5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人権】マスコミが詭弁ならべて抵抗勢力化2【侵害】

1 :朝まで名無しさん:02/04/26 01:04 ID:IMpnOeU5
前スレ:http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1018539216/

マスコミの『独善体質』に批判が爆発してるようです。
やはり暴走するマスコミ権力に抑止力は必要ですね。


824 :朝まで名無しさん:02/05/24 18:29 ID:hSak7mp+
>>823

つくづく腐ってるなあとは思うが、法案通ってもそういう状況を抑止出来る
訳じゃ有るまい。あんたも色んなとこで煽りスレ乱立させてるけど、そうやって
法案で出来る事とは関係無い事象まで法案に関する議論に持ち出して来るのは
どうかな。まともに議論する積りはあるの?

マスコミの現状を問題視するのは共通認識だよ。法案反対してるものは別にマスコミ
を神の如く崇める集団じゃない。

法案の検討には中身を見て、この法案で出来る事出来ない事を良く知った上で
の議論が不可欠だろう。

何時まで経っても馬鹿の一つ覚えみたいに「マスコミ逝って良し。法案マンセー」
じゃないでしょ。



825 :朝まで名無しさん:02/05/24 18:44 ID:/Ub1Bhz/
>>824
確かにそうなんだけどさ・・・

マスコミが馬鹿やってる限り、規制が必要ってな話は
絶対になくならないワケで、
実はそこが問題の本質のような気がしないでもないんだよね・・・

826 :朝まで名無しさん:02/05/24 19:10 ID:hSak7mp+
>>825

>マスコミが馬鹿やってる限り、規制が必要ってな話は
>絶対になくならないワケで、
>実はそこが問題の本質のような気がしないでもないんだよね・・・

だからそこを議論すべきだと思うんですよ。
「マスコミは害悪、だから何だか判らんけどともかく規制すべき」
じゃなくて、こういう問題にはこういう対策、ここへはこう言う対策と言う
細かな議論が・・・

少なくとも今の法案じゃ、>>823のような事や、噂されるような北朝鮮、中国への
偏向報道や、捏造記事のような事の対策にはならないよ。

マスコミの腐敗ぶりを煽り立てるのも結構だが、何か雰囲気に流されて、一体
「何に役立ち、何に役に立たず、どういう問題があり、それに対してどう対策を
打つべきか」と言う議論を放棄してとにかく「マスコミは腐ってる、そのマスコミ
を規制するのは当然」と言う単純な結論に結び付けるのは危険だと思う。



827 :ちょん太:02/05/24 23:22 ID:DvwnHoDj
>>824
今回の事件とメディア3法案との関連性は低いですね。それらの法案が可決されても
新聞の悪質な勧誘はなくならないでしょう。しかし、マスコミによる報道被害にしろ、
今回の事件にしろ、マスコミが「国民の知る権利」を盾に 猩獗(しょうけつ)を極めた
結果だと思うんですよ。
そこで マスコミが 私たちに鋭い牙を剥いている現在、私たちは どうすべきか
考えたいと思います。それには マスコミを少しでも牽制する必要もあります。
新聞を読まないのも一つの方法です。一人一人の力は弱くても "塵も積もれば山となる"
で みんなが輪になって 集結すれば 大きな力になると思います。

マスコミは "国民の知る権利"を持ち出すな! http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1021257250/
人権擁護案とメディア規制 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1016096311/
再販制度は要らない http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1006772274/
マスコミ刷新会議 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1021359130/
自浄作用のないマスコミは法で縛られるべき http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019295362/l50
新聞拡張団の実態とは・NEXT http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1014190936/
日本のマスコミは先進国最低なわけだが、 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020379788/
マスコミへの罰は甘すぎる! http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1019150909/




828 :朝まで名無しさん:02/05/24 23:37 ID:T5aGuU52
>>821

バカまるだし。


829 :朝まで名無しさん:02/05/24 23:54 ID:hSak7mp+
>>827

>そこで マスコミが 私たちに鋭い牙を剥いている現在、私たちは どうすべきか
>考えたいと思います。それには マスコミを少しでも牽制する必要もあります。

鋭い牙剥いてるのはマスコミだけじゃないけどね。
そっちの方は全く無視な訳だ。どっちも両立して対策打たんと結構大変な事に
なると言う認識は無いの?

マスコミ対策結構。だけどそれがこの法案に諸手を上げて賛成って事だけの
連呼じゃお粗末だね。

どうもあなたを見てると、マスコミの害悪を煽る事で逆側の危惧を封殺して法案
への流れを作ろうとしてるようにしか見えないのだけど、そこんとこどうなの?



830 :朝まで名無しさん:02/05/25 00:14 ID:7yxlNfah
>マスコミの害悪を煽る事で逆側の危惧を封殺して法案への流れを作ろうとしてる

おいおい、これってマスコミの常套手段じゃねーかよ。
マスコミ以外に対する場合ね。

831 :ちょん太:02/05/25 00:20 ID:TIZjXMgk
>>829
私もその法案に諸手を挙げて賛成という訳ではないです。
その法案には問題点もあります。
先ず、一個人と公人の区別です。この法案によって 警察官、役人、政治家、その他 社会的
影響力の強い団体の情報公開を阻害するようでは いけません。
次に、犯罪被害者と加害者の場合ですが、被害者のプライバシー
は守らなければなりませんが、この法案だと加害者のプライバシーまで
隠されてしまい、的確な報道が出来なくなります。
しかし、今のマスコミの暴走を規制する何らかの対策は必要です。




832 :朝まで名無しさん:02/05/25 00:41 ID:MHLJJd/P
>>831
マスコミの暴走を抑えるには、記者クラブ廃止して、民民規制するのが
まず1歩目ですよ。
記者クラブによって、実質、独占状態になっているから、マスコミをチェックする
機関が存在しないことが問題。

今国会上程されている「個情法」などは、実質、記者クラブを媒介項とした
マスコミと官庁の一体化がより進ませ、行政やマスコミをチェックするものが
日本から消えてしまう。

833 :ちょん太:02/05/25 01:06 ID:TIZjXMgk
>>832
>記者クラブ廃止して、民民規制するのが
>まず1歩目ですよ。
同意! それと 再販制度の廃止も切に願っております。



834 :ちょん太:02/05/25 01:10 ID:TIZjXMgk
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1018516295/256

835 :朝まで名無しさん:02/05/25 01:14 ID:pBjCXKB+
既出だが、
@記者クラブ廃止
A新聞再販制度撤廃
B放送業務の水平化(放送設備会社とコンテンツ制作会社に分ける)
C放送電波の入札制
D名誉毀損に懲罰的高額賠償金を科す。
E人権侵害、名誉毀損記事かいた記者個人に刑事罰を科す。(厳罰をもって対応する)

これなら法案撤廃してもいいが、既得権に味をしめたマスゴミどもがのむわけないわな。
虚飾を着た醜い抵抗勢力となるのが目に見える。いまでもすでにそうだが。

836 :朝まで名無しさん:02/05/25 01:37 ID:MHLJJd/P
>>835
「メディア規制法反対」という意見とともに、全マスコミ&全政党へ
意見すれば、いくつかは政治課題としてフレームアップされると思う。

言う前からムダだとは考えず、まずは言ってみることが、「言論の自由」獲得の
第1歩と思われ。

837 :836:02/05/25 01:41 ID:MHLJJd/P
「メディア規制法への意見として」、でも可。

メディア規制法に賛成反対両方の立場から意見すれば、政治課題化する。

「メディア規制法」によってマスコミは弱気になっているし、
野党は記者クラブまで踏みこむべきか迷っているはずだし、
与党は「メディア規制法」への不評で苦境に立たされているから、
>>835を政治課題化する、千載一遇のチャンスだと考えるべきだと思う。

838 :829:02/05/25 11:12 ID:w6ddApJ0
>>831 >>832 >>833 >>835 >>836 >>837

良いねえ。
凄く建設的。なんとかこういう流れ作れないかな。

賛成反対の不毛な罵り合いにはいい加減飽き飽きしてる。
法案賛成の人は元より、法案に反対してる人でも、現状のマスコミには改善すべき
点が多多あるってのは強く認識してる。

そういう意味じゃ、ここに上がってる意見は、私ら政府でもマスコミでも無い
者の共通の意見だと思う。

是非こういう流れ作って行きましょう。


839 :朝まで名無しさん:02/05/25 11:23 ID:GEVtH6aR
長野かどっかで
記者クラブ廃止ってなかったっけ?
あれどうなったの?

840 :朝まで名無しさん:02/05/25 11:43 ID:h5pqaBY8
>>839
そういえば最近聞かないね。

841 :朝まで名無しさん:02/05/25 12:12 ID:hCFfvHys
ここ見る限り脱記者クラブ宣言通りに続いている様ですが
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/hyodojou.htm

聞かなくなったのは、定着して目新しくなくなったから、あるいは
長野県知事のやり方を広く伝えたくない記者が多いからか。

842 :名無しさん:02/05/26 05:04 ID:DWkr4D9i
>>831-868を踏まえた結論。あちこちコピペ推奨。

マスコミの害を憂う人々は「メディア規制法」なんていう【記者クラブ強化法】
にアホな期待をせず、以下の意見書を、各マスコミ&政党へ送るのが吉。
==============
@記者クラブ廃止 (民民規制による、マスコミの健康化)
A新聞・出版再販制度撤廃
B放送業務の水平化(放送設備会社とコンテンツ制作会社に分ける)
C放送電波の入札制
D名誉毀損に懲罰的高額賠償金を科す。
E人権侵害、名誉毀損記事かいた記者個人に刑事罰を科す。(厳罰をもって対応する)
F新聞拡張団の禁止
==============
「メディア規制法」によってマスコミは弱気になっているし、
野党は記者クラブまで踏みこむべきか迷っているはずだし、
与党は「メディア規制法」への不評で苦境に立たされているから、
これを政治課題化できる、千載一遇のチャンスだよん。

843 :名無しさん:02/05/26 05:05 ID:DWkr4D9i
>>842訂正
>>831-868>>831-838


844 :TGB:02/05/26 06:35 ID:mUT1yfGV
遺言です。
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=194&KEY=1019700511&LAST=100
さようなら shibaKOさん。
色々とありましたが、総合的な面では貴方の影響力が大きかったのでしょう。もう不問でいいです(;´Д`)

先月あたり、貴方にはハメられました。
基本的にヤられた感が強いのでもういいです(笑)
最悪です・・・

つーか NAGI も貴方達でしょ?どうせ。
マジでハメられた (気付くの遅い・・・)

完全にハメられた。
離婚すれば何でもやっていいというのは間違いですよ・・フフ

じゃあさようなら。
正直 食事代は返しておきたいのですが、チャラという事で。
ご縁がありました地獄で会いましょう   ではバイナラ。

845 :TYZ:02/05/26 06:52 ID:mUT1yfGV
ついでに言うと
M,他のフレーズで鎌かけた時にサバサバとした応対されたので
確証が持てなかった・・僕はホラ拭きでいいけどね、別に。

俺は体が可笑しいんであって そちらのご子息とは違うよ 現状は。気を遣って頂いても、精神要因じゃないんだからさ(笑)


意外だったな ハァ
本当は初対面の人に試す様な言動とかしたくないんだけどね
コレも蓄積されたものがあるから仕方無いよね。

息子さんお大事に。

さようなら

846 :名無しさん:02/05/26 09:41 ID:OTtHHqqB
このスレと関係の無い遺言は止めて欲しい。

847 :朝まで名無しさん:02/05/26 10:03 ID:XQe4nyKp
age

848 :ちょん太:02/05/26 23:53 ID:0S/a/wKQ
>>835
F新聞販売店員への労働基準法の適用
も追加してください。

849 :朝まで名無しさん:02/05/27 21:09 ID:hgcZrg6u
>>848他を受けて、>>842を修正。
========
@記者クラブ廃止 (民民規制による、マスコミの健康化)
A新聞再販制度撤廃
B放送業務の水平化(放送設備会社とコンテンツ制作会社に分ける)
C放送電波の入札制
D新聞の記事は署名記事とし、責任と名誉の所在を明確化する
E新聞拡張団の禁止
F新聞販売店員への労働基準法の適用
G記者・ジャーナリストの業種別労働組合を設立し、事業者と記者の
責任所在を分け、事業者による記者への圧力をなくし、万が一
退職を強制させられた後も、記者活動の自由を社会的に担保する。
========
Gは、単なる厳罰化は「トカゲの尻尾切り」を増やすもしくは
記事の無内容化を促進すると考え、
より「言論の自由競争」が得られること、
記者個人個人が賛同しやすいかたちにすること、を、考慮しました。

850 :朝まで名無しさん:02/05/29 19:57 ID:rK4sZke5
age

851 :朝まで名無しさん:02/05/29 20:51 ID:rl94Xw5i
建設的なのであげ

852 :名無し:02/05/29 20:54 ID:bGWuYN8Q
>1 日本は占領が終わってからマスコミが政治を取るようになっている。
だから新聞記者は代議士以上にえばり腐っているのだ。あれは本気である。
外国の内政にもコメントしたり、要求を出したりしている。
日本政府気取りなのだ。
知らないのは国民だけである。
検閲も自分達がやる分にはOKだ。


853 :朝まで名無しさん:02/05/29 21:03 ID:gCvkzwMJ
>>852
>検閲も自分達がやる分にはOKだ

確かにねぇ
他の雑誌が広告を新聞にのせるとき
ある意味勝手な検閲やってるもんなぁ

854 :朝まで名無しさん:02/06/02 20:15 ID:i1V6GZFv
age

855 :朝まで名無しさん:02/06/05 19:58 ID:oeRqWrmM
NHKよ、おまえもか。

856 :納税奴隷:02/06/05 20:21 ID:ftRSUgIL
あるNHK記者が言っていた「主観と偏見、のNHKです」。日本の裁判官「良心に従って
判決を出して良い」(法解釈は主観と偏見)。

857 :朝まで名無しさん:02/06/09 23:00 ID:ZWelMlpH
age

858 :朝まで名無しさん:02/06/11 22:52 ID:aBsowViZ
マスゴミ抵抗勢力に骨抜きか?ヘタレ小泉めが。

859 :名無しさん:02/06/12 19:58 ID:qzKbmRux
本日発売のSAPIO・新ゴーマニズム宣言にて小林よしのりが
「メディア規制法」に反対するマスゴミ・ジャーナリストを批判。

「あらゆるメディア、ジャーナリスト、表現者が
『法に守られてしか真実はいえない』と、表明しているのだ!」

「要するに、裁判沙汰になろうと、逮捕されようと、命を狙われようと、
社会正義のため、公のため、国の為なら、法なんて無視して書けばいい。
報道すればいいのだ!」

正論だね。

860 :名無しさん:02/06/12 19:58 ID:qzKbmRux
sageちゃったのでage

861 :朝まで名無しさん:02/06/20 12:20 ID:vFTWLUMS
age

862 :朝まで名無しさん:02/06/23 15:03 ID:9Blfly+A
継続審議になったら、皆飽きて放置かよ……

863 :朝まで名無しさん:02/06/23 15:09 ID:oG93U43U
おまいらWCジャーナルでの青嶋達也の話聞いたか?
報道に関わる人間が、青嶋の様に真実を真実のまま伝える姿勢を持ち合わせて
いるなら、マスコミ規制法には反対してもいい。
だがそうでない現実を見ると、もうどうだってよくなる。

864 :朝まで名無しさん:02/06/23 16:10 ID:SJY3vVuZ
>859 コヴァに言われたかねえ、つーのはともかく、
法に触れる報道じゃあ売れないし、広告も取れまい。
「違法」、このイメージダウンを甘受する広告主が金を出せると
思うのか。本当がどうなのか、そんな判断はとっくに放棄している
愚民相手の商売、そんな商売のための広告だというのに。

だいたい法律に代わるモノサシなど、マスコミは提供できない。
たとえ無害でも「食品衛生法違反」ならイメージダウンだから
自主回収が当然、それがイメージを売るマスコミのモノサシさ。

隗より始めよ、つー言葉もあるし、何ならコヴァがやればいいんだ。


865 : ◆i1000XBU :02/06/24 02:57 ID:fZNx6cbj
>859
マルチポストご苦労様。
反論はあっちでやったから、書かなかったけど。

866 :朝まで名無しさん:02/06/25 00:18 ID:jl3WFVIx
今回のワールドカップ報道で、いかにマスゴミが詭弁ならべて国民を欺き、
ヌクヌクと生きているか、みんなわかっただろう。


867 :朝まで名無しさん:02/06/25 00:23 ID:jl3WFVIx
自ら「社会の公器」を名乗り、「国民の知る権利」を主張する。
現実は知る権利どころか、情報の黙殺・歪曲・捏造し放題。
まさに腐ったマスコミ権力、ここに極まる。
とっとと取り締まれや。

868 :朝まで名無しさん:02/06/25 10:03 ID:j2dRuY7I
age

869 :朝まで名無しさん:02/06/25 12:18 ID:yWhdke/c
オウム冤罪の河野さんがこの法案に反対してるってのが以前あったけどさ、
よくよく考えてみれば、あれだけ報道被害にあった人が
改めてマスコミに不利なことを言うことはありえないんじゃないかと思うんだが。

オレが同じ立場ならマスコミが怖くてとても「この法律に賛成です」なんて
口が裂けても言えないよ。

870 :朝まで名無しさん:02/06/25 15:34 ID:i4aijXG/
>>869
いわゆるメディア規制法は、報道被害を減らすためには、クソの役にも
立ちませんが、何か?

871 :朝まで名無しさん:02/07/10 02:06 ID:u9dLSFC4
アゲ

872 :朝まで名無しさん:02/07/10 22:20 ID:WC2C9z8s
新聞は再販制度のおかげで内外価格差大であるにもかかわらず、
都合の悪い情報は黙殺!

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0625naigai-shouhizai.pdf
主要な消費財及びサービスに係る内外価格差調査結果(2001年)について(平成14年6月25日)(
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/journal1.html
内閣府が25日発表した2001年の内外価格差調査によると、東京の新聞価格
は、ニューヨークの2倍、シンガポールの3倍、ロンドンや香港の3割増
などとべらぼうに高く、政府の保護下にあるコメよりも更に価格差が大き
い割高商品であることが分かった。また、雑誌(週刊誌)も東京が主要8
カ国中もっとも高く、規制産業である活字メディア全体として、世界中で
最も高い価格を消費者に支払わせている実態が浮き彫りとなった。

http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991417532.html
アメリカ主要紙の宅配はこんなに安いぞ!


この有り様で「国民の知る権利」にこたえてると自画自賛するマスゴミ。




873 :朝まで名無しさん:02/07/15 01:36 ID:AnpMk6sr
テレビ朝日現役社員による連続強姦事件の、朝日7月12日朝刊による「べた記事報道」ほど、
マスコミ権力による報道と知る権利の私物化を、強く印象付けた事件はない。
そもそも、現役社員時代に起こした犯罪だし、現役のまま逮捕されているのだから、
「元テレ朝社員」という見出しはおかしい。隣の旧第一勧銀行員の記事と同様、
まず「テレ朝社員」として、末尾で、「何日付で懲戒解雇となっている」と書くべきだ。
この1件を見ても、国民の知る権利と表現の自由を強奪して私物化し、最強権力に
のし上がったマスコミ企業シンジゲートは、マスコミ立法への草の根運動で、
どうしても打倒しなければならない!



281 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★