか変な奴がいるな。
正確な言葉使いたいんだったら2chなんかに来てんじゃねーよ。ヴォケ。
- 374 : ◆IZUMIipc :02/06/12 11:30 ID:3X4ZR9At
- セロテープ>Scotch
とか
ホチキス>Stapler
とか
セロテープは商品名でホチキスは発明者とその会社の名前。
方々でこれらの言葉を使ってる人間に
「語用しやすい言葉は使ってはいかん」などと
強制して回ってるのならむしろその行動のほうが正気を疑う。
- 375 :心得をよく読みましょう:02/06/12 11:38 ID:ohvs1P67
- すれ違い
- 376 :心得をよく読みましょう:02/06/12 11:38 ID:ToOG6DC2
- >>373>>374
どこかに書き込みがしたくて、取りあえず、この板にきて、書き込める材料発見できたって
喜んでいるんだと思うよ!
初心者さんには優しくね!!って教わったよ。
- 377 :静岡人!元気です。 ◆SHIZUjJ2 :02/06/12 11:40 ID:7PRgkLNG
- 特に何もないね。
- 378 :心得をよく読みましょう:02/06/12 11:54 ID:+yUFNvDE
- ソースの語源が云々って文句しょっちゅうあるな。
- 379 : ◆IZUMIipc :02/06/12 12:07 ID:3X4ZR9At
- >376
自分は自分の良い所は初心者とか厨房とか荒らしとか犯罪者とか
そういうレッテルに拘らずに誰でも同じように煽るとこだと思ってる。
自分は初心者だけを差別するのは良くないことと思うよ。
- 380 :心得をよく読みましょう:02/06/12 12:27 ID:YMof7Spw
- >わざわざ正方形を四角形と呼ぶ必要はないし、事実数学のテストで
>こう書いたら×をもらうであろう。
「正方形」「四角形」などといった単語を記入させられる数学のテストなんて
想像もつかないな。
- 381 :心得をよく読みましょう:02/06/12 12:28 ID:ZBdwP56D
- ちょっといいですか?←ウイッキー風に発音
2ちゃんねるガイドの文の中に
>「ハッキング」から「夜のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群です。。。
>気兼ねなく、会社、学校、座敷牢からアクセスできるように、発信元は一切分かりません。
>お気楽ご気楽に書き込んで下さい。
とありますが”発信元は一切分かりません”という一文は
変更した方がイイと思いますけど
この文を鵜呑みにしたバカが
匿名だと思い込み、個人名さらしたりしてるのでは?
- 382 :ソース:02/06/12 12:38 ID:YMof7Spw
- http://www.google.co.jp/search?q=source+-news+-data+-code&hl=ja&lr=&as_qdr=all&start=20&sa=N
検索で Coffee Science SourceだのThe Sport Sourceだのというサイト名が
ごろごろ出てくるところを見ると、sourceを情報源という意味合いで使っても誤用であるとは
言えないと思われ。
- 383 :128改 ◆TLe2H2No :02/06/12 12:44 ID:QVMJyZXa
- >>381
普通の板だと発信元は一切わからないだろ。
IPとってる板は上にちゃんと書いてあるし、
それでも不安なら、その板がIPを取ってるかちゃんと個人で調べるべき。
バカなことやるおバカさんはバカなことになるからほっとけ。
- 384 : ◆IZUMIipc :02/06/12 13:09 ID:3X4ZR9At
- 「発信元は一切分かりません」の前には
「原則的に他の利用者からは」という言葉が省略されています。(予想
- 385 :心得をよく読みましょう:02/06/12 13:29 ID:TSXWoLQu
- >>383
普通の板でも個人中傷とかしたら
IP晒されるよ
参考までに↓をみてね。規制情報板ね
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1022701723/l50
- 386 :128改 ◆TLe2H2No :02/06/12 13:32 ID:QVMJyZXa
- >>385
電話番号を書いたら、スクリプトで自動にIPが取られる仕組みみたいだよ。
あと連続書き込みとか。
気をつけていれば、IPは取られない。
- 387 :心得をよく読みましょう:02/06/12 13:34 ID:rG9xQjOG
- >>386
電話番号書かなければレイプ依頼とかしても大丈夫かな?
- 388 :心得をよく読みましょう:02/06/12 13:37 ID:QVMJyZXa
- >>387
それは貴方ご自身の判断でどうぞ・・・。
何回もやってるとマークされるだろうけどね。
- 389 :心得をよく読みましょう:02/06/12 13:40 ID:rG9xQjOG
- >>387
いろいろな板に少しずつ書けば大丈夫かな?
スレ立てと電番と連続書き込みはだめみたいだからそこだけ気を付ければいいよね?
念のためIDが表示されるところでは書かない方がいいかな?
- 390 :128改 ◆TLe2H2No :02/06/12 13:44 ID:QVMJyZXa
- >>389
そんなにレイプ依頼したいのか・・・。
板に関係なしに、ずっとレイプ依頼をしていたら、
ある個人名を入れたらIPを自動に取ったりする設定にされる可能性もあるよ。
やめておいたほうがいいぞ、そんなバカなことは。
- 391 :腐れ30男 ★:02/06/12 13:57 ID:???
- 遠回しに女の子に嫌がらせするような、そんな、なんていうか
いや、なんだろう。
- 392 :128改 ◆TLe2H2No :02/06/12 13:59 ID:QVMJyZXa
- ある種の愛なんだろうな。愛。
- 393 :心得をよく読みましょう:02/06/12 14:15 ID:YMof7Spw
- >>387
レイプくらい他人に頼らずに自分でやれよこの童貞。
- 394 :某大学文学部教員:02/06/12 17:46 ID:Tvzs3pn4
- >>372
あなたは通じているからいいけど、意味のわからない人だっていると思う。
自分だけを基準に考えられてもねー。
>>373
だからこそ、いつまでたっても世間の評判はアングラサイト、便所の落書き。
>>380
「この図形の形状は何か。根拠を証明した上で答えよ」
みたいな問題は東大入試(二次)にありました。
結構ポピュラーな出題形式です。
>>386
板全体を見ると、ただの中傷にもIPさらされているようだが。
もう今や「発信元は厳密に記録しています」でいいと思うが。事実だし。
- 395 :某大学文学部教員:02/06/12 17:48 ID:Tvzs3pn4
- >>374
先日のニュースでやってたけど、「ウォークマン」は
遂に登録商標からは外れたらしいね。正しく言えば、
ウォークマンというのを一般名称として使用して構わないという
判決がおりたのだ。「ういろう」というのも実はただの商品名だったらしい。
だから、それとこれとは違う問題ではないの?
- 396 :心得をよく読みましょう:02/06/12 17:56 ID:6/xKc+NS
- >>395
ここで、非難要望をすると、利用者が正しい言語活動するように
なるのだろうか?
言語学とかの板を要望なさるとうことだろうか?
- 397 :心得をよく読みましょう:02/06/12 17:57 ID:6/xKc+NS
- >>395
なんで、このスレッドに書き込まれるのですか?
- 398 :某大学文学部教員:02/06/12 18:03 ID:Tvzs3pn4
- >>396
>>378にあるように2chではかなりの権力を握っている
日本漢字党総本部の分派として、もう1年近く地道に活動を行っています。
ですので、あらゆる板でソース議論をお見かけしたと思います。
管理人の西村氏にもきちんとコンタクトをとっています。
草の根活動です。
「厨房」だの「ドキュン」だのはいいのです。
普通の頭があれば誤用だと目に見えてわかりますから。
しかし、「ソース」は違うということを認識し、
わかっていても他者が誤用しないように「情報源」などと書いてください。
情報源やニュースソースと書くと何かあなた方に不利益が生じるのであれば
意見は聞きますが、別に何もないのであれば、ご協力お願いします。
- 399 :心得をよく読みましょう:02/06/12 18:08 ID:6/xKc+NS
- >>398
短く通じる、これは、便利と思うのですが、ダメでしょうか?
- 400 :心得をよく読みましょう:02/06/12 18:10 ID:V4FSW07U
- なんか、使っていい/悪いっていう
いい/悪いの意味が全然噛み合ってない気がする。
そしてこのまま議論続けたところで噛み合わない気がする。
いろんな考え方があるよね、ってくらいで落としてもう止めといたらどうか。
スレ違いなのは確かなんだし。
- 401 : ◆Mz2000PY :02/06/12 18:13 ID:z8iVv44g
- >>398
>2chではかなりの権力を握っている日本漢字党総本部
笑うところですか
- 402 :心得をよく読みましょう:02/06/12 18:17 ID:F7Dcy7DK
- 論点がよくわからなくないのだが
一体、何がどうだという話なんだ?
- 403 :399:02/06/12 18:17 ID:6/xKc+NS
- >>400
確かに噛み合っていないみたいです。
でもついでですから聞きます。
「ドキュン」というなは、ドキュメントから来てるんじゃなくて、何の誤用ですか?
さぉぱり分からんのですが?
聞き手を間違えたかなー?
- 404 :心得をよく読みましょう:02/06/12 18:19 ID:F7Dcy7DK
- >>403
「目撃ドキュン」とかいう番組の命名者に聞いてくれ。
たしかテレビ朝日系列の番組だったはずだ。
- 405 :399:02/06/12 18:22 ID:6/xKc+NS
- >>398さんは、誤用と分かるってことだから、取りあえず、
>>403を、教えて下さい。
- 406 :心得をよく読みましょう:02/06/12 18:29 ID:rD8ztnAQ
- 何この会話?
- 407 :某大学文学部教員:02/06/12 18:29 ID:Tvzs3pn4
- >>399
それだと君たちがコギャルと同列に語られる罠(2ch風の文章)。
>>403
「目撃!ドキュン」に出演する人間がみな暴走族やコギャルだったので、
高卒(またはそれと同等の人間)を蔑称する意味で、
インターネットの住人が造語したものです。
- 408 :心得をよく読みましょう:02/06/12 18:29 ID:F7Dcy7DK
- 【ドキュン】(どきゅん) 百物語より引用
@.自分や家族、もしくは友人などと一緒にTV番組「目撃!ドキュン」に出演し、何の疑問もなく国民に対して醜態を好んでさらす人種、一般的に低所得者階層に限って広く見られる現象。
A.低学歴で、第一次産業・第二次産業に多く従事すること。また、その人。
B.侮蔑の意味。斜に構えて世の中を見る。また、そういう人。 ドキュンの特徴 外見・・・茶又は金髪、前歯差し歯(トルエンで失う)
学歴・・・中卒又は高校中退、専門校終了。大学進学率 O.O0O000O25%
職業・・・(男)大工、ライン工、左官、土方など肉体労働に多く従事。
(女)水商売、風俗、トリマー、主婦など。
家族構成・父はドカチン又はドラック野郎、母はパチンカーで慢性的に肥満。
兄弟4人以上が標準家庭で、刑事事件を若年期に起こす事が多い。
夫は父の相似形。家族中がパチンコ・競馬・賭け麻雀などギャンブルに夢中。
妻は昼間テレクラに夢中になるか、もしくは幼児虐待に走りやすい。
また、ブランド志向が高く(特にシャネルを好む)浪費癖である場合がほとんどである。
バツイチ予備軍で離婚率が非常に高い。自己愛的傾向が強い。
家庭環境・長屋もしくは安アパートに住む。
家族中が自己怠慢であるため、近隣住民からは白い眼でみられるが、鈍感であるため気づいていない。
普段はインスタント食品・コンビニ弁当を主食とする。
一般に彼らにとってはカレーがご馳走である。
類義語 →ドキュソ
- 409 :某大学文学部教員:02/06/12 18:30 ID:Tvzs3pn4
- 失礼。蔑称→蔑視ね。
- 410 :心得をよく読みましょう:02/06/12 18:31 ID:F7Dcy7DK
- >>407
で、それのどこが誤用なんだ?
>>398から引用
>「厨房」だの「ドキュン」だのはいいのです。
>普通の頭があれば誤用だと目に見えてわかりますから。
- 411 :某大学文学部教員:02/06/12 18:31 ID:Tvzs3pn4
- >>408
1と2は造語作成者の意図に忠実。
3は2ちゃんねらーの改悪。
作成者がこのことで怒っていたらしい。
- 412 :某大学文学部教員:02/06/12 18:32 ID:Tvzs3pn4
- >>410
「誤用」の中には「語義に根拠のない造語」が含まれる。
- 413 :心得をよく読みましょう:02/06/12 18:34 ID:F7Dcy7DK
- >>412
語義の根拠はあるだろ。
- 414 :399:02/06/12 18:37 ID:6/xKc+NS
- >>407>>408
みんな賢いねー。
それにしても
>>407
>インターネットの住人が造語したものです
ソースは、そのように考えられない類なのかなー?
- 415 : ◆IZUMIipc :02/06/12 18:40 ID:3X4ZR9At
- >394
あなたが問題だと考えるのも至極自分本位。
>395
日本語と英語とで語用が違うことは至極普通に存在するという
証明にはなってる。
よって英語の語源云々という貴方の主張は
今回のように日本語の外来語の話では根拠たり得ない。
>398
>371
逆にニュースソースをソースと略すと何かあなた方に不利益が
生じないので意見は聞く必要が無いってことですか?
>400
解ってて言ってるでしょう。
かみ合ってないのも意図的。
- 416 :心得をよく読みましょう:02/06/12 18:41 ID:F7Dcy7DK
- 言葉は生まれ、そして死んでいく。
生まれる言葉を殺す権利は誰にもない。
ソース? 意味が通じるまでに一般化されれば十分ではないか。
一般化とは>>412に理解できることを指しているわけではない。
世の中に受け入れられれば生き残り、受け入れられなければ消えていく。
生存の判定は唯一このルールによって与えられる。
ブリキしかり、セビロしかり。
- 417 :某大学文学部教員:02/06/12 18:59 ID:Tvzs3pn4
- >>416
はいはいもういいよ。
ソース(俗)・・・物事の起源。情報源。
【説明】通常、ニュースソースという言葉で用いられる。
インターネットのアングラサイト「2ちゃんねる」の常連であった
みみずんという利用者がこの略語を多用したため、
いつしか2ちゃんねる内で定着していき、広まった言葉」
こんな恥ずかしい説明が辞書に載ったら、
辞書の発行所、国語学会、マスコミ評議会のメンツ丸つぶれ。
>>415よ、これは十分我々に不利益だ。
高卒とは議論にならないのでこれで失礼する。さようなら。
- 418 :心得をよく読みましょう:02/06/12 19:02 ID:F7Dcy7DK
- なんだ「俺は気に入らない」と言いたかっただけか(w
- 419 :某大学文学部教員:02/06/12 19:07 ID:Tvzs3pn4
- >>418
学会の権威が下がる→学会の社会的相対地位が下がる
→学会のレベルが下がる→学問力の低下
→技術力の低下→産業競争に負ける
→資源のない日本は発展途上国に逆戻り
→社会的地位の低い順から餓死→2ちゃんねらーは早目に死ぬことに
- 420 :心得をよく読みましょう:02/06/12 19:08 ID:F7Dcy7DK
- 風が吹けば桶屋が・・・・(w
- 421 : ◆IZUMIipc :02/06/12 19:08 ID:3X4ZR9At
- >417
辞書のホチキスの説明に「発明家の名前」と書いてあるが
それが恥とは思わんのではないか?
自分としてはそういう狭量な人間が日本人にいるということが
恥であり不利益をもたらすので反対しているわけなんですがね。
んで、「正しい」日本語を主張するのに正字正かなは使わんの?
- 422 :心得をよく読みましょう:02/06/12 19:10 ID:F7Dcy7DK
- ところでなんの学会だ?
物によっちゃレベルが下がって予算が減った方が
相対的に他の学問への投資が増えていい結果になるぞ(w
- 423 : ◆IZUMIipc :02/06/12 19:11 ID:3X4ZR9At
- 少なくとも言語学ではないな。
- 424 :某大学文学部教員:02/06/12 19:13 ID:Tvzs3pn4
- しかし毎度毎度の定番レスに落胆するよ。
もう流れ見えてるんだもん、レスする前から(笑)
ソースのことで注意
↓
正しい言葉と主張
↓
それは間違ってると論破
↓
言葉に詰まって言葉は生き物論を出す
↓
それは言語の自然変化にしか使えない論だと反論
↓
さらに言葉につまって、2ちゃんでは通じるからいいと言う
↓
その問題性(辞書に載る可能性まであるなど)を指摘
↓
もう何も言えなくなって「板違いだ」「出てけ」と煽る
- 425 :心得をよく読みましょう:02/06/12 19:14 ID:F7Dcy7DK
- まあたいていの文学系の学会っていうのは役たたずと相場が決まってるのだが・・・・
ほとんどが自慰行為だしな。
- 426 :心得をよく読みましょう:02/06/12 19:14 ID:2kVzn8/h
- 論点によっては某大学文学部教員の言うことも間違いではないんだろうけど。
最後がそんなんだと今まで言ってたことも台無し。
痛い2ちゃんねらの典型みたいだよ。
- 427 : ◆IZUMIipc :02/06/12 19:15 ID:3X4ZR9At
- >424
間違ってると論破
↓
論破できて無いと論破
↓
問題性を指摘
↓
問題になってないと論破
- 428 :心得をよく読みましょう:02/06/12 19:16 ID:F7Dcy7DK
- >>424
俺、そんなこと言ったか?
言葉は生き物とも言ってない。
ただ単に言葉を生かす殺すの決定権は、言葉を使う者にあると言ってるのだが・・・・
それは間違った考えなのか?
間違っているなら、その論拠を提示してもらいたい。
- 429 :某大学文学部教員:02/06/12 19:18 ID:Tvzs3pn4
- まー、どのみち直す気ないんだろ。
そっちは直すことに不利益はないんだから、直せばいいだけなのに。
直さないなら議論の価値はないからもういいよ。
でもこの活動のおかげで最近はニュースソースって使う人が
2chにも増えてきたのが嬉しい。
- 430 : ◆IZUMIipc :02/06/12 19:20 ID:3X4ZR9At
- >429
そんなことわかった上でオナニーしてたんじゃないんか?
- 431 :某大学文学部教員:02/06/12 19:26 ID:Tvzs3pn4
- >>430
高学歴なのでオナニーしたことがありません。
そんなことをやるとママに「頭が悪くなるざます」と言われます。
- 432 : ◆IZUMIipc :02/06/12 19:31 ID:3X4ZR9At
- >431
それは人生の1/4くらい損してるぞ
- 433 :心得をよく読みましょう:02/06/12 19:42 ID:ohvs1P67
- 某大学文学部教員さんは三省堂さんに文句言ってください
- 434 :心得をよく読みましょう:02/06/12 19:43 ID:YMof7Spw
- >>394
国会や学会だって通じてない人には判らない用語が沢山出てくると思われ。
(国会のほうは判らない文章の方が多いかもな)
ぐぐったらこんなの出て来た(w
えっ、これが商標?
http://www.mars.dti.ne.jp/~ybj/home/etc/trademark.html
- 435 :腐れ30男 ★:02/06/12 19:49 ID:???
- ソース
- 436 :心得をよく読みましょう:02/06/12 19:49 ID:YMof7Spw
- >某大学文学部教員
オナニーなんかどうでもいいから、俺の>>382を論破してくれよ。
米人どもだって「ソース」を情報源みたいな意味で使ってるぞ。
>学会の権威が下がる→学会の社会的相対地位が下がる
>→学会のレベルが下がる→学問力の低下
国語学会やマスコミ評議会の社会的地位なんか最初っから無いだろ。
自分達で偉いと妄想してるだけだ。
文系のレベルや学問力が下がったところで産業競争力には影響無し。
- 437 :腐れ30男 ★:02/06/12 19:50 ID:???
- http://dic.yahoo.co.jp/bin/docsearch?p=snj18284949&check=c
これじゃだめなのか。
というループ。
- 438 :心得をよく読みましょう:02/06/12 19:55 ID:F7Dcy7DK
- >>437
学会は新辞林を認めないとみた(w
- 439 :某大学文学部教員:02/06/12 20:20 ID:Tvzs3pn4
- >>436
だからそれは
>1:イギリスの一地方の誤用発展(一部の辞書にはイギリスの俗語とある)。
お前らが「役不足」とか「情けは人のためならず」を誤用してるのと一緒。
- 440 :某大学文学部教員:02/06/12 20:21 ID:Tvzs3pn4
- >>437
439に引き続き、「一生懸命」なんて言葉はそもそもなかったの。
「一所懸命」なの。
- 441 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:22 ID:F7Dcy7DK
- >>440
でも今はあるんだよね?
それとも今もないの?
- 442 :某大学文学部教員:02/06/12 20:24 ID:Tvzs3pn4
- >>441
だから誤用発展だっちゅうの。
誤用にかわりはない。
- 443 :某大学文学部教員:02/06/12 20:25 ID:Tvzs3pn4
- コピペ再掲。
>1:イギリスの一地方の誤用発展(一部の辞書にはイギリスの俗語とある)。
>2:「あをによし」「たらちねの」ではないが、
>「ソース」一語では情報源と示さず、何らかの言葉がついて初めて
>情報源の意味になりうる。
>3:数学的な比喩で言うと、「ニュースソース」は正方形であり、
>「ソース」は四角形である。
>つまり、正方形を見て「四角形」と読んでも厳密には誤りではないが、
>わざわざ正方形を四角形と呼ぶ必要はないし、事実数学のテストで
>こう書いたら×をもらうであろう。
- 444 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:26 ID:F7Dcy7DK
- >>442
誤用発展ってのはなんかまずいのか?
- 445 :774:02/06/12 20:26 ID:+gn8Kwpa
- >>442
「独壇場」について意見を伺いたいものですな。
- 446 : ◆IZUMIipc :02/06/12 20:29 ID:CIWs+4RL
- ほかにも全然とかな。
そんで間違ってる言葉が日本語として浸透してるわけですが…。
- 447 :某大学文学部教員:02/06/12 20:30 ID:Tvzs3pn4
- >>444
「赤信号みんなで渡れば怖くない」でできた言葉ゆえ、
言語的に脆弱(ここらへんは専攻の人間じゃないと説明のしようがない)で、
しかも言語を文化という側面から考えるとゆゆしき事態と言える。
ちなみに「役不足」なんかは辞書では現在の意味は認めていない。
>>445
もともとは「独断場」だよね。
- 448 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:31 ID:F7Dcy7DK
- >>443
>「ソース」一語では情報源と示さず、何らかの言葉がついて初めて
>情報源の意味になりうる。
というのが実はくせもので、数学でいうところのタームとは別物でしょ。
例えになってないね>正方形、四角形
「ソース」という一語で「情報源と示さず」というのの証明が必要だな。
というか、それを言葉の利用者が受け入れるかどうかが問題なんだが(w
少なくとも新辞林ではそのような用法を認めているわけで
総体として「示さず」と言い切るのはむりがあるな。
- 449 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:31 ID:5X9g1THC
- >437
上から4つ目の「ソースパン」が一瞬おいしそうに見えた。
- 450 : ◆IZUMIipc :02/06/12 20:33 ID:LwuRMNFG
- 正しい日本語を語るのなら
正字正かなと歴史的かなづかひを
思ふのですが、どうでせう?
- 451 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:33 ID:5X9g1THC
- http://www.bulldog.co.jp/
まあ、ここでも見てこい。
誤用発展がどうこうかみつくやつって、ら抜き表現なんかにもうるさいんだろうね。
- 452 :某大学文学部教員:02/06/12 20:35 ID:Tvzs3pn4
- >>448
「新辞林では、もともとは一部地方の誤用発展語ではあるが、
あまりに人口に膾炙してしまったため、意味を掲載した」という解釈で
いいのでは? 要するに「間違ってるけど使ってる奴が多いから
載せたくないけどしゃーなく載せた」という意味。
- 453 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:35 ID:F7Dcy7DK
- >>447
>「赤信号みんなで渡れば怖くない」でできた言葉ゆえ、
ニュアンスは理解できるが、実際にそういう経緯かどうかは不明
>言語的に脆弱(ここらへんは専攻の人間じゃないと説明のしようがない)で
専門家にとってぜい弱であることは言葉の利用者には関係のない問題だな。
憂慮を示すのは勝手だが、もし憂慮を持って説得するならば
>しかも言語を文化という側面から考えるとゆゆしき事態と言える。
の「ゆゆしさ」ってやつを、説得力を持って説明するべきだろう。
少なくとも俺にはなんの憂いもないぞ(w
- 454 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:37 ID:F7Dcy7DK
- >>452
そんなことはどこにも書いてない。
自分の都合で勝手に解釈を重ねるのは文系研究者の悪癖だ。
理系にもたまにいるが(w
- 455 :某大学文学部教員:02/06/12 20:37 ID:Tvzs3pn4
- >>451
ら抜き言葉は1995年、日本政府が「日本語としてこれを認めない」と
公式の表明をした。政府が異例の発表をしたということは、
いかに日本語に対する危機感があるかがわかるであろう。
- 456 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:38 ID:2kVzn8/h
- 言葉をただしく使わなければならない、というのは
・誤解を生み、それによってなにか実害が生じる可能性があるから
・2chあるいはネット社会をより良いもの(例えば一般社会的な認知とか)にするため
・きちんとした言葉づかいをしないと、本人のために良くないから
・言葉そのものに価値があり、例えば美しい・正しい日本語が保たれるために努力しなければいけない
・単にわかりづらい言葉を使うと聞き返したり確認したりで、コミュニケーションの効率が悪いから
みたいに、いろんなレベルがあると思うんだけど、特に4つ目の
言葉そのものに価値があって、それを守っていくのが「目的」なのか、
言葉は単に「手段」として機能していればいいのか、
みたいなところで決定的に噛み合ってないわけで・・・。
- 457 :某大学文学部教員:02/06/12 20:39 ID:Tvzs3pn4
- >>453
誤用発展語(辞書掲載)は過去の例では
すべて「誤用がいつの間にか人口に膾炙した」という形式だよ。
たとえば、「偉い人が誤用したのでそのまま言葉になった」とか
そういう事例は少なくとも現代語ではない。
- 458 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:40 ID:F7Dcy7DK
- というか、結局「専門化の俺には受け入れられない」という主張でよろしいか?
それ以上の話が出てこないのだが・・・・
別に君が受け入れなくても世の中は困らないそ(w
- 459 :某大学文学部教員:02/06/12 20:41 ID:Tvzs3pn4
- >>456
1番目と5番目の意味が一番大きいかもしれない。
きっと、意味通じてない人もいるよ。
だから今でも「がいしゅつ」ってなんですか?と言う人がいる。
「きしゅつ」だったら普通わかるだろうし、知らなければそいつが悪い。
- 460 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:42 ID:5X9g1THC
- 日本語の乱れとやらは、文語体が消滅していく課程でも、
頭の固い人たちは猛反対したんだろうなあ……
新語誕生は認めない方針ですか?
- 461 :某大学文学部教員:02/06/12 20:42 ID:Tvzs3pn4
- >>458
「一定以上レベルの大卒には到底受け入れられない」という主張で結構です。
いいです、高卒は自由に高卒語の作成でもしててください。
その代わり今からお前らはコギャルと同列に扱う。
以上。
- 462 : ◆IZUMIipc :02/06/12 20:42 ID:HMx4klLF
- >455
文語では現代かなづかひは間違ひで
正字正かなをつかふべきだと思ふのですが
その事への釈明はないのでせうか?
- 463 :774:02/06/12 20:44 ID:+gn8Kwpa
- >>447
独断場?どくせんじょうの誤用が語源という説が広まっているようだが
これいかに?ま、いいや。
- 464 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:45 ID:5X9g1THC
- >459
それは方言と同じレベルだと思いますが?
- 465 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:46 ID:F7Dcy7DK
- >>455
その発表をセッティングした人たちが危機感を抱いていたというのを
想像するのは難しくないだろうな。
>>457
「すべて」と断言されても「そうなのか?」といぶかしむしかないな。
その言葉を保証するものが何もないからな。
というか、こういう時こそあえて叫ぼう「ソースは?」( ̄ー ̄)ニヤリッ
まあ、昔論争を呼んだ「ふいんき」のような例もあるので
一概に誤用を容認というわけではないが(ふいんきは許せなかったし(w
「ソース」に関しては、感覚的に一般化されていると感じていたと言う点(これは主観、印象)
新辞林に載っているということ(客観的事実)で誤用であろうがなんであろうが
すでに市民権を得ていると「俺は思う」。
なので、俺は気にせずに使うが、君に使うことを強要はしないから安心してくれ(w
- 466 :某大学文学部教員:02/06/12 20:46 ID:Tvzs3pn4
- >>460
言語形成に根拠・論拠のある新語は認めていくというのが
我々の学会仲間での通例。
あやしい・あめぞうと2ちゃんねるの差と同じ。
あやしい・あめぞうは下克上はよしとされたが、
罵り合いや弱いものイジメはすぐに削除された。
あやしい・あめぞうは2ちゃんねるに負けず劣らず評判の悪い
サイトではあったが、管理人に主義があったことで評価できる部分も多い。
2ちゃんねるは主義のないなんでもアリ。
それと今回の事例はよく似ている。
- 467 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:47 ID:z8iVv44g
- 独壇場の語源は「独擅場」だろう。
「独断場」が語源なんて珍説ははじめて聞いた。 ニュースソースきぼんぬ
- 468 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:48 ID:F7Dcy7DK
- ていうか、誰が認めるかが問題で・・・・
言葉を使う人たちが認めればそれでOKだろ。
学会仲間が認めるかどうがで言葉が変わるわけではない。
例:「E電」(w
- 469 : ◆IZUMIipc :02/06/12 20:49 ID:nQvaqLnV
- まあ、現代かなづかいの日本語自体政治的理由から作成された
不自然な言語ですから政府が決めたものが正しく
それ以外が間違いというのは現代かなづかいにおいては正しいですが
それが日本語として正しいかどうかとは別でありましょう。
- 470 :某大学文学部教員:02/06/12 20:49 ID:Tvzs3pn4
- >>467
「漢字・ことわざ・四字熟語」(永岡書店)
- 471 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:50 ID:5X9g1THC
- 「情報源」を表すのに「ソース(源)」じゃ、意味をちゃんと表してないからダメってのは、
「高速(道路)」「(乗車)定期(券)」なんかもダメですか?
- 472 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:51 ID:z8iVv44g
- >>470
腐った辞書を使っている人間の脳みそも腐ってるという好例です
- 473 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:52 ID:F7Dcy7DK
- >>469
というか正しい日本語というものが形骸化してるから意味ない。
ある言葉を取り出して、日本語として正しいかどうかを問えば
教員君のような研究者が検討して答えを出してくれるだろうが
それはその言葉に判定ビットを立てているだけで
そのビットを参照する人がいなければなんの意味も持たない。
- 474 :某大学文学部教員:02/06/12 20:52 ID:Tvzs3pn4
- >>471
それは公的機関が略語として最初に出しているもの。
インターネットの、それもアングラサイトとは違う。
- 475 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:54 ID:+TDDcvwE
- コギャルでも、何も問題はないと思う。
- 476 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:54 ID:5X9g1THC
- よし、
日 本 政 府 に 「ソ ー ス」 を 略 語 と し て 認 め さ せ る 運 動 を し よ う
- 477 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:54 ID:F7Dcy7DK
- >>474
ソースは?(w
いかにもな言い分だが、それも君の言葉を信じる以外になんの保証もないでわないか・・・・
少なくとも「高速道路」を「高速」と公式な言葉として使っている公的機関がどこなのかくらいは教えてくれ。
- 478 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:54 ID:2kVzn8/h
- 個人的に2chでの誤用とか全然気にならないんだけど、
誤用のあげつらいでスレが荒れるのは、もう嫌というほど見るわけで。
- 479 :某大学文学部教員:02/06/12 20:56 ID:Tvzs3pn4
- そろそろ終わりにしませんか?
どうせあんたら直す気ないんでしょ。
俺はこの議論を2ch上で100回以上やってるから知ってるけど、
そうやって優秀で真面目な東大生をからかって楽しんでるだけなんだろう。
こっちはちゃんと知ってて書いてるんだよ。
もういい。学問・学術レベルはコギャル=2ちゃんねらーということにする。
高卒同士、仲良くするといいよ。
国語学会は断固として正しい日本語を大切な文化として守っていく。
さようなら。お元気で。
- 480 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:58 ID:LwuRMNFG
- >474
その「インターネット」の使い方は誤用
- 481 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:59 ID:+TDDcvwE
- >479
がんばってねぇ。
情熱をもって仕事にあたれるっていうのは、いいことだねぇ。
- 482 :心得をよく読みましょう:02/06/12 20:59 ID:z8iVv44g
- >>479
2ch で 100 回以上もこんなことしてて、まだ自分のアホさに気が付かない
というのは相当だなぁ
- 483 :心得をよく読みましょう:02/06/12 21:00 ID:F7Dcy7DK
- >というか、結局「専門化の俺には受け入れられない」という主張でよろしいか?
>それ以上の話が出てこないのだが・・・・
>別に君が受け入れなくても世の中は困らないそ(w
は違ったな。
「専門の研究者の権威を認めてもらわないと、研究の意味がないので困ります」が正解(w
- 484 :心得をよく読みましょう:02/06/12 21:02 ID:F7Dcy7DK
- 認められるから権威が生まれるのであって
権威が先にあるわけではないぞ。
このご時世、文学系の研究室だと色々大変だろうが
頑張って世の中に認められる研究に励んでくれ。
- 485 :心得をよく読みましょう:02/06/12 21:03 ID:5X9g1THC
- 俺も言語学専攻してるけど、ここまでアタマの固いのにも初めて会ったな……
- 486 :腐れ30男 ★:02/06/12 21:20 ID:???
- > >>437
> 439に引き続き、「一生懸命」なんて言葉はそもそもなかったの。
> 「一所懸命」なの。
わかるんだけど、でもいま「一生懸命」もごくごく当たり前に
認識されて使用されていて、ソースも同じくそうだと思うんです。
ニュースソースは?というのをソースは?
というのは
アナルファックをAFと表記しても誰もエーエフとはいわないように
滋賀県にいる時に、滋賀県警とあまり言わずに「県警」というように
それあFんWTHYじぇMWTMYHYMWTHWTHQRGHRQHR
- 487 :心得をよく読みましょう:02/06/12 21:25 ID:xzOtz9pF
- こういう人がたまに来るから、ここの板好き(w
- 488 :心得をよく読みましょう:02/06/12 21:30 ID:5X9g1THC
- もはや引っ込みがつかなくなって、ネタにしたがってるかのような気配が……>教員
- 489 :心得をよく読みましょう:02/06/12 21:52 ID:YMof7Spw
- >某教員
>言語学の教授が挙げた3つの仮説。要するに「間違ってますよ」という根拠。
>1:イギリスの一地方の誤用発展(一部の辞書にはイギリスの俗語とある)。
ただの仮説じゃんよ。研究者の癖に仮説を鵜のみにして物事を断定するのかい?
まぁなんにせよ、根拠にするならそれを主張する教授の名前出さなきゃ話にならんだろ。
誰が、いつ、どこでこれについて論文発表したのよ?
- 490 :あと:02/06/12 21:55 ID:YMof7Spw
- 誤用だろうがなんだろうが、そもそもネイティブスピーカーが使ってるんだから、
日本人が抵抗したって無駄だと思うがどうか?
- 491 :心得をよく読みましょう:02/06/12 21:55 ID:WVlGQUq1
- OLってモロに和製英語だけど国会でも
使うよね。ま、どうでもいいけど。
- 492 :心得をよく読みましょう:02/07/18 03:10 ID:MG2qVe+7
- ネット上で、
あらん限りの悪罵、誹謗中傷をある人物から執拗に受けていますので、
個人情報の開示を受けた上で
この人物を名誉毀損(刑法230条)か侮辱(刑法231条)で
告訴しようと思うのですが、
まず、ひろゆきさんにメールを送って、
発信者情報開示請求権を行使すればよろしいのですね。
- 493 :心得をよく読みましょう:02/07/18 04:11 ID:MG2qVe+7
- 2ちゃんねるでは、政治家・芸能人・その他有名人への名誉毀損・侮辱に
あたるような表現が氾濫していますが、
これらは、名誉毀損罪・侮辱罪の構成要件に該当しないのでしょうか。
たとえば、名誉毀損罪の要件である「事実の公共性」「目的の公共性」を
満たすと考えたとしても、「事実の真実性の証明」は認めがたいカキコが
ほとんどです。
たとえば、「あいつはチョ●」「○○は、整形」「やりまん」などというカキコをよくみかけますが、
「なぜ?」「根拠は?」と問い返しても、
ほとんど回答なし。なかには、「目が細いから」「直観」などという
ふざけたレスもありました。
政治家についてもそうです。事実の摘示のない侮辱表現が氾濫。
事実を摘示しても、それは雑誌等に書かれていたこと。
雑誌等に書かれていた事ならば、「事実の真実性の証明」の責任を
書き込み者は、負わないのでしょうか。
- 494 :心得をよく読みましょう:02/07/18 05:36 ID:dIim6gWl
- >>492
それでいいと思うが、ひろゆきはメールと内容証明の
どっちが好きなんだろうか。
>>493
それは侮辱された本人次第。
訴訟を考えたこともあると公言した有名人もいるし。
- 495 :心得をよく読みましょう:02/07/18 05:52 ID:T3CieAfB
- 運営関係者様へ。
☆「各スレッドを立ててくれた方への削除権限、管理者の削除権限を強化」など、
システムの根本的な改革を要望いたします☆
今、ガイドライン違反と思われるスレッドやレスを削除依頼に出しても、
削除依頼件数が膨大な量のためか、依頼が長期間放置されるケースが
多々あります(スレッド削除依頼についてはとくに)。
そこで、したらば掲示板などのように住民に対して、
自分が開設したスレッドについてレス削除依頼権を付与することができる
システムを導入していただけないでしょうか。
そうすれば、削除依頼は大幅に減少し、削除人さんの手間がかなりに省けると思います。
削除人さんは、スレッド削除依頼と一部のレス削除依頼についてのみ、
削除するか否かをじっくり検討することができるようになります。
荒らしや誹謗中傷合戦に悩んでいた住民もより快適にすごせるようになります。
訴訟沙汰になりかねない名誉毀損的な表現についても削除依頼件数が少なくなるため
運営者側が監視しやすくなります。
何とぞ、ご検討くださいませm(__)m。
http://www.shitaraba.com/option/faq.html
- 496 :心得をよく読みましょう:02/07/18 06:04 ID:Y/VC+SXV
- >495
したらばを利用しましょう。
- 497 :心得をよく読みましょう:02/07/18 06:22 ID:S2Hlzqsf
- はやくひろゆきたいほされないかなぁ
たのしみだなぁ
- 498 :心得をよく読みましょう:02/07/18 06:29 ID:o34VwW0O
- >495
100万円くれたらそういう板を新しく作ることを考えます。
- 499 :心得をよく読みましょう:02/07/18 06:46 ID:LD9LOU0g
- >>494
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
>>496
それをおっしゃっては、…以下略。
>>498
したらばなどその種のシステムを取り入れた掲示板、
すでにありますよ。
- 500 :500:02/07/18 06:56 ID:m4nAp3LG
- スレッド立てたやつに削除権を与えるなんてまじめにできると思ってるの?
- 501 :トオル ◆pbpPtNkQ :02/07/18 07:36 ID:N/keUNeE
- >>492さん
FAQを(略) つうか、まず警察か裁判所へ訴えて、
次に博之に情報開示要求をする。という順番では?
- 502 :心得をよく読みましょう:02/07/18 08:49 ID:r9Hi5CBj
- >>500
したらばメガBBSは、そうらしいよ。
当否はともかく、技術的には可能でしょう。
- 503 : ◆D69Zsbfg :02/07/18 22:17 ID:BKpMKMkn
- ご〜まり〜さ〜ん♪
- 504 :心得をよく読みましょう:02/07/18 23:38 ID:ePW4V+aa
- えどうぃーん♪
133 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)