■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
消費税が5年後に10%(゚Д゚)ハァ?
- 1 :無党派さん:02/06/02 00:32 ID:Oo6JDo6r
- <消費税>5年先には10%に 食料品などは軽減 政府税調会長
政府税制調査会(首相の諮問機関)の石弘光会長(一橋大学長)は1日、TBS系の衛星放送番組に出演し、
消費税率について、「5年程度先には10%に持っていくのが普通の議論だ」と述べた。その場合は「欧州諸国にならって、
食料品などは5%のままとかの軽減税率を適用しなければならない」と納税者の負担に配慮し、複数税率を採用すべきだとの考えも示した。
そんなことする前に糞国会議員の給料を1/10くらいにしたほうがいいんじゃねーの?
- 2 :無党派さん:02/06/02 00:34 ID:t+Tg4Kj/
- その前に竹中に住民税払わせろ。
- 3 :無党派さん:02/06/02 00:39 ID:pWYpq03i
- そして真紀子に税金滞納分払わせろ
こいつらの分あわせたら一年は消費税増税を見送られるだろうさ。
- 4 :無党派さん:02/06/02 00:42 ID:TALT15Rd
- >>3
44億円(換金出来ない未公開株)と
8億円(ワイロの所得税+延滞金)で、計52億円ですね>真紀子未納税金
国民の声でなんとかならんもんか・・・
- 5 :無党派さん:02/06/02 00:46 ID:kf8FABgv
- 小泉首相が、ヨーロッパ並みの消費税率を日本にも導入しようというのなら、
同じくヨーロッパ並みの福祉を用意すべきであろう。
何よりもまず、公共工事や天下り天国の特殊法人・独立行政法人への補助金などの支出部分こそ、
真っ先に見直すべきではないか。
とくに、銀行員より高給取りの特殊法人の天下り高級官僚(10年間で約3億〜5億の収入を手にしている天下り高級官僚)を
なんとかしろ!(「サンデー毎日」2.3日号より)
それを放置したままでの「増税」には、断固反対だ!
- 6 :無党派さん:02/06/02 00:47 ID:Oo6JDo6r
- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
|::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
|:::::::::::| / ̄ ̄\/ ̄\
|::::::::::::| ー | | / \
\,-、/. ┏━━┓/ ヽ
(< ¨¨¨¨¨| |/ /⌒/ ̄ ̄ヽ ヾ
∨ `ー─‐'| / | ヽ
| / __.| / | |
| 丶- | / ,,´⌒ヽ |
ゝ、 / j,,/''"`ヽ /彳●ゝヽ \
人`ー‐--- 丿 丿 彳●ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉 )
/⌒ - - ノノノ ノ ゙゙゙ ー´ノ \ヽ 丿 | /
/ /| ( (|ヽ * ヽ Cヽ ))ヽ //
\ \|≡・ ・ ( |\_/ヽ ´`~´` /|ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ /干\\ \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ / < 国民は奴隷です。茸みたいな国民は搾取してポイッですよ。
| \ | \ ヽ ̄ ̄ノ´// \______________
(( ( /⌒v⌒\ \\ \  ̄ ̄/ ノ
| 丶/⌒ - \_____/
/ \ | | / |
/ ノ\__| |__三_ノ| |
/ /パンパン| | | |
/__/. | | | |
///
- 7 :無党派じゃないけれど:02/06/02 00:51 ID:zUZGMnvt
- 消費税=付加価値税率(標準税率)の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/102.htm
デンマーク、スウェーデン、ハンガリー=25%
イタリア=20%
フランス=19.6%
イギリス=17.5%
中国=17%
ドイツ=16%
韓国、フィリピン、インドネシア=10%
アメリカ(ニューヨーク)=8.25%
カナダ=7%
日本=5%
これを見てどう思う?
- 8 :無党派さん:02/06/02 00:56 ID:HiZC8N7b
- >>7
消費税だけで比較する事に何の意味があるのか
財務官僚の真意は明らかだな
と思います
- 9 :無党派さん:02/06/02 00:57 ID:t+Tg4Kj/
- >>7
税率が高いところは非課税のものがあったりするんじゃないの?
- 10 :無党派さん:02/06/02 00:59 ID:TALT15Rd
- 日本人オバタリアンの体質が「ケチ&バカ」だから
内税にしないと、消費が冷え込んじゃう
ODA削減と公共事業見直し、関税の見直しを先にすべし
- 11 :無党派じゃないけれど:02/06/02 01:00 ID:zUZGMnvt
- >>9 食品は非課税のところが多いです。
ただ、外食は課税されます。
同じ店で持ち帰りは食品で非課税、その場で食べると外食で課税です。
- 12 :無党派さん:02/06/02 01:03 ID:8v4zJFqC
- 消費税を上げる時は、地方税にして、あの道路が必要か?
あの県立病院は必要か?あの老人施設は必要か?とか
税金の意味が解るようにして決めた方がいい。
- 13 :無党派さん:02/06/02 01:04 ID:t+Tg4Kj/
- >>11
そういうことなんだ。
手元にある、ニューヨークのスーパーのレシートは、
ミルク:非課税
トマトスープ(フタ付き紙容器に自分で入れるやつ):課税
スシパック:課税
になってるよ。
- 14 :無党派さん:02/06/02 01:04 ID:HKhnUFzk
- >>7
>これを見てどう思う?
どう思うって・・ばかじゃない
健康保険、年金、雇用保険、介護保険など他にもいろいろ取られて
国民負担率で比較しないと
さらに、国民負担率の他に公共料金の高さや
各業界への元官僚の圧力により物価が高くなっている
住みにくさで、比較しなければ、実状を把握していない(藁
- 15 :元泡沫候補 ◆.t4dJfuU :02/06/02 01:08 ID:JSw2M+Qi
- >>7
所得税の税率と、直間比率も比較しないと片手落ちだと思われ
- 16 :無党派さん:02/06/02 01:09 ID:n51RiLui
- でも普通に働いてきた家庭で
今金がたまってないやつらって相当のバカだよな。
貯えが無いの?
- 17 :元泡沫候補 ◆.t4dJfuU :02/06/02 01:11 ID:JSw2M+Qi
- >>16
社会への参入時期がバブルの前後で利率も可処分所得も全然異なって
いるので単純にはいえないと思われ。
例えば、契約社員の時給は、バブル期に比べて4割近く下がっている。
- 18 :無党派さん:02/06/02 01:12 ID:Zgx8YfrT
- >>16
10年も景気が冷え込んだらなくなるでしょ。
マジレスすると、老後のために小出しにしていると思う。
- 19 :無党派じゃないけれど:02/06/02 01:12 ID:zUZGMnvt
- >>14
まあ、イギリスなんかは年金はすべて消費税を財源にしているが。
年金の保険料を払わない奴がいっぱいいるから、廃止して、消費税を年金の財源に
したほうがはるかにいいと思う。
- 20 :無党派さん:02/06/02 01:15 ID:HiZC8N7b
- >>18
ていうか16みたいな考えをしなきゃいけないから不景気が10年も続くんだけどね
- 21 :元泡沫候補 ◆.t4dJfuU :02/06/02 01:16 ID:JSw2M+Qi
- >>19
漏れもはらっていないよん>国民年金。
大学の時なんか、親が立て替えてやるからといわれたが、払わなかった。
絶対破綻すると思ったから。賭けだったが、どうやら、その賭けには
勝ちつつあるようだ(藁)
- 22 :無党派さん:02/06/02 01:16 ID:HKhnUFzk
- ちなみに車の強制保険は、集めすぎていて余っていて財務省に貸し付けていますね
つまり、本当は任意保険は必要ないわけです
それなのに保険会社のために強制保険の支払いを低くして
庶民に2重に保険をかけさせて吸い上げてる訳です
制度としても複雑になり、任意保険に入っていない人に引かれた人は泣き寝入り
などと、おかしなことが起こります
ひどい国ですね〜
- 23 :無党派さん:02/06/02 01:16 ID:kf8FABgv
- >>19
年金の財源として、
保険料を廃止して、すべて消費税でまかなうというのなら、反対しない。
ただし、そのまえに、公共事業費の大幅削減、特殊法人・独立行政法人への補助金の大幅削減などを
やるべき。
- 24 :無党派さん:02/06/02 01:19 ID:HiZC8N7b
- >>7はコピペしただけで逃亡ですか?
- 25 :無党派さん:02/06/02 01:22 ID:HKhnUFzk
- 1959年生まれが年金の支払いと受給がとんとんだと言うことです
平均寿命での話ですが
国民年金は、免除制度があるので資格だけは残しておくほうがよいです
資格がなくなるともしも障害者になった時、
障害者年金がでなくなります (藁
- 26 :無党派さん:02/06/02 01:22 ID:HiZC8N7b
- ID見ると一応いるのか
>>9だけにしかレスしないとはどういう事ですか?
- 27 :>24:02/06/02 01:23 ID:FCmyatUU
- >>11と>>19でも書いてるってば
- 28 :無党派さん:02/06/02 01:24 ID:FCmyatUU
- 国民年金についてはこの記事がわりとまとまってる。
今そこにある年金崩壊
http://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_aera/20020527.html
- 29 :元泡沫候補 ◆.t4dJfuU :02/06/02 01:26 ID:JSw2M+Qi
- >>25
それは知っています。
しかし、制度に納得がいかない以上、免除制度を利用するのは筋が通らないと思い、
申請しませんでした。たとえば、学生の保険料後納制度が設立当初からあればまだ
しも、それが設置されたのは、親のすねをあてにした制度だとさんざん批判を受け、
何年かたった後で、更にむかつきましたよ(藁藁藁
しかも、制度が設立されたのは、自分が選挙権をもっていなかった時代でした(藁
- 30 :元泡沫候補 ◆.t4dJfuU :02/06/02 01:28 ID:JSw2M+Qi
- 設立→改悪
- 31 :無党派さん:02/06/02 01:31 ID:HiZC8N7b
- >>29
保険料を無くして消費税とセットにされたらまずそうだな
- 32 :無党派さん:02/06/02 01:37 ID:HKhnUFzk
- >>29
う〜ん、お気の毒、あの時期に学生だった人ですか
無資格で苦しんだ人が出てあわてて制度直しましたよね
それでも、そこにはさまった人の救済はしなかった
ほんと、この国はだれのために動いているのでしょね
出生率上げようなんて無理な話です
政権交代して、やつらに報復してもらわなければ
納得できませんね
- 33 :元泡沫候補 ◆.t4dJfuU :02/06/02 01:47 ID:JSw2M+Qi
- >>31
保険料廃止は無いでしょう。更生奴隷省の権限の過半の喪失を意味しますから(藁
税方式になれば、一応タテマエ的には、国民年金も皆年金ですから、何らかの形で
スズメの涙ほどのカネが老後には落ちてくるでしょう。いずれにせよ、あてにでき
ないお涙金が、70過ぎてやってくるだけでしょうが。
- 34 :元泡沫候補 ◆.t4dJfuU :02/06/02 01:51 ID:JSw2M+Qi
- >>32
うちには、年金の督促さえきませんよ(苦笑)加入してないから当然だろうけど。
督促しても払わないけれど(藁)、ポスターや風船で加入者が増えるとでも思っている
のだろうか???
私が知っている限りでは、年金に限らず制度の端境期に被害や損失をこうむった人間が
国家によって後から救済されたことはないですなぁ。何しろお上は無謬でございますから。
- 35 :無党派さん:02/06/02 03:09 ID:FCmyatUU
- うちとこの社会保険事務所はひつこい
年金手帳勝手に送りつけてきよった
督促状も3月にいっぺんくらい寄越す
- 36 :無党派さん:02/06/02 03:58 ID:HKhnUFzk
- >34
>ポスターや風船で加入者が増えるとでも思っている
のだろうか???
効果あると思ってないと思う
ポスターや風船の発注先と価格が疑惑だね (藁
- 37 :無党派さん:02/06/05 23:12 ID:ygNK6r/4
- age
- 38 :無党派さん:02/06/06 09:59 ID:ZNIyiV2n
- センデロ・ジミントウ支持者はこないね〜
小泉さん最高ー!!てはりまくってるバイト君みたいのいたな
- 39 :無党派さん:02/06/06 10:58 ID:rU3J/8jq
- 小泉の政策は消費税はヨーロッパなみ
福祉は切り捨て自立しろですか?
増税論以前に行政のスリム化だろうが。
誰も納得しませんよ。
- 40 :無党派さん:02/06/06 13:20 ID:a3lxJeba
- >>39
同感。
★こともあろうに、政府は、消費税率の大幅アップを事実上決定した。
肝心の構造改革、政治改革は進まず、景気だって、回復していない。
にもかかわらず、失政のツケをまた国民に回そうというのだ。★
「ごまかされてはダメだ」と言うのは、神野直彦東京大学教授。
神野教授によると、日本とアメリカは、GDP比で31%を税金などで政府に支払っている。
スウェーデンは57%で、税負担が日本やアメリカより重い。
ところが、幼稚園や老人ホームの人件費などの公共サービスで、
政府が国民のために払った額をGDP比でみると、
スウェーデンの26%に対し、
アメリカは15%、日本はさらに低い9%にすぎない。
要するに、日本という国は、公共サービスは貧しいが、
税金だけは立派に取られる国民泣かせの国ということなのだ。
小泉首相が、ヨーロッパ並みの消費税率を日本にも導入しようというのなら、
同じくヨーロッパ並みの福祉を用意すべきであろう。
何よりもまず、公共工事や特殊法人・独立行政法人への補助金などの支出部分こそ、
真っ先に見直すべきではないのか。
10年間で3億〜5億の収入を懐に入れることができる高級官僚の「天下りの繰り返し」、
いわゆる「渡り鳥」を規制すべきではないのか。
(政府が昨年12月に決定した「公務員制度改革大綱」には、なぜか「渡り鳥」の規制が入っていなかった)
やるべきことをやらないで、単に失政のツケを国民に回すような増税にだけは、断固反対だ。
フェアな「痛み」は容認するが、アンフェアな「痛み」については受け入れる事はできない。
(参考:「サンデー毎日」)..
- 41 :無党派さん:02/06/06 13:23 ID:cK1oTCf3
- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
|::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
|:::::::::::| / ̄ ̄\/ ̄\
|::::::::::::| ー | | / \
\,-、/. ┏━━┓/ ヽ
(< ¨¨¨¨¨| |/ /⌒/ ̄ ̄ヽ ヾ
∨ `ー─‐'| / | ヽ
| / __.| / | |
| 丶- | / ,,´⌒ヽ |
ゝ、 / j,,/''"`ヽ /彳●ゝヽ \
人`ー‐--- 丿 丿 彳●ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉 )
/⌒ - - ノノノ ノ ゙゙゙ ー´ノ \ヽ 丿 | /
/ /| ( (|ヽ * ヽ Cヽ ))ヽ //
\ \|≡・ ・ ( |\_/ヽ ´`~´` /|ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ /干\\ \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ / < 国民は奴隷です。茸みたいな国民は搾取してポイッですよ。
| \ | \ ヽ ̄ ̄ノ´// \______________
(( ( /⌒v⌒\ \\ \  ̄ ̄/ ノ
| 丶/⌒ - \_____/
/ \ | | / |
/ ノ\__| |__三_ノ| |
/ /パンパン| | | |
/__/. | | | |
///
- 42 :こーゆーこと:02/06/06 23:50 ID:k/KIkYFZ
- 5月27日付週刊税のしるべ(大蔵省の関連団体が発行)に次のようなコラムが
掲載されています(以下全文紹介します)。
今を去る九十七年前の今日この日、東郷平八郎大将率いるわが連合艦隊は、
バルチック艦隊を対馬の沖に迎え撃ち、敵前大回頭の奇策でこれを撃滅。こ
の日本海海戦の大勝利を記念して、戦前には海軍記念日とされていた★当時、
衆議院の選挙権は直接国税十円以上を納める二十五歳以上の男子で、その数
およそ百万人。全人口の二%強に過ぎない有権者によって選ばれた代議士た
ちは、日本海で輸送船団を襲うロシア太平洋艦隊をなかなか捉えられない第
二艦隊司令長官・上村彦之丞中将を議場で激しく非難したと言われている★
日露戦争中、非常特別税の名で増税が行われたが、国民は国難に対処するた
め、耐え難きを耐え、忍び難きを忍んだ。現在の日本は、国家財政も景気も
まさに経済国難。来月、抜本的税制改革に向けての案が示される。個々の利
害得失を超え、先人の意地に学びたい。(I)
だそーだ…。
皇国史観に戦争賛美…いったいおいくつのアマクダリーが書いているのかは
知らないが、こんな考えでゾーゼーされたくない…。
- 43 :無党派さん:02/06/06 23:58 ID:CBib/mB/
- >>42
姑息だね。こいつらこそ売国奴なのに。
- 44 :こーゆーこと:02/06/08 00:09 ID:LTvv4GpG
- >>43
まー、こんだけなめたこと書いても、日本国民は大人しいからねーーー。
さぞやタカ括られてるんでソー…。
選挙にも行かないし〜。共産党を第1党にするぐらいの官僚に対するイヤガラセ
なんかする度胸もないだろ?(ΦωΦ)ふふふ・・・・。
- 45 :無党派さん:02/06/08 00:20 ID:VTdySIhx
- >>42
まず天下り官僚の退職金を廃止して欲しい。
- 46 :ななし:02/06/08 00:22 ID:3e8LVpJi
- 5年後は15%です。
- 47 :無党派さん:02/06/08 00:35 ID:n4gsJAvS
- 要するに今までどおりに税金を垂れ流ししたい。
けどお金は無い。
だから、取られても取られてもヘラヘラ自意識の無い、アホ国民から取れるだけ取る。
10年後は 25%
しかも、新税ぞくぞく。 そして日本人の生活レベルは発展途上国並に。
過去と現在の原因によって未来が変わる。
貧民国・日本の誕生だ。
- 48 :無党派さん :02/06/08 00:40 ID:n4gsJAvS
- そうそう、貯金しろよ。
年金も無くなるし、医療費も40%くらいになるし、50歳までに少なくても5000万円くらい。
でも無理か・・・・食うのに精一杯で。
- 49 :高専崩れ:02/06/08 01:35 ID:0zKRMN7C
- >>23
取りあえず消費税率10%の引き替えには
国民年金保険料の徴収停止(=基礎年金財源の税方式化)、
生活必需品に係る消費税額の還付(ゼロ税率の代替)が必要かな。
これなら消費税引き上げもむしろ低所得者に有利な税制改正。
しかも未納者問題も第三号被保険者問題も一挙に解消できる。
>>25
学生任意加入の時代に事故で障害者になって、
障害基礎年金受給の訴訟をやってる人もいるからね。
無関心にならずに、猶予の手続きだけはきちんとしておくほうが無難。
学生納付特例制度
http://www.sia.go.jp/info/topics/student.htm
↑平成14年4月からは、夜間・定時制課程や通信制課程の方も対象となります。
保険料半額免除制度
http://www.sia.go.jp/info/topics/nweek05.htm
- 50 :無党派さん:02/06/08 01:58 ID:AjfRdpfP
- 国民から金をむしりとる事しか出来ない小泉と自民党。
- 51 :元泡沫候補 ◆.t4dJfuU :02/06/08 03:16 ID:OL+Cbd+6
- >>49
既にあれは「老後を保障」する「国民年金」ではない。「掛け捨て」の「障害年金保険」
である(藁藁藁
- 52 :無党派さん:02/06/08 19:12 ID:1IYsEVwC
- 掛け金あげて支給をさげるんだろ
景気よくなんないわな
1959年生まれ以降は平均寿命で計算すると損らしい
- 53 :無党派さん:02/06/09 07:12 ID:IMMcjv3q
- 政府税制調査会(首相の諮問機関)の石弘光会長(一橋大学長)
政府の子飼いの学識経験者だなw
政府に都合のいい発言しかしやがらねえ
- 54 :無党派さん:02/06/09 13:41 ID:51fb8/RE
- 国民にもっと金を使ってもらいたい。
景気回復のために。
でも、賃下げは容認。
減税は決して考えず、増税・負担増のみを求める。
何処に景気が良くなる要素があるか。
- 55 :無党派さん:02/06/09 14:22 ID:TBeI3T+0
- 金持ちは優遇するみたいだぞ
海外ブランドが儲かって
もりはなえはつぶれた
よかったよかった
- 56 :無党派さん:02/06/11 10:48 ID:dlCv1CTz
- 財政再建したけりゃまず支出内容から見直せってこった。
- 57 :ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/06/11 11:05 ID:OENvFwRg
- やだ・も・も・も〜ん
- 58 :無党派さん:02/06/11 22:36 ID:efj6aDN1
- 消費税率引き上げを提言=参院自民党
参院自民党は11日、将来的な消費税率の段階的引き上げを柱とした「税制改革に関する提言」を発表した。今後の自民党税制調査会の論議に反映させたい意向だ。
同提言は2010年をめどにプライマリー・バランス(財政収支の均衡)を回復するため、5年程度で税制改革を行い、安定的な財政構造を確立すべきと強調。前半の2年間は国債の増発で対応するが、3年目以降は消費税率の段階的な引き上げを行うとしている。 (時事通信)
[6月11日19時13分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020611-00000165-jij-pol
- 59 :無党派さん:02/06/11 22:40 ID:OENvFwRg
- で・まだ新幹線つくるとか言ってんだろ
ほんと自民党しねや
- 60 :無党派さん:02/06/11 23:38 ID:zZVFdx+O
- 消費税あげて所得税大幅に下げろ
- 61 :無党派さん:02/06/11 23:42 ID:Md57+lnI
- 参議院自民党も卑怯なことやってるな。提言発表するなら去年の参院選前だろ
う。自民党逝ってよし
- 62 :無党派さん:02/06/12 00:18 ID:9UaKJp9Q
- 結局、バカな小泉の脳味噌では国民から搾り取るしか考えられない。
だからバカに政府の仕事をさせるなって。
- 63 :…:02/06/12 11:43 ID:BeTCVngU
- >>62
そのヴァカを選挙で選んだのは日本国民だもんなーー(タメイキデテクル)。
もっと、自分のことなんだから関心もたなきゃだめだよねー?
- 64 :小泉さん最高!!:02/06/12 12:39 ID:B10Wl0/A
- <<<<重い現実>>>>>>>
小泉さんアンチ=抵抗勢力
なんでも小泉さんのせいにしているヴァカ=ダメ人間
ですが・・・。何か?
- 65 :>63:02/06/12 13:24 ID:9VtWzqaz
- 総裁選は自民党員の選挙だってば。参院選はまぁあれだけど。
- 66 :無党派さん:02/06/12 14:00 ID:vC/k90BK
- >>1
おまえは、自分の立てたスレに書き込んでもらいたいという
自己満足のためだけに、いい加減なスレを立てたということに
罪悪感は無いのか聞いてみたい。
- 67 :無党派さん:02/06/12 15:49 ID:KgAnS4ft
- >>64 小泉総理誕生を許したヴァカ=ダメ人間 ですが
反省してます、やりなおします
間違いは間違い、訂正しなければ
支持はしてなかったのですが間接的責任は感じております
速やかに、訂正に努力中です・・・がんばりましょう
- 68 :無党派さん:02/06/12 16:20 ID:QB9bK+GE
- 【社会】厚生年金や国民年金の積立金、6割が不良債権化―特殊法人への融資が焦げ付き
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023119478/
特殊法人全廃!
ODA全廃!
宗教への課税!
医師の不公平税制改正!
増税はそれからだ!
宗教
- 69 :無党派さん:02/06/12 17:50 ID:KgAnS4ft
- 家の近くのぼうずはベンツに乗っている
- 70 :…:02/06/13 16:42 ID:D6K8LffC
- >>64
おまえは能天気でいいよな。
よっぽど恵まれた環境で生活してんだろうよ。
ナニモカンガエナクテスムクライニサ(苦笑)
- 71 :無党派さん:02/06/13 23:33 ID:B5R4sMeD
- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
|::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
|:::::::::::| / ̄ ̄\/ ̄\
|::::::::::::| ー | | / \
\,-、/. ┏━━┓/ ヽ
(< ¨¨¨¨¨| |/ /⌒/ ̄ ̄ヽ ヾ
∨ `ー─‐'| / | ヽ
| / __.| / | |
| 丶- | / ,,´⌒ヽ |
ゝ、 / j,,/''"`ヽ /彳●ゝヽ \
人`ー‐--- 丿 丿 彳●ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉 )
/⌒ - - ノノノ ノ ゙゙゙ ー´ノ \ヽ 丿 | /
/ /| ( (|ヽ * ヽ Cヽ ))ヽ //
\ \|≡・ ・ ( |\_/ヽ ´`~´` /|ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ /干\\ \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ / < ソーリ、ソーリ、ソーリ、
| \ | \ ヽ ̄ ̄ノ´// \______________
(( ( /⌒v⌒\ \\ \  ̄ ̄/ ノ
| 丶/⌒ - \_____/
/ \ | | / |
/ ノ\__| |__三_ノ| |
/ /パンパン| | | |
/__/. | | | |
///
- 72 :無党派さん:02/06/13 23:48 ID:TcGb6Y2b
- 小泉自民党やってくれるわ
減税案の中身は、大手企業優遇と相続税軽減
年金、雇用保険、福祉は圧縮
で、その心は
国民背番号制を前にして悪どくもうけたのや脱税で残した金を
分配できるようにし
庶民からはしぼりとる
ここまで、ろこつにやってくれるとは
小泉は悪マだ・・・
- 73 :無党派さん:02/06/13 23:51 ID:TcGb6Y2b
- 相続税軽減で特になるのは相当金持ちだけですね
世田谷で一戸建てのいとこが相続して相続税はかからなかったのだから
- 74 :無党派さん:02/06/13 23:56 ID:4fwufFuv
- どうでも良いが公明はやっぱ落選運動でもして目覚めさせなきゃ駄目だな
上の方の年寄り共の政権執着する姿見てると
一寸前の連合の山岸とダブル
- 75 :無党派さん:02/06/14 00:24 ID:2Edv5qCt
- >>73
連中は欧米みたいな階級社会にしたいんだろ
親の職業収入で逝く学校まで決まるような
- 76 :高専崩れ:02/06/14 00:37 ID:Iyjc41+X
- >>75
本当はスクールバウチャー制度で学校選択自由化(=民営化)すれば
教育の機会平等は担保されるのだけどね。しかし私学助成金が一種の
利権化されているせいで、そこまで踏み込んだ改革にならない。
自民党文教族に加えて、度し難いアホ日教組も反対しているからね。
逆に言うと、教育の機会平等が達成できれば、逆に老人福祉なんかは
結果の不平等容認の意味で、シビルミニマム(=基礎年金)を除けば
かなり削っても良いと思うのだが?
>>64
煽りは控えるのが無難と思われ。
- 77 :無党派さん:02/06/15 09:41 ID:EOphk3Vg
- ★国民の税負担増は不可避 政府税調が税制見直し案を答申★(朝日02.6.15)
政府税制調査会(首相の諮問機関、石弘光会長)は14日、
中長期的な税制見直し案「あるべき税制の構築に向けた基本方針」を小泉首相に答申した。
財政再建の必要性を前面に打ち出し、国民の税負担増が不可避と明記。
将来の消費税率引き上げ方針を明確にした。
基本方針は国と地方の債務残高が約700兆円に積み上がり、
少子高齢化で社会保障費も膨らむなか、財政再建のための負担増が避けられないと強調。
景気低迷で当面は「課題になり得ない」としつつも、増税への理解を求めた。
【補記】
消費税率を大幅にアップして、
自民党政権がつくった国と地方の借金約700兆円のツケを国民に回そうとしている。
しかも、肝心の構造改革・政治改革はまるで進まず、景気だって、回復していないのに。
そもそも、自民党・創価学会政権が、ヨーロッパ並みの消費税率を日本にも導入しようというのなら、
同じくヨーロッパ並みの雇用失業対策・福祉を用意すべきであろう。
何よりもまず、公共工事や特殊法人・独立行政法人への補助金などの支出部分こそ、真っ先に見直すべきではないのか。
天下りを繰り返し、ほとんど働かないで年収3000万円〜5000万円を得ている高級官僚の天下りを、真っ先に禁止すべきではないのか。
やるべきことをやらずに、消費税率だけを引き上げることには断固反対!(参考:「サンデー毎日」02.2.3)
- 78 :無党派さん:02/06/15 10:59 ID:qufl87h/
- 日教組はアホではない
- 79 :高専崩れ:02/06/15 23:53 ID:ka0llUlF
- >>77
所得税・法人税・資産課税を引き下げずに
消費税だけ引き上げることにはもちろん断固反対だけどね。
消費税はあくまで税制改革と基礎年金財源税方式化の代替財源。
- 80 :無党派さん:02/06/16 01:13 ID:ZYa1eYkm
- >>79
>消費税はあくまで税制改革と基礎年金財源税方式化の代替財源。
その分は、これから集めますとさ
- 81 :無党派さん:02/06/16 10:50 ID:/uC49TYD
- 財務官僚どもはどんな名目でも減税したがらないだろうな
- 82 :これでもまだ消費税払う?:02/06/16 19:22 ID:FO30/7be
- 国会議員は自分たちで特権的な議員年金額を決めています。
それも素晴らしい額です。国会議員は国会議員年金の他、国民年金なども
受給します。(地方議員・市町村議員をやればその年金もプラス)
国会議員の貰う年金=国民年金+厚生年金+国会議員年金+(地方議員年金)
支払い不能(国会議員年金破綻)になっているので、どこから払っているかと
いうと、国庫(国民の血税)から負担させています。現在負担率68.2%です。
(※負担率は10年ごとに10%増えています。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1024150605/
具体例:
村山富市元首相(在職24年)の場合、毎年、約527万円
原健三郎元衆院議長(在職54年)の場合、毎年、約741万円
(「在職50年」を超えるので、残りの4年分は切り捨て。
ただし、在職50年以上であるので、国会議員互助年金とは別に、
毎年500万円の憲政功労年金が支給される。
国から総額1241万円が毎年支給される)
国会議員互助年金の受給額は在職10年で年額412万円
在職期間が1年延びるごとに8万2400円増額
(受給平均額449万円・・・厚生年金の平均210万円の2倍強)
この年金は年金であるため掛け金を行いますが、
支払額がべらぼうに高いため破綻しているのです。
※詳細 http://www.nanzan-u.ac.jp/~oyatsu/97e191s.htm
- 83 :無党派さん:02/06/16 19:29 ID:ZYa1eYkm
- >>82
>国会議員の貰う年金=国民年金+厚生年金+国会議員年金+(地方議員年金)
年金の趣旨から言って複数の年金をもらうのはいかがなものか
この辺は野党も改革しようとしないね
強酸も知らん顔なら、議員は全員くびにしたほうがいいね
- 84 :チ@チ@チ@:02/06/16 22:56 ID:dPcOMVWk
- 国民の貯蓄に対して何時でも課税できるようにするシステムの構築
年収500万円のサラリーマンは300万円が税金で持っていかれる
>>82掛け金は全体額の約5%ほどです741万円の5%で37,05万円残りは国庫補助(=税金)
- 85 :82:02/06/16 23:15 ID:SLEcj6mX
- >>83
複数貰うだけでなく、次のことを考えて欲しい。
国民年金は破綻していて受給者に支払う金が底をついていても
誰もお金をくれない。受給額が少なくなるか、今支払っている人に対して
掛け金を値上げするなどと自分の身を削ってとにかく金を徴収しようと
している。
一報、国会議員は国民年金、厚生年金が貰えようが貰えまいが、
そんなものは微々たるもので、「国会議員互助年金」さえあれば
安泰な暮らしができる。
毎年何千万、最低額でも4百万貰えるのだから。
(国会議員互助年金>>>>>>>>>>>>>国民年金・厚生年金)
そして「国会議員互助年金」は破綻している。
その穴埋めは国民の税金だ。つまり消費税などから宛がっていることになる。
消費税が値上げされて、その金がどこに行くかというと、国会議員を辞めた
人間の懐に入っていくことになる。
- 86 :無党派さん:02/06/17 12:32 ID:v0ERviXP
- 別に値上げ分全額が、そこに補填されるわけではあるまい。
自分に都合のいい極論ばっかり言って楽しい?
- 87 :リーマン:02/06/18 12:23 ID:3QAbQGTC
- 理不尽な所得税、年金を制度改革するなら、仕組みのわかりやすい
消費税を20%ぐらいにしてもらって構いませんが。
マジで。
- 88 :無党派さん:02/06/18 12:26 ID:kJPtDCk7
- >理不尽な所得税、年金を制度改革する
そんなことするわけないでしょ。
- 89 :無党派さん:02/06/25 08:29 ID:wrVBwXyt
- 北欧のような医療、福祉など人的分野への投入であれば10%〜15%も大賛成。
道路や公共事業ばら蒔きなどなら大反対。無駄な野獣用不採算道路や建物は不要だ。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 10:22 ID:???
- ヒネルトジャーの感覚ですから、税率上げれば金が湯水のごとくでてくると
思ってるわけですな。単純でうらやましいこって・・・
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)