■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「新刊献上・交換・頂戴」その時あなたは?/7冊目
- 1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/19 07:51 ID:8g9OYB5v
- 新刊(既刊含む)の「献上・交換・頂戴」にまつわる体験を聞かせてください。
アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけど困った事態についてなど。
愚痴吐きも可。
アゲ厨→いらないと言っているのに無理矢理新刊(既刊やグッズ)を押し付ける人
クレ厨→タダで本を貰おうとする人
交換厨→新刊(既刊やグッズ)差し出せば当然お返し本が貰えると思い込んでいる人
※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
※ここは厨被害者ーの厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。
過去ログは>>2で。
- 2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/19 07:51 ID:8g9OYB5v
- 「新刊貰ってください」その時あなたは?
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/989/989846945.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/2冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/990/990632298.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/3冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/991/991845207.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/4冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/994/994792441.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/5冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/997/997370865.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/6冊目 (前スレ)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1006444559/
- 3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/19 08:30 ID:vhjEXHUI
- >1
乙!
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/19 09:09 ID:ItKXH1dm
- >1
乙津かれー
- 5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/19 09:38 ID:ghUuBQad
- >1
乙カレー
- 6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/19 18:02 ID:fgRZbdrt
- >1さん新スレ立てありがとうございました。
以前、自ジャンルの逆カプの知人から、新刊が出る度に「貰って」と持ってこられて鬱だった。
おかえしに新刊をあげるのも鬱だった。逆カプの自分の本なんか、読まないで死蔵されてんじゃないかな、嫌だなあともにょっていた。
こんなことでウトゥになるなんて、心がせまいぞ自分。逆カプがそんなに許せないのか、狭量すぎるぞ自分、と思っていた。
そのうち気付いた。逆カプでも面白ければ読むし、買う。(実際逆カプでも好きな作家さんはいる)
その人の作風が苦手なんだと。ネコ耳メイドや女体化パラレルへぼんが苦手だっただけだと。
その後その人とは疎遠になり、本を頂くこともなくなって平穏な日々。
が、なぜその人がフェイドアウトしてったかを風の噂で聞いてまたウトゥに。
なんでもその人の本(実はナマモノジャンル)を、該当するナマモノ事務所に匿名で送った人がいるらしいと。
その「送りつけ犯」が逆カプの私だと疑われていると。
当時その人が献本してた中で、逆カプは私だけだったらしい。
貰って嬉しくなかったはず→逆恨みしてるに違い無いわ!!ということらしい。
ナマモノ同人の誇りにかけて、ジャンル全体をおびやかすようなそんな卑劣な真似するもんかい!!
つか、そんなに逆カプの人間が信用できないのに「貰ってください」と持ってきてたのか…謎だよあなた…
- 7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/20 10:16 ID:VdGgi9/u
- >6
誰かに「あの人じゃない?」みたいな事を言われて
鵜呑みした可能性もあるかもよ。
- 8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/20 11:15 ID:oI5BVEKr
- へたれコピー本を毎回持ってくるヤシがいて最初は交換していたが、
どうみてもうちの本とは釣り合わなかった。
うちもピコだけど・・・向こうは値段だけじゃなくて中身もモニョで。
で、思い切って
「申し訳ないから買いますよ」
と言ったら次から来なくなった(藁
交換なら読みたいけど買ってまで読みたくないって事か・・・
もっとも交換していた時の本、未だに読んでないがナー
これも交換厨の撃退例になるのかな?
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/20 11:24 ID:VdGgi9/u
- >8
それで撃退出来たという事は、相手は交換厨じゃなかった証拠じゃないかな。
「買います」といわれて「あれ、今まで迷惑だったのかな?」と思って撤退
した可能性もある訳だし。
自分が迷惑に思っているだけで、今まで意思表示もしなかったというなら、
相手にそれが伝わる筈もなし。
内心迷惑・相手の本はへたれ
ただ↑それだけで相手を厨房扱いしちゃ駄目だよ。
向こうが「交換しないなんてムカつく!」と切れたなら確かに交換厨だけど。
- 10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/20 11:45 ID:rQknSMAm
- >6.7
噂話を鵜呑みにして証拠も無いのに今まで本巻き上げていた人を
犯人扱いしてるんだったらそれこそマジに最低なクレクレ厨なんではなかろうか…
大変ムカつく事だがこの先ずっと不本意なヤシに新刊たかられ続けるよりは
フェードアウトしてくれた方が良かったのではないかなあ。しかしそこら中に陰口
言いふらしてそうで怖いねその知人(;´Д`)
ジャンルの方々に根回ししておいた方がいいかも。
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/20 18:16 ID:D5t+cXOb
- お互いあまりにも本の傾向が逆な知合いがいて。
彼女:メジャーカプ、もろエロ(18禁)、CPもの甘甘。
私:マイナーカプ(受攻は逆)、といってもほぼ健全、キャラ人生系シリアス。
彼女はいつも新刊をくれます。
が、どう考えても彼女の喜ばない本で返しても邪魔なだけだろうと思って、
お返しをしたことがありません。(ちなみに彼女の本は読まない…というより
読めない。生理的に拒絶。彼女も私がそういうのを読まないことは知ってる。)
いつも心苦しく思うし、全く傾向が違っても同作品のファンとして付き合いを
続けてくれる心意気はありがたいし。
読めない本を貰い続けるのも、お返しをしないのも、とても気になります。
お返しは別のものでしてもいいけど、本は断ると…角が立ちそうだよね。
でも、正直いらない。捨てるに捨てられず困ってる。ゴメソ…。
- 12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/20 18:44 ID:aSs5unrT
- >10
>噂話を鵜呑みにして証拠も無いのに今まで本巻き上げていた人を
>犯人扱いしてるんだったらそれこそマジに最低なクレクレ厨なんではなかろうか…
勿論そうさ。
そういうヤツが"厨"だよね。
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/20 19:01 ID:mc08ZhBH
- 私の方が一方的にファンになり、いつも新刊を渡している人がいた。
ある日彼女のスペースに新刊を持って行った際
「悪いから買うよ」と言われた。
なのに私は「いいよ、読んで欲しいから!」と押し付けて・・・。
今思うと、なんて厨なことをしていたんだろう。
「買うよ」って言われるのは、結構重要なサインなのだと後で気付く・・・
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/20 22:31 ID:XsXMynle
- >13
本当に「タダで貰うなんて悪いから、買わせて欲しい」と思っている人も
いる事はいるので、そこが人間関係の複雑さ。
- 15 :前スレ944:02/05/20 22:33 ID:wb+NzYia
- 実はもうひとつ本を受け取った話が・・・。
先日のレヴォで買い物に出たときコピー本を製本しているサクールが。
ちょっと絵がよさげだったので「販売は何時からになりますか?」と
サクールの方に聞いて見たところ「まだ30分くらいかかりそう」との
ことだったので自分のコピー本をコピー取りに近くのコンビニへ逝って
帰りによってみたら完売に。
あの後手伝ってくれる人が増えて製本が終わってしまったとのことで
本が残っていないか探していただいたんですが、結局見つからず。
残念と思いつつも
「自分が来るタイミングが悪かったんです、すみませんでした。」と
自分のスペースへ戻ったのですが、ちょっと経ったあとに先ほどのサクールの方が。
「カバンの中整理していたら見つかったのでどうぞ」と
持ってきていただいた上に「わざわざ来てもらって申し訳無いことをしたから」と
お金は払います、と言ったのですが受け取ってもらえず
お言葉に甘えて本を受け取ってしまいました。
とりあえず夏コミに申込みをしているようなので
今度はちゃんと本を買いに逝く・・・以外のお礼言ったほうがいいのでしょうか?
- 16 :前スレ944:02/05/20 22:47 ID:wb+NzYia
- すみません>15省略されてないです。
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/20 23:37 ID:VUR02AWR
- >15
好きにしれ。
- 18 :6です:02/05/20 23:43 ID:i0FYFODY
- >>10
根回しは一応…まあわかってくれた人もいる、と信じたいです・゚・(ノД`)・゚・
どっちにしろもういろいろあったんで、私も自ジャンルからフェイドアウトします。
ナマモノ事務所側から、どういう動きがあったかは不明です。
「事務所に本を送りつけられたー!」と言ってたらしい彼女は、噂では同人自体からフェイドアウトしてしまったようです。
SCCもサークル参加してなかったし、HPも閉鎖してしまっています。
そして自ジャンル…なぜかSCCに一つもサークルがなかった…。
人気が落ちただけだよね、そうだよね(涙
- 19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/21 12:07 ID:CRp4VxVW
- >>18
自分が元いたナマモノジャンルのあるお方は、そういう事実は無かった
(と状況からそう思われる)のに本を事務所に送りつけられたと騒いでおったよ。
そういう事をされるほど自分は目立っていて誰かに妬まれているんだ、
ということらしい。
送りつけられたっていうのは事務所からの忠告とかがない限りあんまりわかんない
ものだし。一つのサークルだけがそういうアクション起こされたとは考え難いし。
他に何か気に食わない事があってそう言ってるのかもしれないし、その場合悪意が
もっと強いと思うからお気をつけを。
ちなみに私の遭遇したそのお方は押し売り厨だった。
「タダであげたいのは山々だけどお金ないの。買って〜」が口癖。
タダでもいらないって。
ジャンル内総顔見知りで、そのお方は古参という理由でお山の大将だった
から断り難かった。
笑顔で「こっちもお金ないんですよー」が3回に1回通る程度。
っていうかなんでおまえのヘタレコピー本が700円とか800円になるんだよ!
(ミスコピーを大量にしてその分も価格に乗せて、更に売れないからって
押し売りの方に儲けを期待してる)
いろいろと痛い人で、下手にこじれると大騒ぎして自分を被害者に見せようとする
ので始末に終えず、結局そのお方がナマモノジャンルに飽きて移動するまで
ずっとその状態。
向こうがジャンル移動したらきっぱりはっきりと切れちゃったので安心だけど
それもジャンル内での単なる金ズルだと思われていたようで非常に不愉快だったな。
「犬に噛まれたと思って」ってのが一番ぴったりとくる…。
- 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/21 20:56 ID:4fO0c+Ij
- 売り子のお手伝いに行った先でのこと。19さんに非常に似た
状態の中で「じゃあいいです」と一言で片付けていて周辺が
シーンとなった……。サークル主さんは鉄面皮が似合うよう
な美貌の持ち主だったので出来る荒技なのかもしれないと思
いました…
で、次の瞬間、同じ鉄面皮で「うちもペーパーしか配れなく
てアレですが」と、漫画入りペーパーを渡していた。…この
人、無表情で言葉少なだけど実は悪意はないのかなと…思っ
たんだけど表情無いから読めない…!
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/24 11:29 ID:DRZPnTZa
- コミケなんかでしかご一緒できないサークルさんがいるんですが
(先方が地方在住の方なので)、挨拶はいつもこちらから行っています。
その時に新刊があれば必ず渡すようにしているんですが、決まって
お返しをいただいてしまいます。
ただ、このスレ見てると、
「もしかして、向こう迷惑に思ってるんじゃないか?」
と不安になってきました。
こちらも押し付けるつもりはないですし、いただいた本は毎回きちんと
読んでいて、ご本人がおられない時は代金払って買っていたりします。
今までは持って行っても普通に受け取って貰えてますし、お返しもすぐに
いただいているのですが・・・。
急にこのやり取りをやめちゃったら、却って先方に余計な心配かけそうな
気もして悩んでいます。それで変に気まずくなるのは避けたいですし。
かと言って、まさか、
「毎回うちから持って行くの、迷惑でしょうか?」
などとは聞けないし・・・。
何かいい方法はないでしょうか?
- 22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/24 12:17 ID:vasIoTYc
- >21
渡す前に買う。
そして渡す時に「どうぞ」とお返し本を渡されたら、
「もう買わせて頂きました」
でいいんでないの。
向こうが「とんでもない、代金は返す」ときたら、相思相愛の交換関係。
向こうが「じゃあ私も買います」ときたら微妙。
- 23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/24 12:23 ID:lMW28DE5
- >22
作戦としては賛成だけど、判断基準はどうかと思う。
別に好きな作家さんでも私だったら代金返すとまでは言わないよ。
- 24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/24 13:26 ID:vasIoTYc
- >23
あくまで方法の一例じゃん。いちいち突っかからないでください。
おながいします。
- 25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/24 13:27 ID:vasIoTYc
- あくまで方法のX
あくまで判断の○
- 26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/24 14:10 ID:yzuyaUah
- >24
質問者が鵜呑みにして嫌われてもいないのに
「嫌われた」と思い込むのも可哀想だんべとおもて。
まぁここでの話を鵜呑みにするのもどうかと思うが
突っかかってるわけじゃないよ。
- 27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/24 16:07 ID:9FggFek9
- >26
22は「相思相愛」か「微妙」かの判断しか書いてないじゃない。
「嫌われた」と思い込みようがないって。ちょっと考えすぎだと思うよん。
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/26 05:13 ID:uByowq9Y
- >21
「新刊出なかったから」と言いつつ本を持たずに普通に挨拶してみる。
それでもくれるなら相思相愛。くれないならただのおつきあい。
というか、21は新刊渡す為に挨拶してるの?
それとも知り合いだから、挨拶ついでに新刊渡すの?
ファンで挨拶したいだけなら、本はやめてお菓子とか差し入れたら?
向こうが本欲しかったら買いに来るだろうし、そうでないなら素直に
諦めて欲しがられる本をがんがって作れ。
- 29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/26 13:08 ID:+nQRHsQp
- 5年くらいのつき合いになる元相方。
途中、就職の関係で住居が離れたり
原稿ペースが合わなくなったことを機にお互い個人活動になって、
メイン活動ジャンルも離れたけどハマるものは重なっていたので、
コミケでは新刊を渡しついでに会って話すのを楽しみにしていた。
けど、ここ2年で元相方は、元々の上手さに加えて
移ったジャンルがちょうどブレイクして、一気に壁サークル。
こちらは仕事の忙しさもあって発行ペースを落とすしかなく、
上達もあまりしないまま、島中でマターリ。
当然というか、開場前は自分の方が準備も早く終わるので
いつもこちらから出向く格好になり、発行ペースが違うので
交換も申し訳なくて、「買うよー」と申し出るようになってきた。
でも、いつの間にか、形だけでも「いいよ貰ってよ」と
言われなくなってたのに気が付いた。
壁サークルになってから仲良くなったらしいサークルには
自分から出向いて、にこやかに挨拶して新刊渡しているのに、
こちらのスペースには、すぐ対岸であっても訪ねてきてくれない。
それはそれで良いけど、なんか寂しい、と思ってしまう。
もう私とのつき合いはどうでも良くなってるのか、
何か嫌われるようなことでもしたかと、気になりはじめてる。
独占欲の強い小学生みたいな愚痴でした。
「いつの間にか」対応が変わってるのって、疑心暗鬼の元だ…
- 30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/26 20:07 ID:9RlyVyyd
- >29
本当に独占欲の強い小学生の愚痴でしたね。
疑心暗鬼になんかならず、明るい方に考えよう。
- 31 :名無しさん@どーでもいいことだが:02/05/26 20:59 ID:9T75Umii
- まあでも気持ちの表れでもあるような。
- 32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/27 11:28 ID:vo7tpfah
- >>23
つっかかるわけじゃないがお金返しますが相思相愛?
お金を返すのって本を送り返すくらい失礼な行為だと思うけど。
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/27 11:37 ID:xABXcKxQ
- >30
でも、もと相方なのにその変わりようなんでしょ?
そりゃ寂しいのもわかるよ…消防と一緒にしちゃあんまりよ。
でも明るい方に考えることは同意。
29さんに落ち度がなくても、活動ペースの違いからなんとなく疎遠に
なってしまう事はある。これ以上の溝を深める前にもう彼女は過去の友人(言い方悪くてごめん)と
あきらめて、自分のペースでつきあえる仲間を見つけた方が良いと思う。
- 34 :23:02/05/27 12:45 ID:jV4QTat+
- >32
ん? それは22宛かい?
正直これ以上凹ませんでくれ。(w
- 35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/27 13:18 ID:BVBaM/bG
- >>32
>お金を返すのって本を送り返すくらい失礼な行為だと思うけど。
失礼なお金の返し方をされた事でもあるの?
例えば郵送でお金返されたとかならともかく、買った直後に
「知り合いからお金なんかとれないよ〜!」
と、手にお金握らされたことあるけど、ぜんぜん失礼に感じなかったよ。
恐縮はしたが。
あなたは突っかかってるつもりないかもしれないが、このスレを初代から
見てれば、おのずと分かる基準だと思うけどなぁ。絶対基準とはいわないけどさ。
- 36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/27 13:20 ID:BVBaM/bG
- >33
29本人が「小学生の愚痴」と言ってるんだからいいんじゃないの。
言われたくなけりゃ書かなかったろうし。
- 37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/27 13:33 ID:rvweVRBE
- な、なんかみんなトゲトゲシイな……。
- 38 :21:02/05/27 13:50 ID:Rceo9dOF
- なんかすさませてしまったようで・・・スミマセン。
>22
顔はお互いにしっかり覚えてしまってるんでそしらぬ顔で買うのは難しいんで
すが・・・。
>28
挨拶ついでに新刊も、というつもりです。
他の知り合い(やっぱりうちよりもずっと大きいです)には渡すだけでいただけ
ませんけど、それならそれで買ってますから。
相手に気を遣わせないように知り合いにでも頼んでコソーリ買う事にします。
その後で挨拶に行ってみて先方の反応を見ようと思います。
アドバイスありがとうございました。
- 39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/27 14:05 ID:XOGO3+0t
- >37
同意。なんか妙にとがってる人が若干…(w
>35
ちなみに社会常識としてなら、32は合ってると思うけど。
相手がどの程度の知合いかとか、自分のマナー感覚とか
によると思う。
- 40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/27 14:32 ID:C18Qn+wX
- >39
社会常識を持ち出すのってどうだろう。
返金たって、状況があるからね。イヤな雰囲気で返金されるのと、
あなたからお金はとれないよ!!という感じで、友好的に返されるのと
二通りあるから。
それこそあなたの言うとおり、相手との知り合いの度合いも関係してくる。
「返金」という言葉に対して、「失礼な行為」と決めつけてる32はちょっと・・・
>38
>顔はお互いにしっかり覚えてしまってるんでそしらぬ顔で買うのは難しいんで
>すが・・・。
?
あなた、>21で
>ご本人がおられない時は代金払って買っていたりします。
と仰ってるじゃないですか。
- 41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/27 14:34 ID:C18Qn+wX
- あ、35=40です。
- 42 :21:02/05/27 15:03 ID:Rceo9dOF
- >40
あ、売り子さんしかいない時は、って事です。<自分で買う
売り子さんには顔覚えられてないみたいなので(ニガワラ
- 43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/27 17:32 ID:hw4ruSbz
- >42
21の文章を読めば、相手とそれなりに顔見知りというのは分かるよ。
22の言う 渡す前に買う は、「そしらぬ顔で買う」という意味ではなく、
当然売り子さんの時に買うって意味だと思いますよ。
>向こうが「とんでもない、代金は返す」ときたら、相思相愛の交換関係。
>向こうが「じゃあ私も買います」ときたら微妙。
↑これはこのスレのある種、定番です。
21さんはどういう状態になりたいんですか?
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/27 17:57 ID:PuXZn+aS
- >43
21の件って>38で結論出てると思うんだけどそれじゃだめなん?
本人が「こうします」って言ってんだからもういいじゃん。
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/27 18:13 ID:hw4ruSbz
- >44
ここって「新刊献上・交換・頂戴」がかなり嫌な人のスレッドでしょう?
21を読んで、ひょっとしてスレ違いじゃないかと思ったんですよ。
別に責めているわけじゃなくて、該当スレに誘導しようと思っただけなんですけど。
雰囲気が悪くなったのを自分のせいと思い、、切り上げてしまわれたのかとも思ったしね。
- 46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/28 09:30 ID:9xIImQK1
- >>45
>新刊(既刊含む)の「献上・交換・頂戴」にまつわる体験を聞かせてください。
だしスレ違いじゃないよ。
- 47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/28 12:59 ID:T19BVggD
- >>46
スレ違いだよ。
過去スレちゃんと読んでたら、このスレが、「新刊献上・交換・頂戴撲滅スレ」
であることが分かるはず。
・・・なんだけど、やっぱり読まないで>1だけ読むと、それもアリだと思っちゃうのか。
誤解した人はまぁ、気にしないでください。ここはもともと誤解されやすいスレだしな。
今度の>1は問題なしだと思っていたけど、またまた>1の文章、改正の必要がある
みたいですな。
- 48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/28 13:02 ID:T19BVggD
- 気が早いけど、次のタイトルは
「新刊献上・交換・頂戴」撲滅委員会/8冊目
にしたらどうかなと思ってみたり(´д`)。
- 49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/28 14:12 ID:XQflRJ04
- >厨じゃないけど困った事態について
の立場は?
よそ行ったら余計スレ違いでしょうに。
- 50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/28 16:52 ID:wTucl7Fj
- >>49
厨じゃないけど困った事態というのは、あなたが考えているニュアンスとは違うよ。
だから、誤解されやすいんだけどね。
初代スレの1はこんな文章でした。
>サークル同士の新刊の交換はよく見かける光景です。
>だけど、10ページ程度のへたれ本を渡され、自分の方は
>100ページのフルカラー本だった場合、ちょっと躊躇
>しませんか?
>皆さんの体験きかせてください。
10ページのへたれ本をくれる人は別に厨じゃないですよね?
交換したくないならあげなければ済むことだし、欲しくないなら断ればいい。
ただ、なんとなく悪い気がして、ついお愛想で交換してしまう・・・・
そういうもにょり感を、「厨じゃないけど困った体験」といいます。
今回の>1の文面は私が考えたものです。
このスレは「献上・交換・頂戴が嫌だ」という前提で話しているんですよ。
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/28 17:05 ID:A5XHz+St
- まあそうだよな。
「新刊献上・交換・頂戴」その時あなたは?ってタイトルからして
嫌じゃなかったら「別に」で終わりだもんね。
- 52 :44=49:02/05/28 17:07 ID:XQflRJ04
- >50
>45で「該当スレに誘導」とあったのでどこに誘導するつもりなのかなとちと思って。
そして別にそんなに引っ張る話題でも無いんじゃないかなと。
スレ内容にものいいつけたいわけじゃないです。絡んでスマソ。
- 53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/28 17:36 ID:wTucl7Fj
- >52
誘導は義務ではないので、21さんの目的を訊けても、該当スレを
思いつかなかった場合は、同人板質問スレに誘導・・・ということになったでしょう。
>そして別にそんなに引っ張る話題でも無いんじゃないかなと。
質問内容は説特に引っ張る気は・・・
スレ違いをさせた原因はスレタイと>1という気もしましたのでね。
- 54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/29 01:53 ID:KGi1x9Js
- 21が作家さんに普通に挨拶をして本を買い、その後おもむろに
「宜しければ…」と自分の新刊を差し出す。
それでいいんじゃない?
作家さんがある程度以上の好意を持っていれば、途中で本をくれるし
そうでなくてもこの流れなら滞りないだろう。
- 55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/29 09:09 ID:34TD6K6i
- >54
21さんの件は38ですでにご本人が〆ておられます。
- 56 :32:02/05/29 12:48 ID:xhk5+kHQ
- >社会常識を持ち出すのってどうだろう。
>返金たって、状況があるからね。イヤな雰囲気で返金されるのと、
>あなたからお金はとれないよ!!という感じで、友好的に返されるのと
>二通りあるから。
確かに「生々しいお金のやり取りが平気なほど親しい」という関係、
「なーんだ言ってくれたらただであげたのに」つて返金してもらうのはあるけど
親しくない人から、返金されても困ると言っても
「尊敬する32さんからお金なんて受け取れません!」って
お金を押し付けたり、投げ付けるように走り去っていくようなとき。(実際多い)
お嬢ちゃん達が「返金=フレンドリー」と思い込んで
「社会常識としては返金は失礼だけど同人ではこれがルールよね」
って無理矢理金つっかえされるのは正直鬱。
- 57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/29 18:27 ID:LE3nfXZ9
- >56
返金=フレンドリーが成り立つのは、21がもともと相手と交換関係だったから
だよね?(だからスレ違いだったわけだが)
このスレのルールは、
「うちの新刊貰ってください」→「悪いですよ、お金払います(いらねーんだよ)」
であり、基本的には誰も返金=フレンドリーだなどとは思ってないと思うので安心
して下さい。
>無理矢理金つっかえされるのは正直鬱。
そういう場合は、つまり貴方とは距離を置きたいから、相手はお金を支払って
フレンドリーではない関係を維持したかったんだと思いますよ。だから、相手は
「ルール」だと思って返金しているのではなく、単に(いらねーという気持ち、
分かって)という場合もあるのではないかと。
>「尊敬する32さんからお金なんて受け取れません!」って
>お金を押し付けたり、投げ付けるように走り去っていくようなとき。(実際多い)
投げつけるのはなんだかなぁ(´д`)
失礼なヤツだ
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 07:36 ID:m84Wwc86
- >47=48
1スレ目からいるけど、別に新刊の交換撲滅が目的じゃないよ。
撲滅なのは交換*厨*であって、交換(献上)する行為そのものに関しては
当人同士納得のやりとりや、それにまつわる相談ならここで問題ないと思われ。
このスレ常駐の人では「献上・交換・頂戴が嫌だ」という割合が多いかもしれないが、
かといって「スレ違い」と言い切ってしまうのはどうかと。
(ここが最も該当していると思われ)
- 59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 10:00 ID:iRqujve5
- >58
>1スレ目からいるけど、別に新刊の交換撲滅が目的じゃないよ。
ここは(自分限定の)献上・交換・頂戴の撲滅のスレで間違いありません。
>撲滅なのは交換*厨*であって、交換(献上)する行為そのものに関しては
>当人同士納得のやりとりや、それにまつわる相談ならここで問題ないと思われ。
いやいや、違うって。
当初円満に交換関係、献上関係、頂戴関係だったのに、「厨」とは無関係に、
付き合いの変化で微妙に気持ちがズレていく場合がある。
それを一度でも経験すると、今まで安易に献上・交換・頂戴の儀式を行ってきたことを後悔する。
そしてここは後悔した人たち、とうとう後悔する羽目になった人たちの集うべきスレ。
つうか、「厨」よりも↑こっちの方がメインの愚痴スレですよ、ここ。
更に付け加えると、「相談」スレではない。
だいたい、当人同士納得のいったやりとりならここで相談する必要も愚痴る必要もないのでは?
だからといって、21さんの質問をここに書いてはいけなかったとまでは言いませんよ。
「スレ違いですが相談に乗ってください」という前置きがあれば(なくても)、
特に咎められるような内容とは思いませんでしたけどね。
そして誰も咎めてないと思われ・・・
- 60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 10:40 ID:H4/zTeqF
- なんでそこまでへりくだらなきゃいけないのだろうと思ってみるテスト。
そしてウザければ「スレ違いです」と追い返せばいいんじゃないかと思ってみるテスト。
スレの総意が>59ならスレタイは変えたほうがいいんじゃない?
『「献上・交換・頂戴」愚痴スレ』
とかな。
- 61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 10:48 ID:hZizGo/G
- 59に同意。
60さん。
ここはいろいろな理由で初参加者に誤解されてきたので、
一概にすれ違いですと追い返すばかりじゃなーって
感じになってったんだよ。同人板質問すれには遠く及ばないけど
誤解されやすいからすれ一個まるごと読んできてという箇条も
追加されたんだけどね。
- 62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 10:52 ID:JQSZ4UiD
- 自分も交換厨はご遠慮願いたいが、
「交換は●●なら構わない」みたいな、
クレクレ厨・あげ厨嫌い前提の話題ならここでいいとおもうんだけどな。
そういう話題がここにあがる→(・∀・)カエレ!!
のループがよく繰り返されているが、
交換って言葉にアレルギー反応激しい人多い気がするよ。
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 10:53 ID:iRqujve5
- >60
スレタイと>1の説明文は前スレで討論して変更になったんだけど、
変更しすぎて、肝心なテーマが更に判りにくくなってしまったなと痛感。
>『「献上・交換・頂戴」愚痴スレ』
愚痴スレにすると荒しが出るらしいので私は同意出来ません。
- 64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 10:56 ID:iRqujve5
- >62
アレルギーもなにも、誰も「帰れ」なんて言ってないと思うけど。
私自身、献上本は貰うし、交換も応じる方です。頂戴はしない。
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 11:00 ID:iRqujve5
- 頂戴はしない。×
頂戴はしないけど○
- 66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 11:14 ID:82bVd78c
- >クレクレ厨・あげ厨嫌い前提の話題ならここでいいとおもうんだけどな。
それは同意。
だけど、ここがそういうのを嫌がってる人のためのスレであること
だけは明確にしておく必要があると思う。
初代スレが立ったとき、「なにが悪いんだ!」という人たちに
むちゃくちゃ荒されて、終了にもってかれそうになったわけだし。
今このスレが定着しているのは、
わたしゃ「献上・交換・頂戴」が嫌なんだ。
という人たちがんがったからだから。
- 67 :66:02/05/30 11:18 ID:82bVd78c
- 自己レス訂正です。
>だけど、ここがそういうのを嫌がってる人のためのスレであること
だけは明確にしておく必要があると思う。
そういうのというのは、厨被害以外のもにょり感のことです。
- 68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 11:32 ID:vSwXST7g
- >60じゃないけど。
最初のススレタイのイメージが消えてしまうのはアレだけど、
いっそ
新刊「献上・交換・頂戴」が嫌な人
とか、ズバリな名前に変えてみたら・・・と提案。
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 11:39 ID:iRqujve5
- タイトル変更案も検討すべきかもしれないけど、>1の文章を
変更して、もっとわかりやすくした方がいいかもしれない・・・と思いました。
いっそ初代の>1を復活させ、献上・頂戴にも対応出来るよう補足するとか。
ちなみに初代の>1です。
>サークル同士の新刊の交換はよく見かける光景です。
>だけど、10ページ程度のへたれ本を渡され、自分の方は
> 100ページのフルカラー本だった場合、ちょっと躊躇
>しませんか?
>皆さんの体験きかせてください。
- 70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 11:50 ID:vSwXST7g
- >69
いい案が出るといいですね。
- 71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 12:15 ID:ch7LZFtQ
- おまえら、まとめて屋風逝け・・・いや、屋風のほうが
お似合いだと思いますから逝ってください。
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 12:20 ID:rypA6Ega
- ( ´ー`)ノ
http://www.venusj.com/sample.htm
http://www.venusj.com/list/index.htm
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 13:11 ID:1Lxaj4T/
- 意外に初代>1が一番しっくりくるのは、
自分が初代スレからいるからなのかね?
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 15:20 ID:5uGCCy7s
- >73
私も初代がしっくりくる…のは、初代から住んでるからだろうか(w
------------気が早いけど次スレのテンプレ案-----------------
次スレは
「新刊献上・交換・頂戴」ヤダ(゚д゚)/8冊目
サークル同士の新刊の献上・交換・頂戴の儀式はよく見かける光景です。
だけど、例えば10ページ程度のへたれ本を渡され、自分の方は
100ページのフルカラー本だった場合、ちょっと躊躇 しませんか?
皆さんの体験きかせてください。
----------------------------------------------------------
シンプルにしてみました。
- 75 :74:02/05/30 15:23 ID:5uGCCy7s
- 待てよ、「ヤダ」じゃない場合もありますもんね。
------------気が早いけど次スレのテンプレ案-----------------
次スレは
「新刊献上・交換・頂戴」が嫌な時(´д`)/8冊目
サークル同士の新刊の献上・交換・頂戴の儀式はよく見かける光景です。
だけど、例えば10ページ程度のへたれ本を渡され、自分の方は
100ページのフルカラー本だった場合、ちょっと躊躇 しませんか?
皆さんの体験きかせてください。
----------------------------------------------------------
こんな感じではどうでしょう。
- 76 :74:02/05/30 15:31 ID:5uGCCy7s
- すいません…75のテンプレも駄目ですね。
ある特定パターンの時だけをさして嫌がってるみたいだ…
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 16:19 ID:/QELvIMp
- 「新刊献上・交換・頂戴」でもにょる時 /8冊目
なんてどうかな。
基本はもにょる人のスレ。
- 78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 23:19 ID:iVKag+Tu
- >交換って言葉にアレルギー反応激しい人多い気がするよ。
同意。嫌がる人が過剰反応し過ぎている印象が強いような…。
スレタイだけみて相談されるとチョト困るけど、かといって
交換関係の相談を一切合切「スレ違い」「撲滅!」はどうよ?
- 79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/31 00:01 ID:2TpucGmb
- >78
>交換関係の相談を一切合切「スレ違い」「撲滅!」はどうよ?
えーと・・・
根本的になんか勘違いしてない?
ここはもともと相談スレじゃなくて愚痴吐きスレ。相談も受け付けない
わけじゃないけど、基本的にこういうこと(献上交換頂戴)は人の勝手
だから、相談者本人が〆た後はほどほどにねって事なんだけど。
荒れるから。
献上交換頂戴は人の勝手だから、このスレに於ける「撲滅」は
嫌がってるのに断わる事ができない自分に対しての台詞であり、
他人に強要するわけじゃない。相手が厨房ならいざ知らず、そういうわけ
ではないからこその「厨じゃないけど困った事態」なんですけど。
と、上のほうでも繰り返しどなたかが説明なさっているような・・・
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/31 00:17 ID:4WgwcVoj
- >79
「こういう状況で渡されたらもにょらないね」
とかいう話題にも過剰反応してスレ違い、とかいってた人結構いたように感じたけど。
実際自分もそんなレスつけられたことあるし。
1スレ目からいるっつのー(w
- 81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/31 04:12 ID:im+TP96y
- 新刊のやり取り全般でいいんでないの?
枠を固めなくても、自然にもにょったケースの話題が多くなるだろうし。
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/31 14:04 ID:R8hAptqS
- 元々こういうためのスレ、と決めつけなくとも。
全くスレと関係ない話がでたら別だけど、そうでなければ話題の流れが
変わって行くくらいは許容範囲じゃねーの。
- 83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/31 17:00 ID:SpBKUvrX
- >>77
そのタイトルいいですね。一票いれます。
>>79
同意。
このスレは最初から「新刊のやりとりが嫌」という前提で進んでいる。
だからこのスレを知って「新刊のやりとり、これからやらないようにする」
と思う人が一杯いたんじゃない。
今更テーマを変える必要はないと思う。
>>80
相談ごとや、嫌なわけじゃないけどというのは、もともと「スレ違いですが」って
前置きしてから参加している人、沢山いたと思う。そういうのに「スレ違いだ」と
いって絡んでる人なんかいなかったと思うけどなぁ…
あえて言えば、スレ違いなのに、ぜんぜんスレ違いだと思わずに参加した人とか、
その逆で、スレ違いじゃないのに、「スレ違いですが」と言って参加してきた人、
つまり2chでいうとこの「スレの雰囲気を掴まずにいきなり参加」したことが見え見え
だった人が叩かれただけだと思うよ。
- 84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/31 20:14 ID:mKhDyCiJ
- しかし「交換は撲滅するんだ!」と息巻いてる人がいるのも確か。
そう言う人に限って「スレ違い」と噛み付いてるのも確か。
ハタかりゃ見りゃどっちもどっちだよ。
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/31 23:50 ID:m3NaeR0H
- >84
>しかし「交換は撲滅するんだ!」と息巻いてる人がいるのも確か。
>そう言う人に限って「スレ違い」と噛み付いてるのも確か。
どのスレナンバーのどのレスのことでしょうか。
私はそうやって息巻いている人や、自分の撲滅主義を他人ら押し付けている人も
このスレでは見たことないです。
見たとしても忘れるくらい、そういう事実は少ないと思われ。
てか、別の意味ですが、息巻いているのはあなた自身では ?
- 86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/31 23:51 ID:m3NaeR0H
- 他人らX
他人に○
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 00:17 ID:tftLyudj
- 言って欲しいのだろうか
オマエモナー>85
つかなんでそんなスレルールに必死なんだ…?
スレ違いレスは運が悪ければ叩かれる
そんだけでしょ
- 88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 00:25 ID:20Y2PBZn
- >77
私も「新刊献上・交換・頂戴」でもにょる時 /8冊目 に一票。
そもそも初代がこのスレ立てた理由というのが「もにょり」だったことは明白。
相手が厨(アゲ厨・交換厨・頂戴厨)なだけなら、本来は痛厨スレで事足りる話題なんだよね。
>1の
>新刊(既刊含む)の「献上・交換・頂戴」にまつわる体験を聞かせてください。
コレは、
>新刊(既刊含む)の「献上・交換・頂戴」にまつわる(もにょる)体験を聞かせてください。
であって、(もにょる)が抜けているのは、単にこのスレでは当たり前過ぎてただけだと思う。
- 89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 00:35 ID:20Y2PBZn
- >87
>つかなんでそんなスレルールに必死なんだ…?
当たり前ではないかと。
- 90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 01:05 ID:IHaI+90R
- 新刊の献上交換頂戴にもにょってないなら、
別に書き込む必要もないっしょ。
もにょりで7まで来ているのに、
なんで今更テーマを変える必要があるのか…
>83に同意。
スレ違いであるという理由だけで叩かれた人はほとんどいないんじゃない?
スレ違いというのは、
つまり>1(過去ログ読めという条文)を読んでないわけで、
2chルール的に考えても、叩かれて当然なんだけど。
ここの場合、「スレ違いですよ」という注意に対して、
指摘された側が「仕切屋ウザイ」とか「スレ違いじゃない!」と言い張って、
過去ログ読んでない事を自ら暴露…
している事に気が付かず、「叩かれた!」「煽られた!」と息巻くから、
結果、住人に叩かれる羽目になるだけでは?
「スレ違いですが」という前フリの書き込みなら、むしろ誰も叩かなかったじゃない。
スレ違いが判るということは、ちゃんとテーマを理解した上で書き込んでいるというのが判るからさ
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 01:08 ID:IHaI+90R
- そういえば、スレ違いじゃないのに
「スレ違いですが」と前フリして叩かれた人が前スレにいた気が。
これも結局は「過去ログよんでない」つー点で叩かれたわけですな。
>77
私も「新刊献上・交換・頂戴」でもにょる時 /8冊目 に一票。入れます。
- 92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 03:09 ID:D6BRynhL
- キラクニイコウゼー>all
「交換関係全般の話」でいいんじゃない?
他に話せそうな該当スレもないんだし。
そう目くじら立てて締め出す必要もなかろうかと。
私も一スレ目からいるけど、ここは
「推奨スレ」でないことは確かだが
「撲滅スレ」ではなかった筈だ(w
どっちかっていうと「交換回避」が推奨だったと思われ。
そう攻撃的にならんでもよかろうかと。マターリ。
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 03:10 ID:69+lcedx
- そうだよなあ、「困る」より「もにょる」の方がぴったりだよなあ。
なんで出てこなかったんだろう。目からウロコだ。
- 94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 09:22 ID:Ife0OviA
- >92
反対。
ここは「もにょっている」ことが前提のスレ。
全般にしたら収拾がつかなくなる。
初代からいるなら、初代〜2か3までのスレが大荒れした原因を思い出して。
「嫌な人」と「別にいいじゃない、セコイこと言わないでよ」の人が対立したからだったじゃん。
提案です。
ちょっと早いですが、このスレは廃棄にして、
77さんのタイトルでリニューアルしませんか?
- 95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 09:39 ID:citNmCBN
- 一旦立ったスレッドはきちんと消費してから新スレいこうね。
今の状態じゃ削除依頼出しても受け付けられないと思うよ。
- 96 :テンプレ案:02/06/01 09:40 ID:Ife0OviA
- 「新刊献上・交換・頂戴」でもにょる時 /8冊目
ここは新刊(既刊含む)の「献上・交換・頂戴」にもにょっている人のスレッドです。
アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけどもにょった事態についてなど。 愚痴吐きも可。
(お約束)
※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
※「もにょってないけど困った事態」の相談もとりあえず可。
----------------------
住人のスタンスは「もにょってる人」である事はタイトルで丸わかりなので、
あえて、「スレ違いの相談も可」にしてみました。
- 97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 09:51 ID:SR0P0Vpa
- どっちでもいいけどとりあえず現状スレは消費しよう。
で、スレタイは>77に1票。
これならスレタイだけで書き込みした人との衝突は減るかと思われ。
>96のテンプレ案もいいと思う。
- 98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 09:54 ID:Ife0OviA
- >95
スレの使い切りにそこまでこだわることはないと思うんですけど。
長文レスが多いと500で次スレに以降というルールのスレッドもあるくらいなんですから。
八冊目ではなく、いっそ7冊目にしますか?
今回のスレはなかった事にして。
そうしたら重複という事で削除依頼も出しやすい。
2ちゃんおすすめ系の板だと、「荒れてるから次スレ」という理由で、
前スレが途中で放棄されることはよくあります。
ここは同人板であり、他板は関係ないと言われれば全くその通りなんですけどね。
- 99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 11:38 ID:hICChonM
- 氷○葵の4Pぺら紙を新刊として
行脚しているのを見るとかなりもにょるYO。
- 100 :すみません男です、失礼します:02/06/01 14:51 ID:GQRAoj+c
- 「本あげない主義」ではダメなの?(笑)
大手からでも、交換厨からでも「渡されてもこっちは渡さない」では
だめなのかな?
普段から交友のあるリアル友人だったら
最初から「ウチらはお互いお金渡そうよ」と決めておいて
(交換しようよだと一方が大手になった時もにょるんだよね?)
あまり普段は交友がないイベント付き合いの人から貰った場合は
「いくらですか?払いますよ、悪いですし」(これだとダメ?)
と言ってそれでも遠慮されたら、「すみません(>_<)」と言って受け取る
この場合はこちらも基本的に渡す
ただし貰った本がペラい場合は、相手が欲しがっても渡さない(難しいか?・笑)
自分が買いに行って代金を断られた場合も、一回くらいは払う・払わないの
問答があったあと諦めて受け取る(>_<)
この場合は一応用意しておいたこちらの本を僭越ながら渡す(お金は受け取らない)
つか、このスレ読んでると女の子の所に挨拶いくのすごいバクチに思えてくるよ
行ったが最後、もうさようならになりそう・・・(^^;
あと来てくれた場合の対応とかも・・・
「お金払います」が拒絶の意という考えは斬新でした・・・
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 14:55 ID:S8OGjJPn
- なかなか割り切れない場合があるんだろう。
お友達以外は献上とか交換とかしないって不文律が定着すればいいんだけどな。
まあ定着しても脳内友達がクレクレ電波出しまくりながらやってくるって例も多いようだが。
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 14:58 ID:UR0EfoXd
- >98
500どころか100程度で移転はどうかと思う。
スレタイトルと1に問題あるからって、住人がフォローをいれてスレを運営することを
放棄して、次スレ立てて現スレ削除依頼ってわがままでしょう。
多分削除人さんに削除してもらえませんよ。
- 103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 16:04 ID:xKJIH7Fp
- なにかが思い出せなくてモニョモニョしてたんだが、
「削除人は消しゴムではありません」だたかな。
削除依頼も安易に出しちゃいかんよ。本当に困った時消してもらえなくなる。(w
- 104 :通りすがりのピコ:02/06/01 16:27 ID:jZTIzmbE
- 当方、同人誌はもともと全部あげる位の気持ちで刷っています…
ピコだからだろうけど(w
何につけてもこの事柄に関して「不快感」を覚えるという事は、基本的に
自分が何かしら「デメリット」を感じるからであると思うのだけど、
私はむしろ「メリット、デメリット(利害)を意識する」という感情に対して
モニョリがあるから、つまり…
すみません、お邪魔しました。矢封に逝ってきます。
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 16:35 ID:jF4efkcf
- 削除依頼せず使い切りに一票。それが当然だと思うんだが。
とりあえずこのスレでは、100レス位毎にでも
次スレのテンプレ案の説明部分だけでもコピペしとくのでどうだろう?
いくら初見の人でも、流石に最近の100レス位は読んでくれると思いたい。
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 16:39 ID:jF4efkcf
- ・・・書き込みしてリロードしたら、早速読んでくれてなさそうな人が。
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 16:43 ID:xKJIH7Fp
- >105
念には念を入れるなら50レスごとだろうね。
板からリンクがあるのは「最新50」だし。
104は書き捨てでしょう。逝ってきます言ってるし。
- 108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 18:24 ID:Gb0nk21V
- >104
要らないモノはタダでもらってもゴミでジャマで迷惑な上に
「タダでもらってしまった」という引け目まで感じなくてはいけないので
死んでもいりません。
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 18:41 ID:CGJnnrBx
- 104は自分が疎まれてる可能性に思い至らないんだろうなあ…
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/01 18:49 ID:D6/fWONI
- >105
>107
同意。
50とか100のキリのいい数字の時、>96のテンプレ張る方向でいきましょうか。
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 00:51 ID:aGrDaqbm
- ここまでルール決めして騒ぐのがうざい。
ずっといたスレだけど、このスレになってからおかしくみえる。
多少のスレ違いネタがそんなに駄目な理由も納得いかない。
スレが荒れるって、今の方がよほど荒れてるよ。
ここの人って臨機応変ができないってこと?
だから本の交換にもケースバイケースで対応できないんじゃないの。
- 112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 09:38 ID:9OA4+Ro0
- >>111
もう終わってる話題を蒸し返しってことは、
あなたタダの荒しでしょ? w
- 113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 13:15 ID:ICSVBz7r
- つぶやきってことで。
もう少しすると参加するオンリーが開催される。
庭球みたいに強烈に人が集まるジャンルじゃないから
オンリーに参加するのは楽しいんだけど、50円くらいの差し入れと
100円くらいのコピー誌を持って挨拶に来る子がいる。
こちらもその子に差し入れ返しの用意をしてるから、
それを渡していつも終わりにしてるんだけど、
私の本を欲しそうにする。
そんな高くならないような装丁でページ数にしてあるんだから
学生やバイターにも充分手が出せるはず。
にっこり笑って相手の欲しそうな顔を黙殺するけど、
これが続く人は本当にウザいんだろうなと思ってしまったりする。
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 16:55 ID:eUvU2Qy6
- 「新刊なんですが、よければもらって下さい」
良い言葉だと思う、本来は。
これを断るにはどうしたら良いんだろう、と私も最近悩んでる。
他の人は本当に嬉しいんだけど、1人だけもらいたくない人がいる。
もらっても、会場のゴミ箱に捨てて帰る事になるから。
ふつうの微笑ましいへたれだったら、文句は言わないし読ませてもらう。
でも20代後半の人なのに、マジック描きで幼稚園児のクレヨン画みたいな本・・・
正直、見るのも怖い。
しかも「売れないのはカプの萌えポイントを外したから」と思っているらしい。
そーゆー次元ではない。
カプだって違うのに。
そのカプ本も買ってるけど、何でもオッケーな訳じゃない。
そしたら「これは健全だから大丈夫です!」って・・・。
だから、精神的にキケンなんだっての。
仕方なく受取ると、今度は目が机の上をさまよってるし。
ぺらぺらコピー本と引き換えにフルカラー本を渡しましたさ。
もう来るな!と言いたいけど、周囲のサークルさんの手前
下手な事は言えないのがつらい。
でも、その人と親しいと思われるのはもっと嫌!!!!
向こうのカプも嫌いになりそうだよ・・。もにょよん
- 115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 19:53 ID:lOgQ7hdx
- >114
それは渡してしまうあなたが負けです。
気付かないフリしてスルースルー
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 20:27 ID:Q3U/Woxd
- >114
自分も交換なんて真っ平ご免な相手がいて、
クレヨとは言わないが>114の相手みたいな感じ。
でも意志が弱くてつい渡してしまったりするので、
事前に同行する友人に「もう交換はやめることにしたんだ!」と宣言した。
友人の手前、流されて渡すことがなくなったyo(w
- 117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 22:07 ID:8dYv8Yhn
- 買いたいしあげたくないんだよ、本は。
だけど相手はそれを言っても通じない。
自分の脳内ルールがあってこちらにそれを押し付ける。
こちらが曲げないとどこまでも皮肉を言い続ける。
もうあいつと同じジャンルにいるのも苦痛だ。
まだまだ書きたいものはあるのになあ…
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 22:52 ID:DTOMXwkF
- >117
では貴方も貴方の脳内ルールで対抗してみては・・・・!
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 23:25 ID:Nc7kYhqR
- 117です
対抗というか2度ほど抵抗しました。
買いたいと思って、1度目は売り子さんだけの時を狙って購入したら
私のスペースに来てお金を投げつけられました。(クショウ
2度目は大声で「私に恥をかかせる気?」と叫ばれました。
叫ばれた私の方が恥かしかったです。
本もあげたくないのでSCCでは「今回部数が少ないから」ってイベントの前から
(入稿する前から)言ってましたけど結局当日私のスペースに一般入場前の
時間から来てそのままずっとい続けられました。
「(自分のスペースに)帰らなくていいの?」「そうだね」と机の上に積んで
いた新刊だけをすっと取っていかれました。
知人だし共通の友人がいるので事を荒立てたくないこちらの心理を利用?
されているんだろうと思います。
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 23:44 ID:xvmTSmnG
- >119
それって泥棒じゃねーか。
次は大きな声で「お客様!お代を頂いてません!***円です!」と叫んでやれ。
それだけイタイ奴なら事を荒立てても根回しさえしておけば最終的に勝てると思う。
あなたが非常識な行動をとれない(とらない)ことにつけこんでいるから
ガツンと言い返してみては。
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 23:45 ID:7ZXZXNEL
- >119
その、共通の友人に「迷惑なんだけど」と進言してみては。
うちのジャンルにもそういうタイプの人がいます。仮にAさんとします。
私はあんまりドタマ来たので、共通の知人に思い切って電話して、
「あなたの事は好きなんだけど、Aさんは一体なんなの。あなたとAさんが付き合って
いるなら私が口出しすべき事ではない。だけど、私個人としてはAさんとは今後
お付き合いの対象外にしたい。今後その方針で行きますが、あなたの事は好きなので、
もしもこの件であなたが私と付き合いたくないというなら、残念だけど仕方ないと思う」
と、言いました。
すると、
「いや、実はここだけの話、私もAはどうかと・・・・」
という具合に、巧いこといきましたけどね。
「これで私がハブられてもいいや」ってくらいイヤなら断固とした態度を取るべきだけど、
そこまでじゃないというなら、周囲に協調すべきかもしれませんね。
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 23:46 ID:xvmTSmnG
- SmnGなんてでたけどソフトであれば読むのも書くのもoKです、と言ってみるテスト。
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/07 04:50 ID:Nf86RB+Y
- >113
そいつは差し入れは差し入れ、本は本で
両方お返しよこせってことなんだろうね。
このスレ見ての対策のつもりかもな。
- 124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 05:39 ID:u8XVJJek
- 一番印象に残っている体験なのですが、あるイベントで、
まったく面識のない、カプどころかジャンルすら違う人がスペースにきて、
「うちの新刊もらってください」と、
まったくわからないジャンルの本をくれた。
知らない方でしたが、本の装丁はとても美しく、
絵もお上手だったので、勉強させていただくつもりで受け取った。
そしたら、「私の本どうですか?実はあなたが描いてる雑誌で
私も仕事したいんですが、紹介してもらえません?」ときた。
度胸と大胆さは認めるが、売り込み先が違うだろう、と愉快になった。(w
微妙にスレ違いでしょうか。
- 125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 12:44 ID:DYyv0NMz
- 出版社に送れよといってあげてくだちい。
実力で勝負できないんかい。
もし本当に紹介されたとしても断られたら124さんのせいにしそうだな。
- 126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 18:04 ID:0HUzDKSL
- ここに書いてある事象って、女性同人で起こったことなんですか?
自分は野郎同人だけど、こういう事を周囲で見聞きしたことは
ないんだけど。
ジャンルの平均年齢が高いせいかもしれないが、普通は互いに金を払う。
いらないといっても払う。
無理無理に交換されてもまあいっかで済ます。少なくともここに書き込まなければ
ならない程むかつくことが起きたら、その場でずばっと切る。
これがあたりまえと思っていたんですが、別の世界があるのだろうか。
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 18:15 ID:l5JxjuLn
- 微妙にスレの趣旨と違うかもしれないんだけど。
自分らのサークルのスペースと、違う館で出してた友人のスペース。
友人1がやってきて、2冊新刊を買っていってくれた。
帰り際に合流して、友人2に「もしよかったらうちの本買うかい?」みたいに言ったら
「さっき買わされたよ。普通はくれるもんだけどね」
友人1にしてみりゃ、館は離れてるし暑いしで、好意のつもりで代行してくれたんだろう。
でも彼女らの興味のあるジャンルじゃないし、売りつけるつもりがなかったのは勿論
読みたくもないのに配るぐらいなら他の読みたい人に買って欲しかったんだが…
(友人1は、読みたくて買ってくれたんだと思うけど)
私は絶対献上はしません。欲しい本は買うし、欲しい人には買ってもらいます。
名刺じゃないんだからさ。
- 128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 18:18 ID:GoPzD9Jx
- >126
傍から見てるだけなんで、なんとも言えませんが
男の友情、女の友情に近い問題があるような気がします。
男はわりと表面的にばったんばったんやるけど、
女は内部でこそこそどろどろやるんですよ。
そういうのやっぱり羨ましいですね、男の人って。
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 20:10 ID:EZ0yGPYp
- 野郎同人だけど細かい事気にせずに本あげたい人にはあげて
あげますと言われたら、もらいたい人からだけもらう
基本的にどんぶり
あげた相手もまったくもって同じ様な性質なので全然波風立たない
エロ同人なので量も刷ってるし今更20册前後あげたところでどうとでもないし
ただ、駆け出しの若い子、若いサークル相手だったら打ち上げおごったりとかで面倒見てる
俺も売れない頃は先輩にそうしてもらってたし
126の
>普通は互いに金を払う
は意外だったが
>無理無理に交換されてもまあいっかで済ます。少なくともここに書き込まなければ
>ならない程むかつくことが起きたら、その場でずばっと切る。
これは禿堂、人間割り切りが大事
- 130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 20:54 ID:ZH6fZuBA
- >127
>「さっき買わされたよ。普通はくれるもんだけどね」
「普通はくれる」の「くれる」は、勝手に自分の分も買ってきた友人1に対してなのか、
127さんに対してなのかどっちなんだろう。いずれにしろ、図々しいですな。
ただ、127さんの「もしよかったらうちの本買うかい?」という言葉は、場合によっては
押し売りっぽく聞こえないかなぁと思ったりして。気が弱い人だと別に欲しくなくても
「いらない」というと角が立つと思って買い、「買わされた」と思ってしまうかも。
友人2さんにはそんな気遣いはいらないようですが。
- 131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/10 03:05 ID:dQB24066
- もうすぐオンリーだよ・・。
きっと財布ももたずに訪ねてくるに違いない。
しょぼい菓子とか持って・・・。
本を最初に買ってから声かけろっつーの。
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/10 19:34 ID:yQ8btjnc
- みんな本を隠すのダ!!
そして『完売しますた』と札を立てるノダ!!
- 133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/10 23:03 ID:/3rRz4ho
- お菓子にはお菓子で返してみる……量り売りの小さいキャンデーなんかを
硫酸紙に5個ほど包んで適当に可愛くリボンなど付けておけばいいのでは。
キャンデーを包みながら「本は渡さない、本は渡さない」「これがお返し」
「これがお返し」と自己暗示もかけてみる…とか。
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/11 00:15 ID:EdYbzyAp
- 自己暗示・・・結構重要かも。
いっつも雰囲気に負けて菓子と引き換えに二冊
持ってかれちゃうんだよね。馬鹿だ自分。
あと一回本を仕方なくあげた人がぞろぞろ友達連れて来て
全員にくれるでしょ?って態度の奴。
その着いてきた友達らも1人で来るとちゃんと買うくせに
大勢で来ると貰って当然みたいな顔して待ってるんだよね・・・。
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/11 01:14 ID:nzm6c1sz
- >134
知り合いの知り合い程度の人がサークル仲間らしい人を連れて3人連れで
きたことがあって、「私達の本です」と一冊くれたのに対し、
まあウチの本は薄くて安いからと3冊お返ししたら、
「ウチのサークル、8人いるんですが…」ともう5冊ねだられて
さすがに驚いた。そうか、割といるんだ、そういう人達って…
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/11 02:38 ID:F/ash1gk
- 他人事ながら腹が立つ。
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/11 12:33 ID:ymF7Cbya
- 毎回2000部刷ってる友達がいる。だいたい50部くらいは余るらしい。
そういう人が、ちょっとした知り合い程度にさえ、タダで本を配るのは、そりゃ
痛くも痒くもないと思う。
でも、毎回100部刷ってるけど、気持ち足りない、でも150や200は多すぎという
身上の私は、知り合い程度の人にタダで配るわけにはいかん。
うちの本が好きだというならともかく、
「友達の友達だからタダでくれるかな? まぁお金出してまでは買わないけど、
くれるなら貰っとこうかな」
程度の人になんで…と思う。
ただでも印刷代+イベント代で赤字なのに。
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/11 16:44 ID:hyKC8dKS
- > 毎回100部刷ってるけど、気持ち足りない、でも150や200は多すぎという
なんかよくわからない。
「大手が配るなら痛くも痒くもない」とか「まぁお金出してまでは買わない
けど、くれるなら貰っとこうかな」程度の人になんで…と思う。」とかって、
ちょつと被害妄想入ってるよ。
100で「気持ち足りない」なら素直に150刷って余ったら配ってやればいいのに。
その方が買えなかったお客さんのためにもなる。
100部と150じゃ1冊の単価変わってくるし、精神的にも楽になるよ。
- 139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/11 17:46 ID:ZW7QVUSc
- 「余ったから人に配る」っていうのはイヤだな私だったら。
137の「気持ち足りない」は、「くれるなら貰っておこうかな」程度の
知り合いに配る分を売る分に回せばちょうど足りる程度の、
10冊か20冊以下の冊数だと感じたけど。
- 140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/11 17:53 ID:h2UzwxmE
- 余ってる人には気にならない量でも、自分にとっては大事な在庫なのよ、
ってことだろうね。
自分も似たような規模だからなんとなくわかる。
もしかして平気で配るお友達に、これくらいいいじゃん、とか言われちゃったのかな。
- 141 :137:02/06/11 18:19 ID:2Jt9H35p
- >138
>ちょつと被害妄想入ってるよ。
被害妄想じゃないんだよね。
たまたまオフ会やったら、
「私、これこれこいうタイプの話、嫌い〜」
「あー私も私も!」
と感想の言い合いっこを始めた二人の言う、「こーゆータイプ」がまさに
私の作風ドンピシャリ。恐らく貰うだけ貰って、読んでないんだとは思うけど。
読んでたとしても、特に印象に残らなかったんだろうなぁとも思うけど。
二人とも全く悪意はない様子だったしね。
どっちにしろ、「金払ってでも読みたい」という人以外には読んで貰わなくて結構。
だから、
>余ったら配ってやればいいのに。
売れ残りをタダで配るなんて、絶対にやんないス。
- 142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/11 18:55 ID:/1Vkginx
- >100部と150じゃ1冊の単価変わってくるし、精神的にも楽になるよ。
単価が変わっても、売れなきゃ意味がない。
100部しか刷らないサークルに「余ったら配ればいいから余分に刷れば」って、
すごい言いぐさもあったもんだ。貰う気満々の海鮮か? イタタ…>138
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/11 19:58 ID:QWPhPcAj
- オンリーイベントの会場で紹介された知人の「知人」。
小説コピー本をくださったので、うちの本も差し上げました。
しばらくして、彼女のスペースに立ち寄ったら、机の上の本を差し出しながら
「これはさっきあげた本の続きなんですよ」
え?またくれるのかな?
まあ、せっかくだし……と受け取ろうとしたら、彼女はものすごくためらった後、
「うーん、本当は400円なんですけど、300円でいいです!」
出した手をひっこめる訳にもいかず、素直に金を払ってしまった自分が憎い……
300円「で」って何だ! 「で」って!!!!!
- 144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/11 20:49 ID:xvTuw2Ij
- >「こーゆータイプ」がまさに私の作風ドンピシャリ。
自意識過剰うぜー。
自分だけが「そういうタイプ」の作家と思うなよ卑屈ナルシスト。
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/11 21:27 ID:GNu9Ti8Z
- >144は放置で。どう考えても厨房だ…
- 146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/11 23:37 ID:kxfMJrrI
- >137
あー、その気持ちわかります。
私もちょっと少ないかな?っていう程度しか刷らないから単価どうこうより
出来上がった1册、1册への愛着心が大部数刷る方よりちょっとだけ強くなっちゃうのかもね。
>恐らく貰うだけ貰って、読んでないんだとは思うけど。
それがもし本当なら、このままいけば137さんがモニョる日々が増えるだけだと思うよ〜。
きちんと申し入れした方がいいと思うぞ。
というか、137さんは相手の方のお話は好きなのかな?
そうでないのならそこからきちんと話つけといた方がよいのでは?と思う。
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 00:27 ID:jGWn2rj2
- ごめ、141読んで漏れもチョトそうオモタ。<144
面と向かって「137の話、嫌い〜」なら分かるが
「こーゆータイプ」という言葉に対して
“自分を指してる!”って確信するあたり。
それを「被害妄想」というのでは?
売れ残りをタダ配りしたくないっていうのには同意だが。
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 08:21 ID:nIMEUU5n
- *ひとにあげる*ために部数増やすっての、本末転倒な気がする。
売るぶんが足りないから増やすっていうのなら分かるけど、
なんで知り合い程度の人にあげるため*だけ*にこっちがお金も
気も使わねばならんのだ。
- 149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 09:21 ID:YUW9a/ZM
- >147
なにか誤解してない?
137は「自分を指している!」とは言ってないでしょ?
>私の作風ドンピシャリ。恐らく貰うだけ貰って、読んでないんだとは思うけど。 (>141)
この文章の後半を読み落としてない?
「読んでないんだな」と思った人が、「自分のこと!?」と思う筈ないのではないかと。
137が言いたかったのは、
>「友達の友達だからタダでくれるかな? まぁお金出してまでは買わないけど、
>くれるなら貰っとこうかな」
>程度の人になんで…と思う。
でしょ?
あげたけど、(こういうタイプが嫌いと、面と向かって平気で言うあたり、どうやら)読んで
ないらしい、そういう人にはあげたくないなって事ではないかと。
- 150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 09:28 ID:YUW9a/ZM
- >148
はげどう
138の
> 100で「気持ち足りない」なら素直に150刷って余ったら配ってやればいいのに。
>その方が買えなかったお客さんのためにもなる。
って…
余ってる以上は「買えなかった」ではなく、「買わなかった」人だろうに。
金出してまでは買う価値ないと思った人たちの為に、無料で配る為に部数を多く
しろって…(´д`)?
- 151 :150過ぎたので張ってみる:02/06/12 09:52 ID:DdAx7KU/
- ************************(このスレのテーマ)********************
「新刊献上・交換・頂戴」でもにょる時 /8冊目
ここは新刊(既刊含む)の「献上・交換・頂戴」にもにょっている人のスレッドです。
アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけどもにょった事態についてなど。 愚痴吐きも可。
(お約束)
※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
※「もにょってないけど困った事態」の相談もとりあえず可。
************************************************************
参考レス
>77
>96
- 152 :137:02/06/12 11:27 ID:nDmk7SiB
- >147
面と向かって言うなら、明かに喧嘩売ってるけど、
とりあえずは「読んだ」という事だよね。
読んでくれたなら、そりゃあ「嫌い」と言われて嬉しい筈もないし、
次の新刊も渡すほどお人好しじゃないけど、感想はそれぞれなんで、
仕方ないと思いますよ。
>“自分を指してる!”って確信するあたり。
>それを「被害妄想」というのでは?
149さんがフォローしてくれてるけど、確信したのは
「あげた本、読んでないんだな」です。
例えばの話、耽美系の作風の人の前で「耽美モノ嫌い〜」と言う程度のことですよ。
耽美系の人は「じゃあ私の作風駄目だねぇ(ニガワラ)」と言い、
「え、そうなの、ゴメンなさい!(ヤバ)」で流れる話じゃないかな?
ただ、以前にその耽美作家がその人たちに何冊も本をあげていたとしたら、
(読んでないんだな)と思うだろうし、それは自意識過剰でも被害妄想でも卑屈ナルシストでもなく、
単なる普通の判断でしょう。
そして(読んでくれない人にあげてもなぁ…)と思って当然なのでは。
「読んだ上で私にあてこすって嫌いな作風だと言っているんだわ! キーーー」
なら確かに自意識過剰・被害妄想・卑屈ナルシストだろうけど。
- 153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 12:14 ID:ROqRZmME
- お金を出してまで買いたいと思っている人は、137さんの作風を
熟知しているはず。熟知してないから、平気で本人の前でそういう
ことをうっかり口にしてしまうんであって、その程度の認識の人に
ただで本をあげるほど在庫は残ってないということですよね。
友達にしろ、知り合いにしろ、本をあげるかどうか決めるのは
作家本人。本人が「熟知するほど読んでくれるという人以外には
ただであげたくない」と言うなら、他人が口出す筋合いじゃないと
思うよ。欲しいなら次もくれるように配慮すべきだし、普通は配慮
するでしょ。137さんの相手は137さんに配慮していない。つまり、
配慮してまで貰いたいとは思ってないわけで、そういう人に知り合い
だからという理由だけで本をただであげたくないと思った137さんは、
当たり前の感情の持ち主だと思うんだけど。
- 154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 12:47 ID:uVR3D7Se
- お歳暮にハムを贈ったのに、無邪気に
「ハム嫌い〜」
と言われたら、誰だって
「箱あけなかったのかな?」
と、気を悪くするよ。
相手が、お歳暮にハムを贈られたことを失念している可能性、
箱を開けなかった可能性などを考慮したとしても、
どっちみち次回からは
(ハムは贈るまい・・・・)
と思う。そして、
(うちから贈り物が来ても、内容忘れるほどの認知度なんだな…(´・ω・`)ショボーン)
と思うのが普通の感覚ですわな。
137さんはなにも相手を厨房として晒しているわけではなく、単純に
「くれるならもらっておこうか程度の知人にはただであげたくない」
と、当たり前のことを言っているだけのように思うんだけど。
144はただの絡みだろうけど、147は144に釣られて読み違いしたって感じ。
- 155 :>154:02/06/12 13:16 ID:ROqRZmME
- くれるならもらっておこうかという程度の気持ちかどうか、本人に
面と向かって言われない限りわからないだろうという意味で137さんを
被害妄想だと言っているのだと思うよ。
・・・・面と向かって言われないと判断つかない人が、嫌がられ
てるのに気が付かずに献上・交換・頂戴に来るんだろうけど。
- 156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 15:36 ID:h+dXa4Y3
- 質問なんですが、
夏コミでカットのジャンル以外の新刊の他に
違うアニメの新刊を出す予定なんですが、
もしお隣のサークルが本の交換を申し込まれたら
そのアニメの新刊も一緒に渡した方が宜しいのでしょうか?
多分隣のサークルもまったく興味ないアニメ(多分知ってると思いますが)
なんですが、印刷屋から余分を10部もらえているんで、
あげたくない厨では無いのですが
読まないでポイ捨てされたりするとショックだったり
新刊なのにその本はくれないの?みたいな顔をされたりすると
どうしたらいいかわかりません。
アドバイスお願いします
- 157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 15:48 ID:7kYeyj6l
- >156
>あげたくない厨ではない
?
そんな厨、いないだろう…(´д`)
本代だけ貰って本を渡さなかったら、あげない厨(ていうか詐欺)だろうけど。
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 15:51 ID:Bz3otU6g
- >156
正直、いきなりジャンル違いの本を渡されても困惑する人の方が多いのでは。
他にこんなジャンルで活動してますと話しをふってみて、
相手の方が興味を示されたら差し上げるということでいかがでしょう。
>新刊なのにその本はくれないの?みたいな顔をされたりすると
こんなの気にする必要ないと思いますよ。
あげる・あげないはあくまで個人の自由ですし。
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 16:01 ID:g8e84DtF
- >157
多分「あげたくない(と思うほど相手は)厨ではない」なのかと。
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 16:33 ID:liVeBIqu
- …あげなくていいんじゃないの?
どうしても交換したいのであればいつものジャンルの物だけで
いいんでは。
>新刊なのにその本はくれないの?みたいな顔をされたりすると
ジャンル違うので差し上げるのは気が引ける、とでも一言
言ってはどうか。っていうか「何でも(・∀・)イイ!クレ!」って
相手にまで渡してしまうのは良くないと思いますが?
もし相手もジャンルを知ってて、読んで欲しいと思える人なら、
交換なり献上なりすればいい。なんか156は先走って焦りすぎで、
逆に周りが見えなくなってる気がするよ。おちけつ。
- 161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 18:47 ID:dlWY4EBe
- >>156
ジャンル違いの本を出すのが普通なジャンルなので、
お隣りからジャンル違いの本をもらうことが結構あるよ。
別に何とも思わない。ありがとうって言って、こっちの新刊を渡して
「今日はよろしくお願いします」って言って、そんだけ。
感想求められるのが面倒なのでその場では読まない。
ポイ捨てがショックなら自分から交換言い出さなきゃいいだけ。
向こうから交換を申し込んでおいて「あなたの本はいりません、ポイ」ってのは
どう考えても失礼な行為だし、普通はそんなことありえない。
- 162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 19:17 ID:QXZPPjwy
- ま〜だまだ先の話な上もし〜されたらって、
今から気に病んでも仕方ないような気がします。
お隣が憧れのサークルさんなのかな。
今はゆったり構えていればよいと思います。
- 163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/13 13:18 ID:Q7RYW3/d
- 新刊あげたりもらったりにそこまでルールないんだし気負わず好きなようにやれば。
私みたいに頂いても「ありがとうございます」で終わらせてしまう人間もいるんだから
156さんの上げたい本を上げて上げたくない本は上げなければいいかと。
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/13 22:15 ID:8fF0IZ5S
- ずっと前のプチプチです。
当時、まだブームに火がつく前の暴走兄弟にいた時のことなのですが、
たまたま同じジャンルで隣同士になった人がいて、当時はとても珍しかったので
仲良くなった人がいたのですが、彼女がかなりの厨ちゃんでした。
私と合同スペとって、自分のスペースを私に任せてイベント中一度も帰ってこない。
そのお礼にと新刊をくれるのですが、私の新刊も奪ってゆく。
そ れ お 礼 っ て い わ ね え と 思 う ぞ …
当時は私も弱気で流され厨だったので付き合いを切れなかったのですが、
しばらくして、かなりの厨だらけのジャンルに成り下がったので
愛想も尽き離れ、彼女とはそれと同時に疎遠になりました。
ラッキーといえばラッキーですが、…今思い返してもイタタな思い出です。
- 165 :156:02/06/14 02:02 ID:EpqgNgvm
- みなさまアドバイスありがとうございます
カットのジャンル以外の新刊を出すのは
実は初めてでして(カットのジャンルの新刊も勿論出します)、
ジャンル以外のって言うのがまぁ、知人との合同本なのです。
夏の原稿始める前にふと、
多分興味ないジャンルの新刊を隣のサークルにあげてもなぁいいのかなぁ…
と思いまして自分は隣になったサークルさんから違うジャンルの本
もらったことないので…
本当、夏コミまで早い話で申し訳無いです…
とりあえず、『○○(某アニメ)知ってます?』って感じで様子見で
差し上げたいと思います
アドバイスありがとうございました!!
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/14 10:05 ID:HI3O0NqC
- >165
世の中には献上本を迷惑に思う人もいる事は知っておいた方がいいですよ。
あと、迷惑とまでは思わないけど、貰うだけでお返し本しない人もいます。
その時は悪意に捉えず、
「ああこの人はそういうポリシーの人なんだな」
と思ってサラリと流した方がいいですよ。
- 167 :156:02/06/14 17:01 ID:E1UwMnlE
- >166
自分もその点はわかってます
隣のサークルから申し入れされない場合、献上しないので…
冬コミの時、隣のサークルさんに帰る時に1冊買わせてくだい!言われて、
『あ〜、最初あげりゃよかった…すまん』とかありまして
交換した経験とかあるんで、最近ちょっと悩みぎみ…
当方交換厨にもなりたくないので…
- 168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/14 17:26 ID:AVcgovBx
- 「買いたい」けど「もらいたくない」人もいますんで、買いますと言われたら
そのまま流しても全然オッケーだよ。
肩の力を抜いてイベント楽しもう!>156
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/14 22:27 ID:EtxukgMc
- >168
禿同〜。
「貰う」んじゃなくて、貴方の話を好きな「読者」でいたいから『この本1册ください』
- 170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/15 11:28 ID:EO4SlR0y
- 貰うのがイヤだけど要りませんとは言えず、仕方なく買ってしまう人もいる。
「よかったら貰ってくれませんか?」って言われて
「よくないから貰いません」って返事しても良いことにする、
っていうルールが出来てくれたらいいのに…
- 171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/15 12:14 ID:5Is4ne1c
- 「これもらってくださーい」
「お返しはありませんよー?」
というやりとりを一回やったことあるけど、相手がくれ厨じゃなかったので
なんともなかった。
- 172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/16 21:46 ID:llUpe+qp
- age
- 173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/16 21:47 ID:llUpe+qp
- 間違えた(´・ω・`)ショボーン
- 174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/20 17:55 ID:CqcxHgbq
- 反省をさせてください。
先日のイベントで最近はまったマイナージャンルのサークルを1つだけ見つけて
そこの新刊を買ったあと、嬉しくてペーパーを押し付けてしまいました。
<ペーパーにはそのジャンルの本の発行予定を書いていた
ただ自分もこれからこのジャンルを応援するから
頑張って(=゚ω゚)ノぃょぅというつもりですた・・・
このスレの1から読んでいたのになんてことをしたのさ・・・(鬱
- 175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/20 18:37 ID:tondD5lz
- >174
う〜む…
人によっては、「買えってのかよ(゚Д゚)ゴルァ!」と思ってしまいかねない状況では
ありますね。でも、ペーパーを渡す前後のあなたの雰囲気によっては、
「ああ、よっぽどこのジャンル見つけて嬉しかったのかな」
と思ってくれる場合もあると思う。
私も初代スレから棲息してますが、イベントでたまたまスペースに来ておしゃべり
してった方が、「これ、うちのペーパーなんですよ」と渡してくれても、
ただの自己紹介くらいにしか思わないです。
通販の申し込みをしてきた人が、ペーパー同封して来たらもにょるけど。
- 176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/20 19:08 ID:oonQgx5l
- ま、あんまりもにょらずに生きていこうぜ!
- 177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/20 23:55 ID:l12wiusI
- ペーパーは、もらってもおおむね自己紹介ととるね、私は。
ペーパーもらって「おたくの本買えと!?」とかは思わない。
本と違って「こういう者です」「ああそうですか〜」と、流しやすい
からその場の対応もラク…。
もうジャンル違っちゃった顔見知りとかとも、正直あいてのジャンルに
疎くて本は興味がなくても(あるいは興味ないんだろなって思っても)
ペーパーなら近況報告ってかんじでもらうのもあげるのも抵抗なくて
便利だよね。
- 178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/21 00:46 ID:RKtdy48p
- ペーパーはそんなに気にしないで平気だと思うよ。
マイナージャンルなら「私以外にも萌えてる人が!」と嬉しくなることは
あっても。
今までに一番困ったのは
「もうこのジャンルやめるんで、(在庫)貰って下さい」だ。
どう反応して良いのかわからんかった。
- 179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/21 00:59 ID:bJts4kO+
- 本もらうと、こっちもあげなきゃならんのが
イヤなときがあるな・・・。うまい本なら売れるし、
自分の資料になることもあるんでうれしいんだが・・・。
コミケでとなりのサークルにいかにもこっちの本目当てってカンジで
クソみたいなコピー誌わたされたときはさすがに
とまどったよ。
- 180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/21 01:07 ID:xB5k7V50
- >178
私なんか「いままで作ったびんせんもらってくださいませんか」っていわれて
えっとか言ってる間に厚み3センチくらいのぶあついB5封筒受け取っちゃった
ことアタヨ…
もちろん
帰 り チ ラ シ と 一 緒 に 捨 て た
- 181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/21 01:10 ID:C5ehRkz6
- 174です。
色々レスを読んで落ち着きました。
そのサークルさんの本がとてもよかったから
今度からはコソーリ買って影ながら応援もしていきます。
普段本の交換もしない、ペーパーも本につける以外渡さないのに
興奮するとダメぽ。
- 182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/21 01:11 ID:3cPkQtJH
- 知人の知人って人が来てスペースの前でずっと立っている。本が欲しかったらしい。
でもこのジャンル知ってる?と聞いても全然知らないようだったし結局あげなかった、
その後知人と3人で飯食ってる時に「年賀状出したかったのに本くれなかったから出せませんよ!」
奥付け見て書くつもりだったのね。どうして直接聞かないんだろ。
うちの本には奥付に住所ないよ。
- 183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/21 09:05 ID:vJTEhnEB
- >182
そやつ、くれ厨ですねヽ(´Д`)ノ
てめーの年賀状なんか(゚听)イラネつーの。
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/21 11:57 ID:Ufgr6FPd
- >174
ペーパーくらいは名刺ですし、違うサークルさんの事が知れて、私は嬉しいけど。
前のジャンルで某カップルのサークルしてたら、片っぽのキャラの総受サークルが本を献上
しに来るので、ノイローゼになった事ありまス。俺ァ一穴一棒主義なんだっつーの(泣)
それもドヘタ・・・。一貫して本を上げなかったら、イジメを始めた。
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/22 00:34 ID:xDAqLeyc
- 昔「友人のなんですけど、貰ってください☆」とペーパーを渡された。
しかも、逆カプサクールの会員申込書だった。一体どうしろと。
- 186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/23 01:48 ID:kO7nJ/GN
- いつもイベントで会う度に新刊をくれる子がいるのだけど、同じジャンルとはいえ
まったくといっていい程カプ違い。しかも内容は私が一番苦手なモロ絵露漫画。
いや…別に絵露は嫌いじゃないんだけど、その子のはなんか露骨っていうか苦手な絵なのです。
ギャクで見る分には別にどーってことないんだけど…(どちらかというとそういう絵柄なので)
それでも私自身もイベントに参加してる時に貰う分にはきちんと断れない自分が悪いので
しょーがないな、と思うんだけど…。私が参加してない時にでもわざわざ相方に『私の分』
といってわざわざ本を渡すように頼むらしいんです。
私と相方はご近所に住んでるわけじゃないのでイベントとかでしか直接会うことがないから
(本の打ち合わせとかはメールとか電話でできるし)その本を送るための手間とかを考えると
すごく申し訳ないなと思って、今度会う時はきちんと断わることにしよう!と決意してたんです。
ところが去年の冬コミに落ちたあたりから相方も私も別ジャンルの本を出すことが多くなって
その子がいるジャンルのイベントとかに出ることもなくなってしまったのでこのままフェイドアウト
できるかな〜とか思ってたんですが…(ちょうど同時期にその子もイベントにでなくなってたらしく)
だけどこの夏あたりからまたイベントに復活してしまうそうで、夏のスペース(別ジャンル)に
「遊びにいくねー」と相方に連絡を入れてきたそうなんです…。
とここまで長々と書いてしまいましたが、結局言いたいことは。
どうか今度こそきちんと「私こういうの苦手なんだ、ごめんね」と断れますように(;´Д`)
- 187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/23 13:51 ID:VvLynKly
- いつも大好きなサークルさんに新刊を渡して挨拶していましたが
このスレを読んで不安になって来ました…
カップリングや話の系統としては同じなんですが…
迷惑だったかもな…逝ってきます
- 188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/23 15:04 ID:QH51K3gM
- >187
人によるからヽ(゚ω゚=)
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/24 12:27 ID:GZPNYFLX
- age
- 190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/24 14:46 ID:6WB7oIyp
- >>187
普通は、好意であげる場合は迷惑ではないよ。
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/24 16:17 ID:tDraXFoC
- >190
いや、「好意なのは分かってるから断れなくて欝」という人もいるから。
- 192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/24 16:17 ID:2SdLUIYE
- >190
そうでもないのが難しいところ。
- 193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/24 16:57 ID:RFFacfSh
- 自分の作品を読んでもらいたいという気持ちなら、1回あげればいいんじゃないの。
それで気に入ったら、次回からは相手の方から買いにくるなりなんらかのアクションを
起こしてくれるだろうし。
それがなければさほどってことだし。
- 194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/24 18:25 ID:tDraXFoC
- >193
どうしても「さしあげたい」人はその手がいいかもね。
過去スレでも「本は名刺でしょ」「でも同じ人に名刺何度も渡さないでしょ」
というやりとりが何度かあったけど、なるほど、一回目だけなら、本の
献上も「名刺」と言われて納得しないでもないな(許容範囲)。
- 195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/24 20:43 ID:uwqjWhpQ
- そうだね。>193>194
オフライン初対面の時などに1回本を頂くくらいなら、
自分も特に負担に思わないな。
すでに疎遠になってたり、接触があっても作風やご本人に
あまり興味を持てなかったりする人に
毎回毎回持ってこられるのがつらさの主なところなので。
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/24 21:33 ID:Xgydi2lb
- >194
その初めての一回が十冊以上押しつけてくる人は困るけどね・・・・
せっかく手ぶらで帰れるように搬入を少なめにしたのに、
もらった本を宅急便で送るはめになったときは鬱だったよ。
- 197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/25 01:39 ID:mG7KWj9y
- >196
それは自分のとこで出してる本を1部ずつ×10册以上…ってこと?
それとも新刊(もしくは1册を10部以上)…で「名刺代わりにみんなに配ってねv」とか?
どっちにしてもモニョるけどな。
- 198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/25 02:55 ID:BhcnMzYi
- 1部ずつ×6冊持っていかれたことはあるけどね・・・
この先ずっとこうなんだろうな・・・鬱
ジツハトットト ウワキジャンルニ キエテイッテホシイ
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/25 07:52 ID:P6Mg64AL
- >198
何故断らないのでつか?
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/25 09:41 ID:7SHOch+h
- ************************(このスレのテーマ)********************
「新刊献上・交換・頂戴」でもにょる時 /8冊目
ここは新刊(既刊含む)の「献上・交換・頂戴」にもにょっている人のスレッドです。
アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけどもにょった事態についてなど。 愚痴吐きも可。
(お約束)
※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
※「もにょってないけど困った事態」の相談もとりあえず可。
************************************************************
参考レス
>77
>96
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/25 11:10 ID:hy2qzSbD
- 買いに来る人で顔見知り程度の人にはばんばんあげちゃってますが
「お金払います」「いえいえどうぞ持ってってください」っての相手は困るかなぁ・・・。
同人慣れしてないので知ってる人から金を受け取るというのがちょっと抵抗あったり。
ありがとうごさいまーす、と普通に受け取ればいいんだろうけどなんだかそれがスムーズに出来ない。
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/25 11:52 ID:7SHOch+h
- >201
そういう時は、知り合いじゃなくて、普通にお金を出して買っていく他の読者の
気持ちを考えてみる。
知り合いに気を遣うのは悪くないけど、自分の作品に金払う価値を見出して
買ってってくれる赤の他人の読者からしたら、自分が金出してる横で、
「あー○○さん、これどうぞ〜 え? お金なんか頂けませんよ」なんてやり取り
されたらちょっと欝だろうし。
「知り合い」というのはその作家の作品に価値を見いだしているのではなく、単に
「知り合いだから」「お愛想で」「付き合いで」買ってこうかと思っている人も多い
と思うんだよね。
私としては、交友関係は交友関係として、本に関しては、やはり「あえて貴方の
作品を読みたい」と思って買いに来てくれている赤の他人の読者さんの方に
より気を払いたいなぁと思ったり。
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/25 17:37 ID:aExxea9Z
- よく同人関係以外でも一緒に遊びに行っている友人Aの、
更に友人だったBのことでちょっともにょってます。
(私とはAを通じた知人程度の関係です)
最初にBと会った時、私はAのサークルで売子をしていました。
AのスペースでBの本を委託していたし、Aの手前もあるしBの本は購入しました。
その後、A主催のオフ会に一緒する事になっていたので、買わないのもなぁ…と思ったし、
Aのスペースを訪れる度にBが「これ描いたの私」と主張していたので。
その後のイベントで、私は自分のサークル参加しており、
Bの方から新刊もってやって来たので、新刊を交換しました。
このあたりでAとBが大喧嘩。Aよりだった私ですが、
その後行ったイベントでBのサークルの前を通りかかったら声を掛けられました。
「新刊は500円」と…。
誰が買うって言ったんだよっと思いつつ、
Bと喧嘩して知人に迷惑を掛けたことでAが落ち込んでいたのもあって、
とりあえず事を荒げても…と、その場でBの本を購入しました。
元々住所の交換しているわけでもないし、
作家としてもあまり魅力的なわけではなかったので、
Bとの作家同士としての関係はフェイドアウトを願っていたのですが。
サークル参加だったGW…来ましたよ、また。
こっちは100頁超える本×3種だっていうのに、
相手は20Pの薄い一冊をもって「新刊でたんだろ?」
直前のイベントでは「新刊ないんなら買ってもらわないと」とか言って買わせたのに…
交換なんて冗談じゃないと思って、
私「新刊出たんですね、おいくらですか?」
B「新刊は交換でしょ〜」
といって新刊三冊持っていかれました。残されたのはヘタレな薄い本…。
今度のイベントではAと私の合同誌な新刊があるんですが、
奴は「Aの絵って気持ち悪いし下手だよね」と言ったAの絵な表紙を見ても、
また交換しろといってくるんだろうか…。
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/25 17:45 ID:nLrwdlDk
- >201
>「お金払います」「いえいえどうぞ持ってってください」
本気でその本が欲しい時にしか「払います」と言わないから、
上のやり取り+買う側の「楽しみにしてきたんですから、買います!」
くらいでサクールさんには折れて欲しい、といつも思う。
- 205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/25 18:45 ID:ePrzSQT3
- >202
>買ってってくれる赤の他人の読者からしたら、自分が金出してる横で、
>「あー○○さん、これどうぞ〜 え? お金なんか頂けませんよ」なんてやり取り
>されたらちょっと欝だろうし。
最後の一冊になってた本を買おうとしたとき、
サークルさんの友人らしき人がやってきて挨拶を始め、
「これあげますねー」「えー、いいの?」とその本を渡されてしまい
買えなかったことを思い出しました。
なんとなくむかついたので他の本も買わずに退散しました。
やっぱり目の前でやられると鬱になるよ。
スレ主旨と話がずれてきてスマソ
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/25 22:02 ID:xvMZZR7N
- >203
今度会う時は「新刊1册で○○円になります〜(ニッコリ)」で行こうYO!
そんなボッタクリバーみたいな相手には新刊交換なんて厨法則、無効にしたれ。
というか、私なら「新刊でたんだろ?」の時点でブチッといきそうだ。
なんじゃその口の聞き方は(゚д゚)ゴルァ!!と。
>204
>205
禿同。
私は本を貰って欲しいと思う方には必ず最初に本が出来上がった時点で売り分とは別にして
買いに来てくれた方にはわからないように個別に包装してお渡ししてます。
だからよっぽど予想外な方が来られた時でない限りは上記のような会話はしない(ようにしてる)
してもできる限り長引かせない、他の買いにこられた方がモニョらない程度で折れてます。
逆もまた(略
- 207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/02 17:12 ID:yFOf/KCG
- 消失の間動いていたスレです。
「新刊献上・交換・頂戴」モニョるとき/8冊目
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025101841/
- 208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/11 13:34 ID:g65UXKTX
- >206
個別包装……そんな手があったんだne!
煽りじゃなくて感心した
86 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★