5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人権】マスコミが詭弁ならべて抵抗勢力化2【侵害】

1 :朝まで名無しさん:02/04/26 01:04 ID:IMpnOeU5
前スレ:http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1018539216/

マスコミの『独善体質』に批判が爆発してるようです。
やはり暴走するマスコミ権力に抑止力は必要ですね。


748 :紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/05/07 00:06 ID:ztqFrUom
>>747
そんなのありましたっけ???
80年代。。。

749 :朝まで名無しさん:02/05/07 00:46 ID:EugNLXv3
>>747
ソースきぼん

750 :んと:02/05/07 00:48 ID:1cFTKjwA
>>747
バスタード?

751 :朝まで名無しさん:02/05/07 01:07 ID:1giMIzFq
>>749
これじゃない?

http://www.ikari-s.co.jp/

752 :紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/05/07 01:19 ID:ztqFrUom
>>750
バスタードなんて80年代じゃないでしょう・・・
80年代後半の作品がキャプテン翼とかキン肉マンあたりでしょう?
ようやくドラゴンボールが出てきたかどうかの時代・・・
きっと90年代初頭の間違いではないですか???

753 :朝まで名無しさん:02/05/07 01:28 ID:wBwwMn/V
>>752
キャプテン翼もキン肉マンもドラゴンボールも80年代前半に連載開始です。
バスタードは80年代後半でいいでしょう。


それはそうといつも不思議なのはs@4dw新聞も雑誌もテレビニュースも
訂正記事や謝罪記事小さく小さく目立たないように載せるんだ?

単純な事実や表記のケアレスミスならともかく誤報や人権侵害の類は
1ページ割いて載せるべきだろ。



754 :朝まで名無しさん:02/05/07 01:32 ID:EyfRnAUE
>>753
> 訂正記事や謝罪記事小さく小さく目立たないように載せるんだ?
それがマスコミの、自分達の報道に対する責任の大きさです。
何のかんの言って、言葉だけ。字面だけ。謝罪・訂正記事載せて
みそぎ終わり。政治家となんら変わりゃしない。

755 :紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/05/07 01:33 ID:ztqFrUom
>>753
そうでしたっけ???
ジャンプ読み始めたあとにドラゴンボールが始まったので、
80年代後半だと思いますけどね・・・
因みに魁!!男塾やシティーハンターも。。。
もし80年代前半だと私は読めませんからね・・・

756 :朝まで名無しさん:02/05/07 01:59 ID:bdFwbMOz
電影少女とか、たるるーとのことか?


757 :紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/05/07 02:01 ID:ztqFrUom
>>756
でも90年代ですよねぇ?
ウィングマンなら・・・

758 :朝まで名無しさん:02/05/07 02:04 ID:EyfRnAUE
>>747
つうかさ。
少年ジャンプ読んでた層と援助交際してる層って全然違うと思うのだが。

759 :朝まで名無しさん:02/05/07 02:18 ID:bdFwbMOz
ソースも出さんし、放置しましょう。
>>747は。

760 :朝まで名無しさん:02/05/07 02:20 ID:e5h8hxL7
そもそも援助交際って本当にはやってたのかどうかも疑問だ。
経験したのは4.4%だろ。
今の方が多いんじゃねえの?

761 :朝まで名無しさん:02/05/07 02:29 ID:wBwwMn/V
>>754
あれって雑誌とかだと名誉毀損裁判で負けたり和解したときでも
編集後記とかにちょこっと載るだけでしょ。

記事の大きさに比べると納得できないんだが。
論調のスタンスに関わらず「噂の真相」でも「週刊文春」でも
この態度って全く同じなんだけど。

「お上が言論・報道に口出すな」っていう前にまず自分たちの
姿勢からなんとかしろよ、って言いたい。

762 :朝まで名無しさん:02/05/07 02:31 ID:EugNLXv3
だいたい80年代前半と言うと「すすめパイレーツ」とかしか思い浮かばん(w

763 : :02/05/07 02:35 ID:u4N3m4Yl
いつだったかサンケイの謝罪文をむちゃくちゃ大きく載せてたことがあった。
>朝目新聞

764 :朝まで名無しさん:02/05/07 02:43 ID:wBwwMn/V
どうでもいいがジャンプの連載についてはここで調べろ。
(なんでこんな話になったんだ?)
http://www.ktr.to/Comic/jump.html

765 :紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/05/07 15:34 ID:mDSwsRNc
>>764
>>747参照。

766 :朝まで名無しさん:02/05/08 19:45 ID:5fxO67zV
小泉頑張れ!!!

767 :馬鹿マスゴミどもへ:02/05/08 19:47 ID:/QRaTCYL
ウォールストリートジャーナル特派員
ピーター・ランダース記者
「これまでの議論を聞いて、ちょっとポイントはずれの気もするんです。
というのはその、日本の報道機関は自分を自分で規制する事が多いんですね。
例えば記者クラブ制度とかですね。それはその、記者クラブに入っていない記者が
会見に入れないとかですね。
あるいはその、創価学会とか共産党、北朝鮮等の問題については、日本の報道機関、
特に一般紙とかテレビ局はほとんど報道しないという問題があって、
それは自分で自分を規制しているわけですから、政府の規制を批判する前に、
自分がかけている規制、自分が自分に対してかけている規制を撤廃した上で、
この規制を批判していただきたいと、こういうふうに思います」

                

768 :朝まで名無しさん:02/05/08 19:54 ID:hwI2t2Q/
「メディアの自主規制」とか言うなら、
ニューギニアの被害者の家族・近所の人へのインターホン越しの取材や、
現地に向かう家族を空港まで追いかけ回すのをやめなさい

769 :朝まで名無しさん:02/05/08 20:24 ID:q2eXzgFI
>あるいはその、創価学会とか共産党、北朝鮮等の問題については、
>日本の報道機関、特に一般紙とかテレビ局はほとんど報道しない
>という

法的措置をとりかねない機関へはどんなに怪しくても取材しないし報道しない。
逆に民間人なと泣き寝入りする人達への取材は、人権侵害のような取材をする。
一体誰のためのメディア?

770 :朝まで名無しさん:02/05/08 21:15 ID:iNzmvwJB
>>769
ろくに取材しない私企業がそれでも倒産しない理由があるわけで
その理由を潰すのが良いのでは?
それには3法案は有効な決定打ではないのではないか?

771 :朝まで名無しさん:02/05/09 11:37 ID:1t+xoO/V
>>770
行政省庁による人権侵害が日常化(厚生省薬害など)している日本で、
行政省庁各々がマスコミを管理する法律が、マスコミの人権侵害を
どうにかできると考えるのは、アホだと思われ

民間人が、クレームをつけやすい体制、そのクレームをバックアップできる
組織(法的権限を与えられた複数のNGOであることが望ましい)を作り、
育てることが「決定打」

マスコミを、官僚の天下り先にするのはアウト。ただでさえ日本のマスコミは
官僚化しているのだから…

772 : ◆iZ0zqig6 :02/05/09 18:35 ID:SWwH6UfG
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 抵抗勢力マスコミに対する国民の怒りが爆発寸前じゃ |
 |_______________________|
.               ∧∧ ||
              ( ゚д゚)||
              / づΦ
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/  /~~~====~~\|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  /. \   / |  | 抵抗勢力マスコミに対する国民の怒りが爆発寸前じゃ!皆もとっくにわかっておるだろう
|! /   (・)  (・) |  | 個人情報保護法、人権擁護法など弱い立場の一般市民を保護する法案を妨害しようとしておる
(6      _)   | < 他人のプライバシー、不幸で視聴率、部数を稼いで金儲けするなど言語道断だ
|   ), _|||||||||  |  | 彼らがどんな主張をしようとも、自分達の利権を守るために抵抗しているにすぎない
\ / . \_/ /.  \______________________________________
  \____/

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/  /~~~====~~\|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  /. \   / |  | 再販制度、著作権など自分達の利権ばかり主張して他の業界の事では公共の利益を主張する
|! /   (・)  (・) |  | マスコミ規制の政治家の上げ足取りに、自分達が抵抗勢力のくせに政治家だけ抵抗勢力呼ばわり
(6      _)   | < 自分達は隠れて盗聴盗撮するくせにそれを隠して警察の盗聴やネットの匿名性だけ批判する
|   ), _|||||||||  |  | インターネット発展の鍵となるブロードバンド時代の放送・通信融合も妨害しようとしておる
\ / . \_/ /.  \______________________________________
  \____/

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/  /~~~====~~\|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  /. \   / |  | 無関係な第三者が民事問題などに立ち入ってペンとカメラの暴力でプライバシーを人質に
|! /   (・)  (・) |  | 取材を強要したり自殺者がでたりと、サラ金の取りたてや民事介入暴力とほとんど変わらん
(6      _)   | < あの法案と共に、パパラッチ規制法や著作権法並の包括的なプライバシー保護法も必要だ
|   ), _|||||||||  |  | ブブカ事件、ミリオン出版アイコラ事件などの裸体写真公開は性犯罪並の刑事罰も必要だ
\ / . \_/ /.  \______________________________________
  \____/

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/  /~~~====~~\|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  /. \   / |  | 政府が介入すると文句を言うなら弁護士自治並の強力なマスコミ自治を自分達で作りたまえ
|! /   (・)  (・) |  | 君達の主張は具体的な代替案も解決策も殆ど無く、疑惑議員の答弁と五十歩百歩のレベルだ
(6      _)   | < 「聖域なき構造改革」の小泉政権のうちに政府とインターネットでマスコミを挟み撃ちにしよう
|   ), _|||||||||  |  | 皆で2ちゃんねる、ヤフーなど掲示板、メーリングリストでコピペしてこの運動を広めてくれたまえ
\ / . \_/ /.  \______________________________________
  \____/

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 抵抗勢力マスコミを小泉政権とネットで挟み撃ちだ! |
 |_______________________|
.               ∧∧ ||
              ( ゚д゚)||
              / づΦ

773 :紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/05/09 18:37 ID:XIqv62sB
なんでしょうかねー

774 : ◆iZ0zqig6 :02/05/09 18:39 ID:FztKtJuM
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 抵抗勢力マスコミに対する国民の怒りが爆発寸前じゃ |
 |_______________________|
.               ∧∧ ||
              ( ゚д゚)||
              / づΦ
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/  /~~~====~~\|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  /. \   / |  | 抵抗勢力マスコミに対する国民の怒りが爆発寸前じゃ!皆もとっくにわかっておるだろう
|! /   (・)  (・) |  | 個人情報保護法、人権擁護法など弱い立場の一般市民を保護する法案を妨害しようとしておる
(6      _)   | < 他人のプライバシー、不幸で視聴率、部数を稼いで金儲けするなど言語道断だ
|   ), _|||||||||  |  | 彼らがどんな主張をしようとも、自分達の利権を守るために抵抗しているにすぎない
\ / . \_/ /.  \______________________________________
  \____/

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/  /~~~====~~\|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  /. \   / |  | 再販制度、著作権など自分達の利権ばかり主張して他の業界の事では公共の利益を主張する
|! /   (・)  (・) |  | マスコミ規制の政治家の上げ足取りに、自分達が抵抗勢力のくせに政治家だけ抵抗勢力呼ばわり
(6      _)   | < 自分達は隠れて盗聴盗撮するくせにそれを隠して警察の盗聴やネットの匿名性だけ批判する
|   ), _|||||||||  |  | インターネット発展の鍵となるブロードバンド時代の放送・通信融合も妨害しようとしておる
\ / . \_/ /.  \______________________________________
  \____/

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/  /~~~====~~\|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  /. \   / |  | 無関係な第三者が民事問題などに立ち入ってペンとカメラの暴力でプライバシーを人質に
|! /   (・)  (・) |  | 取材を強要したり自殺者がでたりと、サラ金の取りたてや民事介入暴力とほとんど変わらん
(6      _)   | < あの法案と共に、パパラッチ規制法や著作権法並の包括的なプライバシー保護法も必要だ
|   ), _|||||||||  |  | ブブカ事件、ミリオン出版アイコラ事件などの裸体写真公開は性犯罪並の刑事罰も必要だ
\ / . \_/ /.  \______________________________________
  \____/

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/  /~~~====~~\|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  /. \   / |  | 政府が介入すると文句を言うなら弁護士自治並の強力なマスコミ自治を自分達で作りたまえ
|! /   (・)  (・) |  | 君達の主張は具体的な代替案も解決策も殆ど無く、疑惑議員の答弁と五十歩百歩のレベルだ
(6      _)   | < 「聖域なき構造改革」の小泉政権のうちに政府とインターネットでマスコミを挟み撃ちにしよう
|   ), _|||||||||  |  | 皆で2ちゃんねる、ヤフーなど掲示板、メーリングリストでコピペしてこの運動を広めてくれたまえ
\ / . \_/ /.  \______________________________________
  \____/

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 抵抗勢力マスコミを小泉政権とネットで挟み撃ちだ! |
 |_______________________|
.               ∧∧ ||
              ( ゚д゚)||
              / づΦ

775 :サルベージ:02/05/09 18:39 ID:fceLowLX
>>772
かんどうすた!

776 :紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/05/09 18:41 ID:XIqv62sB
っていうか、二度貼ることは無いと思うんですけどねぇ・・・

777 :朝まで名無しさん:02/05/09 21:31 ID:Zcu6xYel
法案成立しなかったら小泉は口先ヘタレ野郎に決定だな。

778 :朝まで名無しさん:02/05/10 00:13 ID:LI0iv/Na
一旦作ったら後戻りなどそう簡単に出来ないような代物を、怒りに任せて
簡単に通してしまって良いもんかねえ。

マスコミへの批判は判るが、本当に良いのかそれで。この法案で規制出来る
のは報道被害だけじゃない。

マスコミの自浄作用など期待出来るもんじゃないが、政府が規制するにしても
もう少し法案の吟味が必要じゃないか?

公人を私人と区別せずに保護出来る事で本当に良いのかね。

私らが政府に対して制御出来るのは選挙だけ。そして選挙の判断となる情報は
いくら腐っててもそのマスコミを通してしか入って来ない。

報道被害防止結構。ただ、それと一緒に別のものまで規制出来る事、この事を
軽く見てたら将来への禍根を残すよ。



779 :朝まで名無しさん:02/05/10 02:07 ID:+Hv15vqw
でもって、この法案よりは、
「記者クラブ解散、再販制度撤廃、放送業務の水平化、放送電波の入札制」
のほうが遥かに痛手であるから、既得権に味をしめたマスコミはとてもこのような
対案は出さないし、認めないだろうと。


780 :朝まで名無しさん:02/05/10 02:08 ID:+Hv15vqw
結局、綺麗事で着飾った既得権集団。それが今のマスコミ。
マスコミが本当に野心、権力欲、金銭欲のない自称するところの
「社会の公器」であるとはとても思えない。そういう意味で、根本的な
思考は彼らのいう権力者となにも代わらない。
よって、今回の対立はいかにも悪と正義の戦いのような演出をマスコミは
してるけど、単なる政界とマスコミ業界の権力闘争でしかない。

最終的に政治権力以上の権力をマスコミに与えては絶対にいけない。
よって法案賛成。


781 :朝まで名無しさん:02/05/10 02:10 ID:+Hv15vqw
もう前から言われているしここに出入りしてる人はわかっていると思うが、
マスコミのいっている「言論の自由」とは、真の自由ではなくて、
「マスコミ機関の自由」なんだな。しかも既存のね。

だから都合の悪い言論は封殺したり、はたまた都合のいいように
歪曲することも平気でしてしまう。
またマスコミ機関以外の言論、つまりネットなどは抹殺されてもいいと
考えている。

やつらに知る権利を語る資格なし。





782 :朝まで名無しさん:02/05/10 02:12 ID:+Hv15vqw
★マスコミの言論放題は「キチガイに刃物」 ★
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10043/1004349831.html

マスコミは、都合悪くなるときまって表現・言論の自由をいう。
この決まり文句で自分たちの正当性を主張する。
しかし、これは大きな勘違いであることを説明しよう。

いまのマスコミが「自由」を謳っても、まるで説得力がないのはなぜか?
それは「キチガイに刃物」だからである。
世の中に刃物は必要だ。あらゆる産業社会から家庭にまで、欠くことのできない
ものである。 しかし、キチガイが持てば池田小事件もおこる。刃物はそれを持つ人の
信頼という担保があってはじめて安全で有用な力を発揮するのである。

さて、マスコミによる表現の自由。一見聞こえがいいが、一方でこれは 人に甚大な危害を
与えうる刃物となりえるものだ。 ましてや、現代商業マスコミの刃物は恐ろしく殺傷力が
ある。 他のだれも、そんな刃物はもてない。マスコミが仮想国家権力とする警察でさえも。
にもかかわらずいまのマスコミは、 刃物の必要性・有用性だけを説明して、それを持つ人、
つまりマスコミ自身の信頼性をまるで説明していないし、出来ないでいる。
刃物の「必要性」と それを持つ人の「信頼性」というまるで別次元の話を同次元で
説明しようとしているために全くもって説得力がない。
「 刃物は世の中で必要だ。だから規制なんてとんでもない。自由にしとけ」と。
こんな話は傍できいていると恐ろしくてしょうがない。

このような状態が続くかぎり、マスコミが表現の自由という「刃物」を所持している
にも関わらずまるで取り締まるすべがないという忌々しき現実は、大きな不安と反感を
招き続ける





783 :紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/05/10 02:12 ID:pFbMKAoV
なんか消極的な意見ですねぇ・・・・

784 :朝まで名無しさん:02/05/10 02:14 ID:+Hv15vqw
名誉毀損には懲罰的な高額賠償金と記者個人の刑事責任を厳密に徹底的に追求し断罪する。
記者個人に実刑を食らわし、当然メディアで公表し晒し者にする。
これが一番きくと思う。今回の法律じゃあ甘すぎる。




785 :紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/05/10 02:15 ID:pFbMKAoV
なんか凄い感情的な感じがします・・・

786 :朝まで名無しさん:02/05/10 02:16 ID:+Hv15vqw
おいおい、マスゴミが一番感情的なんだが。

787 :紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/05/10 02:17 ID:pFbMKAoV
だからといってこちらが感情的になってはいけないでしょう。

788 :朝まで名無しさん:02/05/10 02:19 ID:+Hv15vqw
この法案はものすごく冷静なんだが。
それを感情的に反対してるのがマスゴミ。

789 :紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/05/10 02:21 ID:pFbMKAoV
>>788
でも、もともとの論点からずれてきてるんでしょう?

790 :朝まで名無しさん:02/05/10 03:20 ID:XCbcRYyc
やっぱ、3すくみみたいにした方がいいんじゃない?

791 :紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/05/10 03:25 ID:pFbMKAoV
>>790
そうですねぇ。
とりあえず、被害者救済のための法律は必要でしょうけどね、
マスコミの抑制力になる程度にしなければ。
萎縮してしまえば意味は無いですし。。。

792 :朝まで名無しさん:02/05/10 03:27 ID:gRaU1DXI
この法案に「公人は適用されない」と明記すれば万事解決するものを
なぜそれをしないのか?

793 :朝まで名無しさん:02/05/10 03:44 ID:RnfxfI/Q
「名前が売れている芸能人なので公人である」
「世間に大きな影響を与えた事件の関係者である以上既に公人とみなせる」
などなど勝手な理屈をこねたりして。

794 :紫陽花 ◆SvAwkMl6 :02/05/10 03:48 ID:pFbMKAoV
>>793
でしたら、政府・行政の人間としたらどうです?

795 :朝まで名無しさん:02/05/10 04:04 ID:+66ehQX+
一応「名誉毀損罪」には公人理論の一項があるがな。

そもそも一応(実態はともかく)
司法・立法・行政は3すくみになっているのに

「第四権力」と呼ばれているマスコミが「言論の自由」をタテに
あらゆるチェックを跳ね除けて手前の都合ばかりワメくから
「一般の国民」もサメてるんだろ。

はっきり言って警察よりも政府よりも検察よりもマスコミは
国民に対して恐るべき「暴力装置」だぞ。

「BRO」の存在なんてほとんどの人は知らないし積極的に
知らせようという努力も姿勢もロクに見られない。

クスリのCMの後には必ず「ピンポ〜ン♪」を入れて「使用上の注意を云々」
とやることが決められているくらいなんだから
もし「お上は報道に口出すな、自分たちでやる」と勝手な事を
言うくらいなら少なくとも「ニュース番組」には必ず
「報道による人権侵害があった場合は〜」とテロップを入れるべきだろ。


796 :朝まで名無しさん:02/05/10 09:56 ID:QdLbkX2n
BROのTVCM、広告料が安い視聴者の少ない時間帯ばかり。

797 :朝まで名無しさん:02/05/10 22:29 ID:eu5xX6pt
>>772

>彼らがどんな主張をしようとも、自分達の利権を守るために抵抗しているにすぎない

マスコミ側の理屈等は、眉唾もので、こういう事もあながち的外れとは思わない
んだが、同様に政府の言う理屈も同じ位信用出来ないんですよね。

この法案をこのまま通すと言う事は政府の言い分を全面的に信用すると言う事。

マスコミの言い分がこれまでの報道被害等に対する反省も微塵も見られない
自分達の都合の良い事だけと言うのは事実だとは思うけど、政治家の汚職
隠し法案だと言う指摘に対して綺麗事や杞憂と言う回答ばかりで、まともな
修正案の検討もしないで、とにかく法案を通す事だけに躍起になっている
政府に対しても同じようにやはり政府は政府に取って都合の良い事しか言って
居ないとしか思えないんですよね。

要するにどちらも自分達に都合の良い事しか言っていない。

どちらかが嘘を言ってるのではなく、どちらも嘘を言ってるのだとは思わないのかな。

法律を作るにしても政治家の汚職隠しに使われないよう修正が必要。廃案にする
にしてもマスコミの報道被害を防ぐ為に救済機関を置く等の対案の提案が必要。

政府かマスコミかの選択では結局なんらかの付けが私らに回ってくる。
どちらの言う事にも嘘、或いは「都合が悪いので敢えて言わない事」が含まれてる。

片一方の危機を煽る事でもう片方の「何か」に目を塞ぐのは危険。



798 :朝まで名無しさん:02/05/12 12:11 ID:ngTtSrNU
age

799 :ちょん太:02/05/13 12:49 ID:GP5WalRl
参考スレです。

マスコミは 国民の知る権利を持ち出すな! http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1021257250/


800 :朝まで名無しさん:02/05/13 13:11 ID:A8PiGqd0
800

801 :段造:02/05/13 13:12 ID:FhYmqciG
>>792
同意。
現行刑法はちゃんと公人と私人を分けて規定している。
あえてそれをやらなかった、そこに意図を感じる。
結局これは、国民の保護に名を借りた、政治家保護立法である。

802 :朝まで名無しさん:02/05/13 20:39 ID:2OSxfO1E
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1021177981/
★米紙が日本マスゴミはハエだと正確に形容★

1 :文責:名無しさん :02/05/12 13:33 ID:RPwB+l4P
本日の朝日の朝刊によると
イチローにくっついて回る恥ずかしい日本記者団の姿を
米マスコミは珍奇の目で報じていると。

フロリダ紙は「日本の記者は飢えた犬。豚肉を食い尽くすみたいに、
イチローのことなら膝の屈伸まで報道する。」との評。
オハイオ紙は「いかれた連中」と記者団を嫌う同僚選手の談話を掲載。
ボストン・グローブ紙は「日本から来たブンブン五月蝿いハエたち」と大見出し。

更衣室でイチローは記者団に背を向けて座るが、ある米テレビは
「背を向けるのは隠し撮り対策です。」

これらの日本マスゴミに対する正しい評価に当の日本マスゴミたちは

「驚くほど無礼な書き方」
「国辱的だ」


無礼なのは日本マスゴミの振舞いであり
そのような軽蔑の対象になるような振舞いをする日本マスゴミの態度こそが
国辱的なのである。


803 :スレ違いは承知で:02/05/14 00:56 ID:0VHdEZJg
>>802
>「驚くほど無礼な書き方」
>「国辱的だ」
さて、これがアメリカで無く中国や韓国あたりに言われたことなら、
こういう反論は一部マスコミはするのだろうか?

804 :朝まで名無しさん:02/05/14 14:51 ID:YEK8ZnFV
>>802
「マスコミ」には変わって欲しい、または替わって欲しいと思いますが、
それは規制緩和等と市場経済の働きと現行法でやって欲しい。
提案されてる3法案が「マスコミ」刷新に有効なわけではないでしょう。

805 :朝まで名無しさん:02/05/14 22:36 ID:2aXY7p5L
>>803

しないかも知れないけど、法案とは関係無いですね。

なんか、法案をマスコミに投げつける石ぐらいにしか思って無い人が多い気が
する。

netに居ると、自分は安全な場所に身を置きながら他人に石を投げつける事に
馴れて来るけど、今度の石は安全じゃない。

投げた石はいずれ地球を一周してあんたの後頭部にぶつかる。
ほんとにそんなにはしゃいで投げても良いものかどうか良く考えて欲しい。



806 :朝まで名無しさん :02/05/14 22:50 ID:KBjLIWDf
安全ではないと分かっていても必要なものはあるでしょう。

807 :朝まで名無しさん:02/05/14 23:32 ID:2aXY7p5L
>>806

>安全ではないと分かっていても必要なものはあるでしょう。

必要であると言うのは共通の認識。
安全にしてしかも有効にする為の検討をしてるのに、危険なままとにかく投げ
つけるのが楽しくてしょうがなくてやってるように見える人が結構居る。

安全で無いと判ってるなら、なんで安全でしかも有効にする努力をしようとしない
のか。

また、あなたも安全で無いと判っているのなら、それを「全く安全だ」と言って
投げさせようと煽る者をどう思うのか。



808 :朝まで名無しさん:02/05/15 00:48 ID:CNqSKt73
>>807
>危険なままとにかく投げつけるのが楽しくてしょうがなくてやってるように見える人
>「全く安全だ」と言って投げさせようと煽る者

煽り以外でそんな奴はいないよ。
居るのは
・安全でなければ絶対に投げてはならないという人
・多少危険でも、とにかく今はマスコミを変えるものを投げなければ、という人
の2種。

809 :朝まで名無しさん:02/05/15 02:58 ID:MUs7diUF
昨今のマスコミはやりすぎた。暴走しているといってもいい。
政治、官僚、警察、教師、銀行、医者、企業・・。とにかく叩いてきた。皆が悪いはずはないのに、業界総不信を煽ってきた。
一悪を拾い総悪論を展開してしまう。冷静な議論の前に感情的に人格攻撃してしまう。売上第一では冷静な議論なんか非効率的で
やってられないのであろう。

しかしながらそういう風潮になれてしまった市民感覚からは、人を”信用する”、"敬う"という本来人間が最も大切に持つべきである感覚をわすれさられてしまったのではないか。「悪い奴はぶっ潰せ」的な思考に標準化されてしまのではないか。

そして、そういう市民感覚は、現在マスコミ業界にも容赦なく向けられてきている。
マスコミのご無体ぶりに市民は気ずき始め、「なんかおかしくないか?」、「そうだ、悪い奴らだな。どうなってるんだ!」と。
マスコミは最高正義であるかのような論調、一方的で独善的な体質は、実はとっくに見透かされていたのだ。

批判するところはあってしかるべきだ。しかし、その根底には同じ人間としての”敬い”が存在していなければならない。
ましてや自分たちの問題棚上げにして人の批判ばかり言うような人は、当然ながら他人から信頼されることはないのである。


810 :へえ:02/05/15 06:11 ID:MfF4Zz6+
マスコミとは「売らんかな主義」で国民のプライバシー権を侵害する商売である。
悪質だね

811 :朝まで名無しさん:02/05/15 06:13 ID:rUbOHdfK
法案反対で、メディアの規制は「市場原理にまかせろ」といってた民主党の枝野は再販制度や放送の参入規制を廃止してくれるのでしょうか

812 :朝まで名無しさん:02/05/15 06:28 ID:9D4KL7l7
>>811
なんだよ。マルチポストかよ。

813 :朝まで名無しさん:02/05/15 06:30 ID:4hmEzIRd
マスコミと政府の関係って中国のそれ程度でいいんちゃう?

814 :朝まで名無しさん:02/05/15 07:22 ID:BWTQaURT
>>813
共産国並でつか? (;´Д`)
たしかに日本の記者クラブは共産国的な全体主義への道を用意していますが…
かろうじて残っている、インターネット(2ch)の言論の自由を失ったら、
日本は中国並のドキュソ国になります…
ちゃねらーは、公安警察にマークされつつ書くと云うリスク負うわけでつか?

815 :朝まで名無しさん:02/05/15 08:47 ID:fNV+t6zZ
ageda

816 :朝まで名無しさん:02/05/15 09:20 ID:r2FQSgkX
1は共産主義者か、ファシストだな。

817 :朝まで名無しさん:02/05/16 21:35 ID:X9ENS1X9
悪あがきし始めたな。マスゴミどもが。

818 :朝まで名無しさん:02/05/17 01:04 ID:pUG1XxYi
国会会期延長・・・・

819 :朝まで名無しさん:02/05/21 23:33 ID:dNllaQIx
age

820 :朝まで名無しさん:02/05/24 00:07 ID:KZRf522S
http://natto.2ch.net/mass/kako/989/989257703.html
許せん!!災害現場でのマスコミの横暴
1 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/08(火) 02:48

自衛隊板より転載。

>名古屋空港に飛行機墜ちた、「中華航空機事故」の時の出来事
>遺体を毛布にくるんで、とりあえず格納庫に並べていたんだけど、
>日本人の遺族の方がやってきて、遺体がズラーって並んでる光景見て
>その場に崩れるように泣き出しちゃったのね。
>その遺族に、とある報道が無理矢理インタビューしようとしていたんだけど、
>あまりに無理強いしていたので、ある若い隊員が
>「なにしてるんですか!そんなことやめなさいよ!」
>って言ったら「自衛隊は報道規制するんですか!」
>みたいなことをわめき散らしたそうで…。
>私は別の場所で作業していたので、その現場を直接見たわけじゃないんですけど、
>話を聞いて、本当に報道って腐ってるなあと感じましたねぇ。

>報道のヘリにも参った。
>上空管制で入間のYSが、統制をしていたんだけど
>統制なんか まったくの無視で好き勝手に飛びまわっていた。
>山での報道は、もっと最悪。
>写真を撮るのに 遺体を踏みつけても撮る。
>アングルが悪かったのか、遺体を動かそうとするやつもいた。
>あれから NEWSを見る視点が変わったな。

鬼畜マスコミどもには、自分達が救助活動を妨害して、
遺族の気持ちを踏み躙っているという認識は有るのだろうか?
いや、有る訳ないか。
こんな奴らに自由だ人権だなんて言われても聞く気しねーな。


821 :朝まで名無しさん:02/05/24 00:44 ID:ewBPV/m6
>>820
じゃぁ、あんたは自由も人権もいらないのねん?

822 :朝まで名無しさん:02/05/24 15:24 ID:waZM6dfK
>>821
???そういうことを言ってるのではないと思うが...

823 :ちょん太:02/05/24 18:08 ID:9ot0eT9q
朝日新聞の熱心な勧誘が人命を脅かす!! http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1021866160

"千葉・野田市で新聞勧誘をめぐるトラブルから、新聞販売店員に殴り倒された
59歳の会社員が意識不明の重体になっている。
18日午後3時すぎ、野田市宮崎の59歳の会社員の男性宅に、新聞勧誘のため
訪れた渡辺秀実容疑者(21)が、男性を近くの路上で殴り倒した。
渡辺容疑者は「新聞を取る、取らないで殴り合いになった」と供述しているという。
(FNN HEADLINES 2002/05/19より一部引用。全文は下記ソース参照)
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00016056.html(動画あり)"


824 :朝まで名無しさん:02/05/24 18:29 ID:hSak7mp+
>>823

つくづく腐ってるなあとは思うが、法案通ってもそういう状況を抑止出来る
訳じゃ有るまい。あんたも色んなとこで煽りスレ乱立させてるけど、そうやって
法案で出来る事とは関係無い事象まで法案に関する議論に持ち出して来るのは
どうかな。まともに議論する積りはあるの?

マスコミの現状を問題視するのは共通認識だよ。法案反対してるものは別にマスコミ
を神の如く崇める集団じゃない。

法案の検討には中身を見て、この法案で出来る事出来ない事を良く知った上で
の議論が不可欠だろう。

何時まで経っても馬鹿の一つ覚えみたいに「マスコミ逝って良し。法案マンセー」
じゃないでしょ。



825 :朝まで名無しさん:02/05/24 18:44 ID:/Ub1Bhz/
>>824
確かにそうなんだけどさ・・・

マスコミが馬鹿やってる限り、規制が必要ってな話は
絶対になくならないワケで、
実はそこが問題の本質のような気がしないでもないんだよね・・・

826 :朝まで名無しさん:02/05/24 19:10 ID:hSak7mp+
>>825

>マスコミが馬鹿やってる限り、規制が必要ってな話は
>絶対になくならないワケで、
>実はそこが問題の本質のような気がしないでもないんだよね・・・

だからそこを議論すべきだと思うんですよ。
「マスコミは害悪、だから何だか判らんけどともかく規制すべき」
じゃなくて、こういう問題にはこういう対策、ここへはこう言う対策と言う
細かな議論が・・・

少なくとも今の法案じゃ、>>823のような事や、噂されるような北朝鮮、中国への
偏向報道や、捏造記事のような事の対策にはならないよ。

マスコミの腐敗ぶりを煽り立てるのも結構だが、何か雰囲気に流されて、一体
「何に役立ち、何に役に立たず、どういう問題があり、それに対してどう対策を
打つべきか」と言う議論を放棄してとにかく「マスコミは腐ってる、そのマスコミ
を規制するのは当然」と言う単純な結論に結び付けるのは危険だと思う。



827 :ちょん太:02/05/24 23:22 ID:DvwnHoDj
>>824
今回の事件とメディア3法案との関連性は低いですね。それらの法案が可決されても
新聞の悪質な勧誘はなくならないでしょう。しかし、マスコミによる報道被害にしろ、
今回の事件にしろ、マスコミが「国民の知る権利」を盾に 猩獗(しょうけつ)を極めた
結果だと思うんですよ。
そこで マスコミが 私たちに鋭い牙を剥いている現在、私たちは どうすべきか
考えたいと思います。それには マスコミを少しでも牽制する必要もあります。
新聞を読まないのも一つの方法です。一人一人の力は弱くても "塵も積もれば山となる"
で みんなが輪になって 集結すれば 大きな力になると思います。

マスコミは "国民の知る権利"を持ち出すな! http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1021257250/
人権擁護案とメディア規制 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1016096311/
再販制度は要らない http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1006772274/
マスコミ刷新会議 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1021359130/
自浄作用のないマスコミは法で縛られるべき http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019295362/l50
新聞拡張団の実態とは・NEXT http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1014190936/
日本のマスコミは先進国最低なわけだが、 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020379788/
マスコミへの罰は甘すぎる! http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019150909/




828 :朝まで名無しさん:02/05/24 23:37 ID:T5aGuU52
>>821

バカまるだし。


829 :朝まで名無しさん:02/05/24 23:54 ID:hSak7mp+
>>827

>そこで マスコミが 私たちに鋭い牙を剥いている現在、私たちは どうすべきか
>考えたいと思います。それには マスコミを少しでも牽制する必要もあります。

鋭い牙剥いてるのはマスコミだけじゃないけどね。
そっちの方は全く無視な訳だ。どっちも両立して対策打たんと結構大変な事に
なると言う認識は無いの?

マスコミ対策結構。だけどそれがこの法案に諸手を上げて賛成って事だけの
連呼じゃお粗末だね。

どうもあなたを見てると、マスコミの害悪を煽る事で逆側の危惧を封殺して法案
への流れを作ろうとしてるようにしか見えないのだけど、そこんとこどうなの?



830 :朝まで名無しさん:02/05/25 00:14 ID:7yxlNfah
>マスコミの害悪を煽る事で逆側の危惧を封殺して法案への流れを作ろうとしてる

おいおい、これってマスコミの常套手段じゃねーかよ。
マスコミ以外に対する場合ね。

831 :ちょん太:02/05/25 00:20 ID:TIZjXMgk
>>829
私もその法案に諸手を挙げて賛成という訳ではないです。
その法案には問題点もあります。
先ず、一個人と公人の区別です。この法案によって 警察官、役人、政治家、その他 社会的
影響力の強い団体の情報公開を阻害するようでは いけません。
次に、犯罪被害者と加害者の場合ですが、被害者のプライバシー
は守らなければなりませんが、この法案だと加害者のプライバシーまで
隠されてしまい、的確な報道が出来なくなります。
しかし、今のマスコミの暴走を規制する何らかの対策は必要です。




832 :朝まで名無しさん:02/05/25 00:41 ID:MHLJJd/P
>>831
マスコミの暴走を抑えるには、記者クラブ廃止して、民民規制するのが
まず1歩目ですよ。
記者クラブによって、実質、独占状態になっているから、マスコミをチェックする
機関が存在しないことが問題。

今国会上程されている「個情法」などは、実質、記者クラブを媒介項とした
マスコミと官庁の一体化がより進ませ、行政やマスコミをチェックするものが
日本から消えてしまう。

833 :ちょん太:02/05/25 01:06 ID:TIZjXMgk
>>832
>記者クラブ廃止して、民民規制するのが
>まず1歩目ですよ。
同意! それと 再販制度の廃止も切に願っております。



834 :ちょん太:02/05/25 01:10 ID:TIZjXMgk
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1018516295/256

835 :朝まで名無しさん:02/05/25 01:14 ID:pBjCXKB+
既出だが、
@記者クラブ廃止
A新聞再販制度撤廃
B放送業務の水平化(放送設備会社とコンテンツ制作会社に分ける)
C放送電波の入札制
D名誉毀損に懲罰的高額賠償金を科す。
E人権侵害、名誉毀損記事かいた記者個人に刑事罰を科す。(厳罰をもって対応する)

これなら法案撤廃してもいいが、既得権に味をしめたマスゴミどもがのむわけないわな。
虚飾を着た醜い抵抗勢力となるのが目に見える。いまでもすでにそうだが。

836 :朝まで名無しさん:02/05/25 01:37 ID:MHLJJd/P
>>835
「メディア規制法反対」という意見とともに、全マスコミ&全政党へ
意見すれば、いくつかは政治課題としてフレームアップされると思う。

言う前からムダだとは考えず、まずは言ってみることが、「言論の自由」獲得の
第1歩と思われ。

837 :836:02/05/25 01:41 ID:MHLJJd/P
「メディア規制法への意見として」、でも可。

メディア規制法に賛成反対両方の立場から意見すれば、政治課題化する。

「メディア規制法」によってマスコミは弱気になっているし、
野党は記者クラブまで踏みこむべきか迷っているはずだし、
与党は「メディア規制法」への不評で苦境に立たされているから、
>>835を政治課題化する、千載一遇のチャンスだと考えるべきだと思う。

838 :829:02/05/25 11:12 ID:w6ddApJ0
>>831 >>832 >>833 >>835 >>836 >>837

良いねえ。
凄く建設的。なんとかこういう流れ作れないかな。

賛成反対の不毛な罵り合いにはいい加減飽き飽きしてる。
法案賛成の人は元より、法案に反対してる人でも、現状のマスコミには改善すべき
点が多多あるってのは強く認識してる。

そういう意味じゃ、ここに上がってる意見は、私ら政府でもマスコミでも無い
者の共通の意見だと思う。

是非こういう流れ作って行きましょう。


839 :朝まで名無しさん:02/05/25 11:23 ID:GEVtH6aR
長野かどっかで
記者クラブ廃止ってなかったっけ?
あれどうなったの?

840 :朝まで名無しさん:02/05/25 11:43 ID:h5pqaBY8
>>839
そういえば最近聞かないね。

841 :朝まで名無しさん:02/05/25 12:12 ID:hCFfvHys
ここ見る限り脱記者クラブ宣言通りに続いている様ですが
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/hyodojou.htm

聞かなくなったのは、定着して目新しくなくなったから、あるいは
長野県知事のやり方を広く伝えたくない記者が多いからか。

842 :名無しさん:02/05/26 05:04 ID:DWkr4D9i
>>831-868を踏まえた結論。あちこちコピペ推奨。

マスコミの害を憂う人々は「メディア規制法」なんていう【記者クラブ強化法】
にアホな期待をせず、以下の意見書を、各マスコミ&政党へ送るのが吉。
==============
@記者クラブ廃止 (民民規制による、マスコミの健康化)
A新聞・出版再販制度撤廃
B放送業務の水平化(放送設備会社とコンテンツ制作会社に分ける)
C放送電波の入札制
D名誉毀損に懲罰的高額賠償金を科す。
E人権侵害、名誉毀損記事かいた記者個人に刑事罰を科す。(厳罰をもって対応する)
F新聞拡張団の禁止
==============
「メディア規制法」によってマスコミは弱気になっているし、
野党は記者クラブまで踏みこむべきか迷っているはずだし、
与党は「メディア規制法」への不評で苦境に立たされているから、
これを政治課題化できる、千載一遇のチャンスだよん。

843 :名無しさん:02/05/26 05:05 ID:DWkr4D9i
>>842訂正
>>831-868>>831-838


844 :TGB:02/05/26 06:35 ID:mUT1yfGV
遺言です。
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=194&KEY=1019700511&LAST=100
さようなら shibaKOさん。
色々とありましたが、総合的な面では貴方の影響力が大きかったのでしょう。もう不問でいいです(;´Д`)

先月あたり、貴方にはハメられました。
基本的にヤられた感が強いのでもういいです(笑)
最悪です・・・

つーか NAGI も貴方達でしょ?どうせ。
マジでハメられた (気付くの遅い・・・)

完全にハメられた。
離婚すれば何でもやっていいというのは間違いですよ・・フフ

じゃあさようなら。
正直 食事代は返しておきたいのですが、チャラという事で。
ご縁がありました地獄で会いましょう   ではバイナラ。

845 :TYZ:02/05/26 06:52 ID:mUT1yfGV
ついでに言うと
M,他のフレーズで鎌かけた時にサバサバとした応対されたので
確証が持てなかった・・僕はホラ拭きでいいけどね、別に。

俺は体が可笑しいんであって そちらのご子息とは違うよ 現状は。気を遣って頂いても、精神要因じゃないんだからさ(笑)


意外だったな ハァ
本当は初対面の人に試す様な言動とかしたくないんだけどね
コレも蓄積されたものがあるから仕方無いよね。

息子さんお大事に。

さようなら

846 :名無しさん:02/05/26 09:41 ID:OTtHHqqB
このスレと関係の無い遺言は止めて欲しい。

847 :朝まで名無しさん:02/05/26 10:03 ID:XQe4nyKp
age

848 :ちょん太:02/05/26 23:53 ID:0S/a/wKQ
>>835
F新聞販売店員への労働基準法の適用
も追加してください。

281 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

>>389
LOVEはSimple is best.かな。Good Night!! P - -_    / /      /
      \:::::::::|        \   ノ    -_ _ ) / /     /
       \:::::::|          \      ノ ─' ノ       /
         \:::::|            ─ _ __ ー '       /
et="_blank">>>846 >>837
>>832
>>831
>>830
>>829
>>829
>>950
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★