■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
松戸、柏、流山、我孫子、沼南町の合併について
- 1 :名無しさん:02/03/17 01:34
- 全国で市町村合併の議論が高まっており、千葉県から柏市、沼南町
の合併モデル案も出されました。松戸、柏、流山、我孫子、沼南町で
合併し、千葉県に2番目の政令指定都市をつくることを議論してみた
いと思います。
首都圏ではさいたま市が誕生し、他の地域でも政令指定市をつくる
構想が進んでいるようです。5市町が合併すれば人口111万7千人
で川崎市やさいたま市と同じ位の人口規模の都市ができます。今のま
までいくと少子高齢化などで財政事情も悪化し、住民へのサービスも
低下していってしまいます。ちばぎん総研の試算によれば合併による
職員・議員・特別職の減で71億5千万円、国からの合併補助金13億5千
万円、合併特例債880億円などで今後10年間で収支比率を−8.7%か
ら−5.4%へ経常収支比率を94%から90.7%に改善できます。財政面
だけでなく地域が自ら決定できる権限の拡大や施設整備の効率化、環
境・交通問題など広域的な問題への効率的取り組み、地域のイメージ
向上などが考えられます。
自治体のあり方が大きく変わろうとしている中、市町村合併によっ
てよりよいまちづくりを進めるというのもよいのではないでしょうか。
- 361 :名無しさん:02/03/28 02:17
- じゃ、そういうことで
*************************************
ここから下は松戸市民は書き込まないで下さい。
反市長派とか市長派とか下らないネタも他のスレでやってください。
柏市民&我孫子市民 有志一同
*************************************
- 362 :名無しさん:02/03/28 02:23
- で、
>>347
についてのご意見募集。
- 363 :広報かしわ 3/15 より:02/03/28 02:28
- 3つの合併案が示されてた。
1 柏市+沼南町
2 柏市+流山市+我孫子市+沼南町
3 柏市+松戸市+流山市+我孫子市+野田市+鎌ヶ谷市+沼南町+関宿町
1は県が示した案、2は市が非公式に進めている案、
3は広域合併案。
気になるのは、なぜ
・ 柏市+流山市+我孫子市+野田市+鎌ヶ谷市+沼南町+関宿町
の案がないか、ということ。 実はこの案が一番古くて、
1960年代に野田市長さんが熱心だった「京北市構想」は
市外局番0471の柏市中心の合併案だったんだよ。
京北ストアは、この京北市構想の提唱グループのメンバーの1人が
つくった会社。 うそだと思うなら広報に聞いてみるといいよ。
とにかくなんでいちばん歴史のある
・ 柏市+流山市+我孫子市+野田市+鎌ヶ谷市+沼南町+関宿町
の案「だけ」を抜かすのか。 変だよ。
- 364 :名無しさん:02/03/28 02:31
- 新線の辺りにアウトレットモールとか欲しいね。
柏駅周辺のショッピング(ほとんど定価)とは異なってるし。
柏駅も新線の駅も巡りたいね。
- 365 :広報かしわ 3/15 より:02/03/28 02:32
- あ、
・ 柏市+流山市+我孫子市+野田市+鎌ヶ谷市+沼南町+関宿町
鎌ヶ谷はどうすればいいんだろ? 鎌ヶ谷の人の意見がききたい。
- 366 :名無しさん:02/03/28 02:37
- 関宿町、鎌ヶ谷市は、、、
- 367 :名無しさん:02/03/28 02:39
- 鎌ヶ谷市は松戸と合併の方がいいと思う。
- 368 :おとなりさん:02/03/28 02:43
- 千葉県の柏市と隣接している地域は
野田市、流山市、我孫子市、沼南町、松戸市です。
- 369 :合併後の市名:02/03/28 02:54
- 千葉県東葛飾市
千葉県東葛市
千葉県かしわ市
千葉県京北市
千葉県若葉市...
他ありますか?
- 370 :名無しさん:02/03/28 02:56
- 千葉県柏市!
流山、我孫子、沼南方面の意見求ム
- 371 : :02/03/28 17:19
- >>370
異議ナシ
- 372 :名無しさん:02/03/28 17:46
- 合併の範囲は とりあえず柏市+流山市+我孫子市+沼南町でいいんじゃない?
むりやり政令指定都市をつくろうとしないで
柏駅前商業地&その直接付属型住宅地群の範囲で、
つまり50年目にして行政区画のデフラグやると
柏市+流山市+我孫子市+沼南町の範囲になるはずだから。
流山線各駅や南流山駅だけちょっと外れるから ここの人の意見がほしい。
65万人でも大きいんだよ。 大きすぎないか、という気さえおこる。
湘南市スレの研究者のレス読むと、なんか不安になってきてね (藁
でも柏駅前商業地の強力さから、その直接付属型住宅地群は入れるしかない。
江戸川台、天王台、布佐、高柳までは完全にのみこんでしまったんだから
ここまでを柏市域するのは正常なデフラグの範囲だし、かつ、義務だろう。
それから柏の衛星商業地の野田や取手と、これらを介した
柏の間接付属型住宅地群を編入するかを考えても遅くはないよ。
- 373 :3市1町の人口の推移 (過去5年分):02/03/28 18:33
- 柏市 我孫子市 流山市 沼南町 合計
1998/1/1 320,467 148,042 126,737 45,000 640,246
1999/1/1 322,630 149,368 127,035 45,293 644,326
2000/1/1 324,352 150,402 127,492 45,665 647,911
2001/1/1 327,977 150,493 128,204 46,044 652,718
2002/1/1 329,555 151,439 129,044 46,357 656,395
…政令指定都市への昇格要件、人口70万人には ほっといたままではなれないだろう。
ただ人口密度がドカーンと下がってでも 野田関宿をいれて81万政令指定都市になるか。
野田関宿を入れてでも 県からあるていど自立する道をあゆむか。
- 374 :3市1町の人口の推移 (過去5年分):02/03/28 18:37
- >>373 は流山市と我孫子市が逆でした。 訂正します。
柏市 流山市 我孫子市 沼南町 合計
1998/1/1 320,467 148,042 126,737 45,000 640,246
1999/1/1 322,630 149,368 127,035 45,293 644,326
2000/1/1 324,352 150,402 127,492 45,665 647,911
2001/1/1 327,977 150,493 128,204 46,044 652,718
2002/1/1 329,555 151,439 129,044 46,357 656,395
- 375 :名無しさん:02/03/28 19:14
- >>372
松戸市、柏市(+流山市+我孫子市+沼南町)、野田市(+関宿町)
の3市体制にとりあえずするのがいいかもしれないね。
漏れは野田も入れる派なんだけど、野田が入るなら松戸も入れろってゆう
新政令指定都市への松戸の飛び込み乗車の危険が大ありっぽそうだから。
鎌ヶ谷は、船橋か松戸に逝ったほうがいいだろ。
- 376 :名無しさん:02/03/28 20:37
- 鎌ヶ谷が入ってくるのは "東葛市町広域行政連絡協議会" が
柏市・野田市・松戸市・我孫子町・鎌ヶ谷町・沼南町・関宿町・流山町 3市5町で
昭和41年3月に設立され、
以後 この範囲が "東葛北部6市2町""東葛6市2町" とほぼ固定し
いまに至るまでこの6市2町の腐れ縁がつづいているからです。
これとは別に
"東葛中部地区総合開発協議会""東葛中部地区綜合開発事務組合" という
組織が 我孫子市・柏市・流山市・沼南町 3市1町で古くからあります。
この範囲で市域正常化としての拡大柏市をつくるほうが、無難でしょう。
鎌ヶ谷市は、習志野市・船橋市・八千代市との4市で構成される
"四市複合事務組合" というわりあい新しい組織にも属していて、
やっぱり船橋とのつながりが深いです、今は。
もし柏や松戸とむりやり合併する方向になったら、
市民のほとんどが反対運動をおこすだろうといわれています。
- 377 :名無しさん:02/03/28 21:47
- >もし柏や松戸とむりやり合併する方向になったら、
>市民のほとんどが反対運動をおこすだろうといわれています。
ウソ書くな。
調べたのかよ。
- 378 :376:02/03/28 22:06
- >>377
鎌ヶ谷市役所の総務の人に聞きましたが何か。
うそつき常習犯は松戸市さんの人でしょう。
そのスネオ君的な書き込みから松戸市さんの関係者とわかりますよ (^^;
合併問題が取りざたされるようになって、鎌ヶ谷では
船橋等3市と松戸柏等5市2町の、2ケースの合併案が出ています。
合併には賛成反対がありますが、船橋とは賛成でも松戸柏とは反対が強い。
松戸柏との話ですすめると反対が強くなりすぎて流産しかねない、
と地元政治家たちが考えているとはっきり聞いています。
日常生活圏、いわゆる通勤圏・通学圏、広域的購買活動圏、日常的購買活動圏
において鎌ヶ谷市は
つながりの強い市として船橋市、幾らかつながりがある市として松戸市という
順序になっています。
国勢調査や千葉県商圏調査でもこのことははっきりしています。
- 379 :名無しさん:02/03/28 22:10
- 総務の人ってなんだ?
きちんと役職についている人物か?
信用できないな。
- 380 :名無しさん:02/03/28 22:15
- >>379
総務課にいて、企画課から異動してきた人です。
ここで名前出さなきゃいけないんですかね。
- 381 :名無しさん:02/03/28 22:16
- わかったわかった。それは本当だとする。
すると、松戸が加わらないならほとんど意味がないな。
- 382 :名無しさん:02/03/28 22:25
- >>381
昨年7月に、非公式ですが
「東葛中部地域合併研究会」というものを立ち上げています。
構成市町は我孫子市・柏市・流山市・沼南町、3市1町です。
他の市町の担当者を加える予定は"一切"ありません。"一切"。
これがなにを意味するかはよーくお考えください。
松戸にたいする印象は、官も民もそれほど変わらないとおもいますよ。
- 383 :名無しさん:02/03/28 23:04
- >>373 常磐新線効果が入ったら突入すると見ているよ
だから松戸は不要なのよ。
- 384 :名無しさん:02/03/28 23:05
- 1 柏市・我孫子市・流山市・沼南町との合併案
2 柏・沼南町との合併案
に絞って考えない?
松戸市、野田市、関宿町との合併は、後々考える話だね。
まずは1、2の合併について考えたいね。
- 385 :常磐新線:02/03/28 23:07
- 常磐新線沿いにアウトレットモール作ってたのもう。
- 386 :名無しさん:02/03/28 23:15
- >>372 合併した後 町の中心は柏、新市街地のダブル巨頭になる
でしょう。 流山運動公園あたりの宅地開発は一戸建て中心で
多分50坪以上になる。価格帯はかなり手頃な設定になると思われ
るので確実に流山の人口は15万から22万以上に跳ねる。
よって、15年後には政令指定都市(松戸のぞく)かな。
- 387 :376:02/03/28 23:47
- >>383
つくばエクスプレス効果は、あまりないと思います。
1.まず、いつ完成するのやらわかりません(笑)。
2.次に、都心回帰の動きから、沿線人口は「それほど」増えません。
都心バブルのような観もありますが、
いままでのように郊外に追い立てられて人口が増えそうではないのです。
3.さらに、つくばエクスプレスはべらぼうに運賃が高くなるため、
北総線沿線のように忌避される状態になることは確実です。
4.2と3が相まって、沿線人口の増加はあまり見込めません。
筑波研究学園都市へは行きやすくなります。
しかし八重洲口からのバス運賃のおそらく倍になる見込みでして、
これを強引に廃止したら文句続出なのではないか、といわれます。
もし運賃を高速バスなみにすると、
北総線や東葉線の超割高運賃もどうにかしろ、という声が必ず出ます。
だから、つくば線の運賃もやっぱり超割高でしょう。
ですから、>>386のお考えのようには残念ながらならずに、
武蔵野線とクロスする西船橋、新松戸、南越谷、南浦和程度じゃないかと
冷静に予測されています。
表向きはハデに宣伝してますけどね(笑)。
- 388 :名無しさん:02/03/28 23:49
- 流山市、我孫子市、沼南町という住所が変われば、人口増加はあるね。
けっこう住所気にする人多いし。
- 389 :名無しさん:02/03/29 00:24
- 勝手に決めつけないでください。住所誇りに思っています。
でも沼南町だったら気にするかな。町だから。
我孫子市です。
- 390 :名無しさん:02/03/29 00:30
- 多い、と言ってるだけ。 柏だって、しょせんは千葉さ。
でもそれいっちゃおしまいで。
- 391 :名無しさん:02/03/29 00:36
- 市名は各都市が誇りに思っているから、
コンセンサスをつくるのに難しいですね。
地価向上などの経済効果をとるならば、
現代では知名度の高い「柏」がいいでしょうね。
でも、歴史的には、流山、野田や柏市内の各地区の名前の方が
由緒あり重みが感じられますよね。
で、どうするか。
- 392 :名無しさん:02/03/29 00:37
- 行政区によって名を残すしかないわな。
- 393 :名無しさん:02/03/29 00:38
- 389です。千葉の自然が気に入って引っ越してきました。
なにか、コンプレックスをおもちのようだけど、それが、こ
の辺りが世間から暗く見られてしまう原因なのでは。合併と
は関係ない話だけど。
- 394 :名無しさん:02/03/29 00:46
- コンプレックス云々をいっても、どうにもなりませんよ。
それでも努力して柏を立派な繁華街にしてきたんです。
地域の評判をまったく気にしない人も、
すごく気にする人も、どこにも一定の割合でいるものです。
逆に序列を気にする人がいるから
競争原理がおきて資本主義が発展してきたともいえるのです。
- 395 :名無しさん:02/03/29 00:47
- >>393
住環境を良くしていこうというところに興味を持っている市民が少ないところが
悩みです。
- 396 :名無しさん:02/03/29 00:47
- >>393
そりゃ都の西に比較したらコンプレックス大ありよ。
それを原動力にしないとね。
- 397 :名無しさん:02/03/29 01:00
- ほんとうにコンプレックスを気にしてないなら
ほかの人がコンプレックスもってても責めたりしませんよ。
コンプレックスがほんとうはあるくせに、ないふりする人にかぎって
「コンプレックスのカタマリで、さみしいですね」とかぬかす。
劣等感を向上心へとつなげて、よりよい未来を切り開いていく。
自然を壊せという意味じゃないですよ。
それではいけないんでしょうか。 柏市民は努力してきたんです。
- 398 :名無しさん:02/03/29 01:27
- 合併したら京葉市が良い
- 399 :名無しさん:02/03/29 01:28
- 江戸川市
利根川市
川間市
千葉のとんがり市
- 400 :名無しさん:02/03/29 01:28
- 400げっと
- 401 :名無しさん:02/03/29 01:30
- 名前が問題になるのは野田なんかが入ってきてからでしょう。
とりわけ流山や我孫子の名前が悪いとはいいませんが
ここの段階で東葛、みたいな名前でもちょっと、と思います。
歴史的には、関東なら鎌倉が由緒あり重みが感じられることになります。
それを持ち出したら世界でいちばん偉いのはバビロンになります。
日本だと飛鳥の里ですか。
ですから、由緒あり重みが感じられる名前を浮上させる場合は
浦和vs大宮みたいな、収拾がつかない場合に限られると考えます。
- 402 :名無しさん:02/03/29 01:31
-
下総市
- 403 :名無しさん:02/03/29 01:37
- 名前ネタで松戸人が荒らしてるか??
- 404 :名無しさん:02/03/29 01:37
- >>402
「下」って入るのは、下り気味の地域という意味を持つのでいいかもw
- 405 :名無しさん:02/03/29 01:38
- >>403
そうだね。すぐに差別的なニュアンスを含めるから
すぐに分かる。
- 406 :名無しさん:02/03/29 01:39
- >>404
下総町てのがあるぞ
おまえそこのやつに同じこといえるか?
- 407 :名無しさん:02/03/29 01:40
-
北松戸市
- 408 :名無しさん:02/03/29 03:24
- まあいいかな?という案
京北市(造語:スーパーにも名前が)
北総市(総武地域の北という意味から:鉄道にも名前が(少しそれてるが))
下総市(旧国名から:ただ市川・船橋あたりからクレームが付きそう)
京葉市(東京と千葉から一文字づつ借りた造語:これも市川・船橋からクレームが付きそう)
ちょっと・・・の案
東葛飾市(地域全体を指す名前:あまりに垢抜けない、知名度がない、長い)
東葛市(上と同様、また柏市の旧市名で使用済、上もだが下町「葛」飾の「東」の意味だ(イナカクサー!))
合意が得られにくい案
柏市(合併の中心市名:さいたま市が「大宮市」と言い張った理由による、特に流山・我孫子の反発は必至)
かしわ市(上と同様、上より抵抗が少ないが、また「ひらがな市」が増える)
いっそのこと
若葉市や新東京市などの造語で行くのも一案かと思うが?
現実的なのは「下総市」「京葉市」
船橋連合が「船橋市」もしくは「下総市」「京葉市」を取ったら、
どちらかを譲ってもらう政治的駆け引きがあっていいと思う。
もし全部ダメなら「柏」案を飲んでもいい、Jリーグで「柏」の知名度は上がったし
ただし条件は「政令指定都市化」
そのときに消える運命にある「流山」「我孫子」「沼南」の地名を区名で復活させる。それなら文句もあるまい。
さいたま市がどうするか見ものだな・・・
- 409 : :02/03/29 04:21
- >>408
へんな名前の連続投稿は、偏屈な松戸人の嫌がらせ。
柏市のまんま合併するのが不愉快でスレを混乱させたいだけ。
そんなに、流山や我孫子の反発はあるもんだろうかな。
流山で東武線の人は、むしろ流山に違和感を覚えてるよ。
我孫子はどうだろうね。我孫子、天王台、東我孫子、湖北、新木、布佐が
それぞれ柏と個別に結びついてるような気がするんだが。
柏も流山も我孫子も、ぜんぶ東京の付属物といわれればそれまでだけど 藁
- 410 : :02/03/29 04:37
- >>408
そんなレスつけると、
偏屈な松戸人がこんどはニセ流山人やニセ我孫子人になりすまして
ぜったいに妨害レスつけてくるから。
とりあえず提案したいことは、
野田ナンバーの轍を2度とふんではならないことだね。
野田ナンバー、ものすごく嫌がられてるでしょ。
京北市、北総市、下総市、京葉市、東葛飾市、東葛市、とかと
在来地名と関係ないのを市民から募集したのの上位のもの、
あとは柏市、流山市、我孫子市、沼南町、とそのひらがな地名を
一覧にして、住民投票したらいいと思うんだよ。
一気に決めてもいいし、 上位5位くらいにして
そこからはオリンピック開催地決定方式にしてもいい。
とにかく野田ナンバーみたいに住民投票したら落選確実なのが
現実に採用されるのがいちばん怖い。
投票で1位で京北市や東葛市なら、
多数意思ってことで納得もできるしね。
152 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)