■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
おい!お前等、何で仕事してるの?
- 1 : :02/07/01 10:18 ID:3+aclDBx
- 食い物を作るという人間が生きるために必要な最低限の作業以外、
仕事なんてする必要ないと思わないの?
週休2日とか、どんどん休日も増えてるけど、人間があるべき生活状態に徐々に近づいてるんだから良い事だ
- 2 :朝まで名無しさん:02/07/01 10:20 ID:34B3LpVI
- 2?
- 3 : :02/07/01 10:21 ID:GppXw4mC
- 休日に家にいてもまったくすることが無くて退屈で死にそうになるのです。
会社で仕事をさせてもらってるときが一番幸せを感じます。
でも仕事をしてないやつをみると何故かはらがたちます。
- 4 :太郎:02/07/01 10:22 ID:rvgmJQHh
- >人間があるべき生活状態
それはなんぞや
解説すれ
- 5 : :02/07/01 10:28 ID:3+aclDBx
- 仕事をして賃金を貰う事でしか、生きていく事が許されない世が、自然の原理を狂わせてると思わないかな?
- 6 :朝まで名無しさん:02/07/01 10:28 ID:sn1QA/3i
- >>4
自分(と子供)が食べるに足るものを確保したら、あとは余計なことは
しないってことじゃないの?
- 7 : :02/07/01 10:30 ID:GppXw4mC
- 中国人や北朝鮮人が食べるものも作らせていただいてます。
- 8 :太郎:02/07/01 10:32 ID:rvgmJQHh
- >>6
熱帯雨林へ行くとよろし
寝るところも食いもんもタダだ
働く必要もなし
- 9 :朝まで名無しさん:02/07/01 10:33 ID:X+BGCDII
- いわゆるポルポト思想ってやつですか。
医者みんな殺しちゃったんだよね。病気になった時はどうするよ。
- 10 :朝まで名無しさん:02/07/01 10:35 ID:U8O0Mdxw
- もっと退廃的な生活したいのです。
ジャンクフードも食いたいし、ゲームもしたい。
いいもの着たいし、虫歯になったら即歯医者いっていたいのやだから高くても麻酔打ってもらいたい。
そのために金が要ります。
よって、不本意ですが働きます。
- 11 :朝まで名無しさん:02/07/01 10:40 ID:B6yUCLR9
- 地道に働いて稼いだゼニがいちばんやで!
- 12 :朝まで名無しさん:02/07/01 10:48 ID:+btB6t2R
- 要は「少しくらい不便になってもいいから、もう少し自由な時間を下さい」
ってことじゃないの?
「『喰うに足る』分よりも遥かに多く働いてないか、漏れ?」って。
これは自然な発想だと思うよ。
- 13 : :02/07/01 10:59 ID:GppXw4mC
- 仕事するとまわりにほめてもらえるからね。
グッドジョーブとかいわれるともうしゃかりきに働いちゃうよ。
- 14 :朝まで名無しさん:02/07/01 11:04 ID:uQnTDntd
- ジャングルがうらやましい
原始時代でもないからサーベルタイガーいないし
おねーたんはオパパーイまるだしだし
ツバで作ったお酒のめるし
いいことだけだはないがなぜかジャングルに帰りたくなる・・・・
- 15 :太郎:02/07/01 11:08 ID:rvgmJQHh
- >>12
生活に伴う労働は強制ではあらず
故に過剰労働ともいえない
1000万都合つけて三流国へ行けば
食うには困らない
- 16 : :02/07/01 11:11 ID:GppXw4mC
- >>15 日本人価格でしか物を売ってくれないんじゃないか?
ほんとに立地な生活を送れるの?
- 17 :太郎:02/07/01 11:16 ID:rvgmJQHh
- >>16
>自分(と子供)が食べるに足るものを確保したら、あとは余計なことは
しないってことじゃないの?
これが前提のお話
原住民の生活を基本とすればリッチな生活ともいえる
- 18 : :02/07/01 18:45 ID:fhp+UX7u
- 最近、全国各地で、工場での事故が増えている。
なぜなのだろうか?
本来、工場では、厳しい管理体制があり、管理者も決められており、災害防止や、危険防止に努力しているはずだ。
それなのに、事故や火災が増えている。
それもかなり大規模な事故が多い。
- 19 :量子:02/07/01 18:47 ID:HI8nvRol
- 「人間が生きるために必要な最低限の作業」の
範囲を明確に定義してください
- 20 :朝まで名無しさん:02/07/01 18:52 ID:dG8ZxuWw
- 軽く仕事して最低限の生活でいいから自由にしたい、と思っても、
今は不況で人が足りないから独りで2、3人分くらい仕事をしなくちゃいけない。
だから残業、残業で結局できず、たまの休みに不本意な贅沢をしてしまうという罠
- 21 :朝まで名無しさん:02/07/01 18:56 ID:d8XKHLXj
- >>18
作業マニュアルに1)改善事項が増えるたびに分厚くなり
面倒な確認作業や不要な作業が増え、ストレスで嫌気が差した作業者が
うっかりミスをやると1)に戻って繰り返します。
また最近は作業者の入れ替わりが激しく熟練の作業者が育ちにくいことも
原因の一つです。
熟練は変化にだんだん嫌気が差し新入社員は分厚いマニュアルと複雑な作業
に慣れるまでがなかなか大変で・・・私は最後にはキレてやめました。
- 22 : :02/07/01 18:57 ID:1Ctk2rLQ
- >1
目からウロコが落ちた
真剣に考えてみよっと
- 23 : :02/07/01 19:03 ID:BAdngD5T
- 非国民め 働いて納税しろ
二十歳台無職はさっさと仕事さがせ
三十以上は人生終わってるから首くくって氏ね
- 24 :朝まで名無しさん:02/07/01 19:04 ID:d8XKHLXj
- >>20
1)23時から6時まで仕事して2)10時から15時までパートに出る。
休みは殆どなし。
1)は4日に1日休み
2)は土日が休み(毎日ではなく週2〜3日)
これからは普通になるでしょうね。
でも割と贅沢に暮らせるかも。
ジムやスイミングスクールで体を鍛えつつやっていくと平気になるでしょう。
(2ヶ月くらい)
体重が平均を超えている人はスイミングだけですこしずつ鍛える。
(心臓に注意)
24〜5万うまくいけばもっとあるかな?
- 25 :量子:02/07/01 19:07 ID:HI8nvRol
- 誰も答えてくれないのでもういちど言います
「人間が生きるために必要な最低限の作業」の
範囲を具体的に明確に定義してください
- 26 :朝まで名無しさん:02/07/01 19:14 ID:d8XKHLXj
- >>25
>>1は食い物を作ることだといってるようですが?
- 27 :ぽ:02/07/01 19:29 ID:ql2ZKseS
- 生きるため(生活するため)に必要最低限の作業って範囲は
個人差があるから定義は難しいだろうね。。。
>>25
あなたは生きるために必要最低限の作業は何だとおもいますか?
私は生きるための必要最低限の作業は、社会で生き残ることだと
思ってます。(あくまでも個人的考え)
生き残るというのはあくまでも、
「少なくとも生活のできる安定した賃金がもらえる」と、捕らえて頂きたいですね
- 28 :朝まで名無しさん:02/07/01 20:03 ID:GppXw4mC
- これからは人間はほとんど働かなくてすむ。
働くのはロボットや中国人で充分。
- 29 :山本秀雄:02/07/01 20:09 ID:PyWHz51S
- 馬鹿な奴らだな… 生きるため最低限の仕事なんかせずに生活保護でも
うけて一切働かない最低限より少し贅沢な生活しようぜ!!!
- 30 :朝まで名無しさん:02/07/01 20:09 ID:8Si16KFc
- 納税?消費税も固定資産税も払ってるしな。
借家に住んでチンカスみたいな所得税払って納税した気になってる
バカリーマンに言われたかないよ。
- 31 :朝まで名無しさん:02/07/01 20:44 ID:SFKSvBx+
- >>24
ご健闘をお祈りします、お互いがんばりましょう!
- 32 :朝まで名無しさん :02/07/01 21:01 ID:PhfuaqRE
- >>25
牛丼屋にアルバイトの募集のポスターが貼ってあって、深夜だと時給1050円だった。
1時間働けば280円の牛丼が三杯とお新香二皿くらいが食える。
ということは1日に2時間も働けば生きていけるのでは ? と牛丼食いながら思った。
- 33 :朝まで名無しさん:02/07/01 21:23 ID:pWNb/IQN
- >>32
それだけ食えば充分一日生きていけるな。それでもどーしても
腹が減ったら2,30円くらいで売ってるパンの耳でも食えばいい(w
- 34 :朝まで名無しさん:02/07/01 21:46 ID:Xb4MV5Im
- >32
それでどこに住むんだ?
- 35 :朝まで名無しさん:02/07/02 07:21 ID:ri/bREZd
- >>34
そうなんだよそうなんだよ。
食費の数倍もの金額が住居費に消える現状ってのは、やっぱりどこか
少しオカシイんじゃないかなー、と。
- 36 :朝まで名無しさん:02/07/02 07:22 ID:ri/bREZd
- 「脱・エンゲル係数の時代」ですな。
- 37 : :02/07/02 13:08 ID:fzOSfvfC
- age
- 38 :朝まで名無しさん:02/07/02 13:42 ID:MdsF745a
- しかしまぁ、住居費も含めて月10万もあれば人並みの生活はできる。
日給一万のバイトを十日すればいいんだから
毎日サービス残業とかやって月30万そこそこ稼ぐよりはいいような気がする。
- 39 :朝まで名無しさん:02/07/02 13:45 ID:mxMTY0PO
- しかし日本国は自転車操業でやっているので、みんなが>>38スタイルで
生きるようになると財政破綻する罠
って、漏れたちは国の自転車操業を倒さないために働かされているのか…
- 40 :朝まで名無しさん:02/07/02 13:49 ID:MdsF745a
- 子供が出来ると月10万じゃやってけないしね。
フリーターやって自由人気取るより、社畜になった方が安全は安全。
でも、先輩見てると会社員にだけはなりたくないって思うんだよなァ。
- 41 :朝まで名無しさん:02/07/02 13:50 ID:NKYHYSdY
- 結論:
鶏口となるも牛後となる勿れ
- 42 :朝まで名無しさん:02/07/02 13:53 ID:UEWQBFIv
- てかおまえらジャングルで生活してみれ。
今なんの仕事してるか知らんが、絶対に今の生活のが楽だぞ。
- 43 :朝まで名無しさん:02/07/02 13:54 ID:MdsF745a
- >>41
鶏頭と牛尾じゃなかったか?別にどうでもいいんだけどな。
- 44 :別にどうでもいいんですけど、ね。:02/07/02 13:55 ID:JKXAPtJL
- >>43
○鶏口となるも牛後となるなかれ[戦国策韓策]
小さい集団であってもその中で長となる方が、大きな集団の中で
しりに付き従う者となるより良い、という意。
- 45 :朝まで名無しさん:02/07/02 13:58 ID:oLTWFSd5
- >>42
それは間違ってないと思うけど、そういう生活(っつーか、「生」)だと、
「これは食べるため、これは寒さを凌ぐため」って行動と目的が直接結び
つくから苦とは感じない、というのもあると思うよ。
あ、考えてみたらこれってマルクスのいう「疎外」やね。
- 46 :朝まで名無しさん:02/07/02 13:58 ID:0lnQLJEH
- 1はサヨ
- 47 :朝まで名無しさん:02/07/02 13:59 ID:JKXAPtJL
- >>45-46
リコーン
- 48 :名無しさん :02/07/02 14:06 ID:QQQU36Su
- 1がそういう生活してても全然文句はないよ。尊敬するかも。
でも俺はしないなあ(w
- 49 : :02/07/02 14:26 ID:goq0g3/w
- >>1週休2日とか、どんどん休日も増えてるけど、
人間があるべき生活状態に徐々に近づいてるんだから良い事だ
それは表向きだろ。休日を増やした本当の理由!
昔から日本では、勤勉を讚え、遊びを悪とする風潮だった。
国民もそれに応えて、真面目に働いて貯蓄に励んだ。
しかし、その国家のマインドコントロールに誤算が生じた。
国民がせっせと貯め込んだ金を使ってもらわないことには、
税収入も伸びないし、企業や商売人もあがったりだ。
そこで国は、休日を増やしてリゾート法まで設定して大いに遊ん
で金を使ってもらうと考えた。しかし、遊びが下手な国民、
そういった国家の思惑、リゾート法も旨くいかなかった。
一度掛かったマインドコントロールは一生解けないようだ。
- 50 :朝まで名無しさん:02/07/02 14:28 ID:7DktEfzR
- >>49
>昔から日本では、勤勉を讚え、遊びを悪とする風潮だった
「昔から」というか、せいぜい明治以降の話でしょう。
論者によっては、戦後の復興期以降だとも言われています。
戦前は大企業でも労働者の欠勤率は高かったらしいです。
(当時は一般の労働者は今以上にあまり賃金があがらず、やる気が
出なかったのかも知れませんね)
- 51 :朝まで名無しさん:02/07/02 14:30 ID:MdsF745a
- >>49
逆に今の大学生以下はマインドコントロールが解けすぎて
勤労意欲が著しく低下してるらしいよ。なかなかうまくいかんね。
- 52 :山本秀雄:02/07/02 14:32 ID:4rV4W5+b
- 宵越しの金は全て没収されるような社会になれば楽しいだろうな
- 53 :朝まで名無しさん:02/07/02 14:34 ID:JKXAPtJL
- >>52
放っといても小泉首相が実現してくれます。
- 54 :山本秀雄:02/07/02 14:38 ID:4rV4W5+b
- スゥエーデンでは税金があまりにも高いから給料は安く抑えて
ポルシェや豪邸を有能社員に貸し出す仕組みがあるらしいね
- 55 :朝まで名無しさん:02/07/02 14:43 ID:+o+kf4VE
- >>54
それでも日本では給与所得に見られるな。
- 56 :山本秀雄:02/07/02 14:53 ID:4rV4W5+b
- 車は社用車(営業用)あつかい、家は寮(たまたま他の入寮者がいないだけ)
なら所得にならないと思うよ
- 57 :朝まで名無しさん:02/07/02 15:20 ID:gUfuT8dJ
- 人口が多すぎ! なんとかしてほしい。皆、旅に出ようよ。一斉に。
- 58 :朝まで名無しさん:02/07/02 15:30 ID:ri/bREZd
- >>57
むしろバブルの時みんなホイホイ出かけてたんだけどねえ。
今はみんなかたつむり状態。。。
- 59 :量子:02/07/02 15:37 ID:oGUw9ed3
- むかしは「美徳」
今じゃ「自己実現・自己表現の手段」
生業の道の価値は
古今変わっていないようだ。
「これだ」といえる職を見つけ
一心に打ち込める人は幸せである。
欧米でも「職業招命」の考え方がある。
仕事があることは神の祝福の証である
という考え方である。そして、
実は、これが資本主義の根底にあるのである。
- 60 :朝まで名無しさん:02/07/02 15:40 ID:oLTWFSd5
- >>45と>>59、両方の側面があるのが面白いところやね。
- 61 :朝まで名無しさん:02/07/02 17:24 ID:OUX+563v
- ガキさえ作らなければそこそこ遊んで暮らせるんじゃないかな。
誰もかわいくもない赤ちゃんなんていらんだろ?
- 62 :朝まで名無しさん:02/07/02 17:27 ID:OUX+563v
- できちゃった人はご愁傷さま。
何かの宗教か共産主義を信じてロドーンにあけくれる日々を送りなさい。
- 63 :量子:02/07/02 17:37 ID:oGUw9ed3
- 遊びほうけて子も成さず。
年取って働けなくなったら
ホームレスだな。
だれにも見取られず
ビニールハウスの中で
孤独死だ。
そうなって
若気のいたりを嘆いても
時すでに遅し。
覚悟召されよ
- 64 :朝まで名無しさん:02/07/02 17:41 ID:OUX+563v
- 老後なんてのはどんなやつにとっても悲惨なものだよ。
そんなことを心配してもしょうがないだろう。
- 65 : :02/07/02 18:11 ID:fzOSfvfC
- 働く事でしか、アイデンティティ(生きがい含む)を見出せない人間は可哀想である。
ほとんどの日本人が8時間労働をし、給料を貰い、少ない余暇をほとんど休養に当てる。
これは人間本来のあるべき姿ではないと思われる。先進文明に囲まれ、自分達は裕福だと感じているが、実は虚像の中を泳がされているだけということに
気づくべきである。
人間は、必要以上に働く必要はないのである。必要以上に働く事で欲が生まれ、負の力となって波及していく。戦争も生む。
このままの生活レベルを維持しようとすれば
地球が滅びるのである。警報は既に鳴らされている。
- 66 :量子:02/07/02 18:19 ID:oGUw9ed3
- 人生の歩み方ひとつで
終末のときの迎え方に
天地の差ができるものだ。
悲惨なものも確かにあるが
幸福な最後を迎えるものも多い。
全てが悲惨な老後を迎えると
「結局、皆同じだ」と
たかをくくっていると
足をすくわれることになる。
老いは不可避だが
悲惨は努力により避けうる。
だからこそ、人は皆
自分の来し方行く末を
必死で考えるのだ。
- 67 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:22 ID:mxMTY0PO
- >>66
>>1の1行目を敢えて無視してるでそ。
- 68 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/02 18:22 ID:m46Bn4K6
- 足を知るとか、食える範囲で働けば良い、といった考えは意外と支持されてますね。
しかし、これは労働者の視点のみの偏った見方でしょう。
投資家からみれば、0成長は悪夢です。それだったら、工場なんか売却して現金化し
た方がリスクのない分、助かります。労働者は職を失います。
つまりマタッリとした社会など空想上のものということです。資本主義を選択した
当然の結果です。
それに特化と分業は、人類が互いに助けあう偉大なシステムだということを認識し
ない人もいますが、これも考え違いといえましょう。自分の事だけしか考えていな
い人が増えるのは悲しいです。
- 69 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:26 ID:NKYHYSdY
- >>68
別にいつまでも資本主義にしがみついてなくってもいいじゃん。
漏れたちが選択したわけじゃないし、選択したとしても、選択
しなおす権利はあるはずだよん。
- 70 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:27 ID:TOiJpm1E
- セックスするためだ!
- 71 :70:02/07/02 18:28 ID:ENN2G1f6
- セックスしたためだ!
- 72 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:28 ID:NKYHYSdY
- >>70
セクースは本質的にロハじゃん。
金のかかりまくる現状の方がおかすぃ。
- 73 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/02 18:31 ID:m46Bn4K6
- >>69
それはもちろんです。
ですが、別の選択肢がない現状において、1のごとき主張はともかくとして、
そういった行動は児戯なのです。私有財産性を基礎とし、市場による資源の
配分機能をそなえた資本主義は極めて強力です。これに替わる、あるいは補
うシステムの構築こそ重要でありましょう。
自分の安逸さえ確保できれば、他人がどうなってもよいという発想に思える
訳です。1とその賛同者の意見を伺っていると。
- 74 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:33 ID:oLTWFSd5
- 誰かが足を止めないと、誰も止まれないんだよねー。
他人のためにやってるつもりで、他人を苦しめてるだけかもよ。
- 75 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/02 18:35 ID:m46Bn4K6
- >>74
おそらく自転車操業状態ですから、足を止めるのは難しいかと。
ただ、他人のためにやっているつもりで、他人を苦しめいているという
面だってありますから、それは是正するべきでしょうね。
古くはマルクスの時代から指摘されていたことも多々ありますが。
- 76 : :02/07/02 18:36 ID:fzOSfvfC
- マッチポンプだという事に何故気づかない?雇用を増やすために、新製品、新規格を作るのはその場凌ぎにはなるだろう。
だが、結局は資本主義のシステムにより、人間にとってはほとんど必要のない(地球環境さえ壊し)モノまで生み出されているのである。
恣意的な発想による自己利益のみの追求は、マイナスのスパイラル状態を作っている。
- 77 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:36 ID:JKXAPtJL
- 半世紀前もそういう自転車操業やってて、最後は日本人みんなで
レミングになりましたっけ。。。
- 78 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/02 18:39 ID:m46Bn4K6
- 可能な限りゆっくりと自転車をこぐ必要があるでしょうね。
地球は有限ですから。
市場の失敗を正すシステムを導入したり。いずれにせよ、人は働き
つづけるしかないわけですが。
それと、資本主義の負の面だけをあげつらうのは不公平というもの
です。生産の点から言えば、人類は有史以来初めて満ち足りた訳で
すから。
- 79 :きよし:02/07/02 18:40 ID:c21yW3dX
- 実際は親の扶養や税金納付などで働かざるを得ないのが現実。6月の税金等納付は40万にのぼったヨ。
- 80 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:41 ID:NKYHYSdY
- (´-`).。oO( 失業者が街にあふれ始めている時に「満ち足りた」と
いわれても説得力ないなあ。。
- 81 :きよし:02/07/02 18:44 ID:c21yW3dX
- 手取り28万円、賞与40万円。妻と老母がいる。実際、キツイ。
- 82 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/02 18:44 ID:m46Bn4K6
- 過去百年、生産力は飛躍的に増大し、科学技術の進歩がマルサス
の人口論を封殺するかの観がありました。
人々が飢えたりするのは、分配の問題です。一方で飽食のあげく
食べ物をおもちゃにしてすてる国もある訳ですから。
その意味でフードクラフト等は鬼畜の所業です。
- 83 :きよし:02/07/02 18:45 ID:c21yW3dX
- 賞与が図ったように税金などに該当したのにはワラッタ。
- 84 : :02/07/02 18:46 ID:fzOSfvfC
- >>79
今までの社会のシステムが波状をきたして皺寄せが来ているだけ。
- 85 :きよし:02/07/02 18:46 ID:c21yW3dX
- 土日も働かんとな。食っていけないぜ。
- 86 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:46 ID:mxMTY0PO
- >>82
その「分配」が日本に多く来るようにするために、日本人は過剰な労働を
強いられているわけですよね。
あー。矛盾。
- 87 :きよし:02/07/02 18:48 ID:c21yW3dX
- 過剰な労働。新会計システム、なんとかならんのかい? 仕事がキツイ。
- 88 :きよし:02/07/02 18:50 ID:c21yW3dX
- しかし、いいおもいなんてしたことないぜ。海外旅行もしたことないし。
- 89 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:52 ID:oLTWFSd5
- >>88
まとまった休みなんか取れないし、家族抱えると旅費が恐ろしい額になるし、ね。
結局のところ、働くために働いているんですな。
- 90 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:53 ID:c21yW3dX
- >89 マッタクナ。
- 91 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/02 18:54 ID:m46Bn4K6
- >>86
日本人の生活水準は諸外国よりも高いです。これを維持するために
長時間労働や高い生産性が求められます。
この原則が守られない例が多いのも不満の一つです。
日本の農民と中国の農民では、仕事にたいした違いはありません。
同一労働に対する格差のしわ寄せが我々に巡ってくるのでしょう。
高い米価となって。
- 92 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:56 ID:ri/bREZd
- >>91
長時間労働を強いられる国の生活水準が「諸外国よりも高い」というのは
今一つ納得いかないなあ。
尺度の問題だろうけど。
- 93 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/02 19:03 ID:m46Bn4K6
- >>92
日本人であるという理由で高賃金なのではありません。よって、競争相手
と同じ程度の技能であれば、賃金も多数派に収斂すると思いますよ。
生活水準を計るには、様々な尺度がありますから、金額でみるのが客観的
です。すると不当なまでに高いインフラ利用料の存在があり、それは国内
事情によることから考慮にいれないとすると、やはり全体としてみれば、
この国の生活水準は高いと言えます。私も実感がありませんが。
強いて言えば、海外旅行の時くらいですね、自国の経済力を実感できるのは。
- 94 :朝まで名無しさん:02/07/02 19:04 ID:B1IM6vpG
- 生活水準の維持?そうかなー?お上への税金、公共料金って恐ろしいものがあるよ。実際。
- 95 :朝まで名無しさん:02/07/02 19:05 ID:JKXAPtJL
- >>93
てなわけで、生活水準は下がってもいいので時短きぼん
- 96 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/02 19:06 ID:m46Bn4K6
- >>94
同感ですが、それを選択したのは日本人ですしね。
国内の配分はその国の自由でしょう。ただ、日本は世界の中では
多くの取り分をいただいているのは賛同してもらえると思います。
実感がないのは、まさに94さんの述べたことが原因です。
- 97 :さまよえる中国人:02/07/02 19:11 ID:1Q6pCDIb
- >93
私の知り合いの上海人、皆私よりも生活水準が高いのですが。
衣服→私より高いものを沢山もっています
住宅→150平米のマンション、二つ持っている奴がいる。他の連中も
私よりも広い。
食べ物→絶対に私よりも上。山のようなご馳走。食い物には金を惜しまない。
私が多いのは、数字だけ。
日本の豊かさって何だろう、とおもうこのごろであります。
- 98 :量子:02/07/02 19:12 ID:oGUw9ed3
- 必要最小限の食物を作るとしよう。
では耕す道具は誰が用意するのか。
作った作物をだれが消費地まで運ぶのか。
道具を作るにしてもその材料は誰が集めるのか
また、それを運ぶのは誰か
運搬するための手段はどうやって準備するのか
一口に食料を生産すると言っても
さまざまな分業が必要になる。
そして、それぞれの分野をもっとも得意とする人が
その仕事を分担したとき生産は最も効率的に行われるだろう。
仕事を持つとは、そうした社会を維持する営みの
責任の一翼を担うということである。
人間が最も喜びを感じるのは
自分が誰かに必要とされていると感じるときである。
つまり、自分がその社会で責任を果たし
他人にもそれを認めれれたときである。
「いい仕事をしたな」とはそういう意味で
勤労者に対する最高の賛辞である。
ただ、食べ物を見るのではなく
その背後にある広がりにも思いを致すべきだろう。
仕事にしか喜びを見出せないのも物足りないが
仕事にすら喜びを見出せないのはさらに悲惨である。
人として生まれた以上だれもが認める
「いい仕事」をしてみたいとは思わないか?
- 99 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/02 19:14 ID:m46Bn4K6
- >>97
社会科学における法則は、趨勢としていえるだけであって、個別事例に
当てはめることはできないと思いますよ。
それはおいて、日本の豊かさをフルに享受している層と、その豊かさを
支えていながら配分に与っていない層に二分化されているのが現状でし
ょう。足して二で割れば、平均値としての日本人が生まれます。
理系の学生の生涯賃金試算やメーカーの従業員の所得水準をみれば、
何が狂っているか分かると思います。
- 100 :朝まで名無しさん:02/07/02 19:17 ID:bOOp37+4
- ⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡100ゲトズザー
- 101 :朝まで名無しさん:02/07/02 19:18 ID:ri/bREZd
- >>99
で、瓢箪型の分布になってるので「豊かな平均的日本人」なんぞは
どこにも存在しない、と。
はー。
>>98
ニーチェのいう「奴隷道徳」でんな。
- 102 : :02/07/02 19:19 ID:fzOSfvfC
- 自給自足できる。家庭菜園を作りなさい。50年前の日本です
- 103 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/02 19:24 ID:m46Bn4K6
- >>101
98のような行動(分業)を批判できる人はないとは思う。必要ですから。
でも、仕事で喜びなんて言葉を使いたくないですね。
- 104 :朝まで名無しさん:02/07/02 19:24 ID:1Q6pCDIb
- 自由経済下では、各企業が競争せざるを得ない。
だから、合理化して労働者を減らそうとする。
だから発展を続けないと失業者が増える。
つまり資本主義下では、経済発展を永久に続けていく必要がある。
>>99
一市民さん。私のこの理解は正しいでしょうか?
- 105 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/02 19:30 ID:m46Bn4K6
- >>104
自転車操業の原因て何でしょうかね。
競争の目的は利潤の確保ですね。生産力を提供している資本に対して
コストを払うために必要ですから。経済成長は資本の側の要求です。
配当がなかったり、法的な規制で認められなければ、誰も大切なお金
を投じて商売したり出資したりしないでしょうから。
こんなところでしょうか。
- 106 :朝まで名無しさん:02/07/02 19:31 ID:ri/bREZd
- >>104
資本主義での競争下では、成長を続けなければゼロサムゲームなので
富の偏在が進む一方なのです。
- 107 :段造:02/07/02 19:39 ID:1Q6pCDIb
- 原発と言い、一市民さんのレスにはいつも感心しています。
一度天皇スレに来てもらえませんか?
どんな考えを持っているのか知りたいです。
- 108 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/02 19:48 ID:m46Bn4K6
- >>107
段造さん、お久しぶりです。私の俗論にそんな評価をしては
いけませんよ。
天皇スレ、関心あるのですがレベルも敷居も高くて。
私如きでは太刀打ちするのは大変そうですが、仕事の合間に
おじゃまさせて貰います。もっとマターリとしているのいい
スレなんですけどね。
これこそ、マスコミの好きな「国民的議論」ですから。
- 109 :朝まで名無しさん:02/07/02 20:18 ID:ri/bREZd
- で、コテハンの馴れ合いになってオシマイ、と。
- 110 :朝まで名無しさん:02/07/02 20:27 ID:DtEGRTEX
- 哀れなサラリーマンや経営者らに、例の[3兆円]を平にめぐんでやってください。
- 111 :朝まで名無しさん:02/07/02 20:30 ID:DtEGRTEX
- 明けない夜はないと親父に言えば、「明けたら、また働かなければならん」と言われ。俺、泣いた。
- 112 :きよし:02/07/02 23:49 ID:zhbXIriL
- ここに来ると、結構ラクになる僕っておかしいのかな? 余裕、時間がないのだ。
- 113 :朝まで名無しさん:02/07/03 00:23 ID:3QeF456+
- 楽しい仕事とつらいだけの仕事があります。
- 114 :朝まで名無しさん:02/07/03 00:29 ID:11/toEsF
- 雨読晴耕<理想〜〜〜〜〜〜ん!
- 115 :学者:02/07/03 05:35 ID:UqlUWaMe
- 幸福感は苦労しなければ絶対味わうことが出来ない。
これが資本主義の唯一の功労だよ。
よって働くんだよ。体壊さない程度にな。
人間は理性を持ってからは楽してると死にたくなる動物なんだよ。悲しいな。
- 116 : :02/07/03 06:15 ID:Hl6hZ+1B
- >1
ドラえもんの「昔はよかった」
という話を呼んでください。
終了
- 117 : :02/07/03 08:01 ID:XSVHj/6N
- してませんが
- 118 :朝まで名無しさん:02/07/03 08:09 ID:q4RUFgtt
- 労働は生きがいだとか楽してると死にたくなるので労働してると
いうなら、フリーターやら無職をたたくのはやめろよな。
おまえら好きで働いてんだろ。
- 119 :朝まで名無しさん:02/07/03 08:11 ID:q4RUFgtt
- おっともうこんな時間だ。旅行の準備しなくちゃ。
平日だと道路なんかがガラガラなのにくわえて、入場料なんかが
割引されてたりするからラクナンダヨネ(フフーン
- 120 :朝まで名無しさん:02/07/03 08:13 ID:/HiKqV+B
- >>114
晴耕雨耕の現代人…
- 121 : :02/07/03 08:55 ID:r/Ly2ON8
- 今日は明日の磯釣りの為に上州屋でリールでも見てくるよ。
君らは、必死で働いてくれ
- 122 :山本秀雄:02/07/03 09:06 ID:EYy3okyL
- みんながんばって働いて税金納めてくれるようなので漏れは生活保護でももらいながら
遊んで暮らす事にしよう 人に認められなきゃ幸福感を得られない奴って、なんか哀れだ
だね…
- 123 :量子:02/07/03 15:56 ID:vs8d/rxe
- パラサイトにも
生きる権利はあるからな
好きにするさ
とりあえず
寄生虫も養えるほど
この国は豊かだということだ。
- 124 : :02/07/03 15:58 ID:OJmKIPCT
- >>1
金が無いからじゃないかな
- 125 :朝まで名無しさん:02/07/03 16:03 ID:U/16PbPj
- >>123
日本人は労働量が多すぎるんじゃないか、という話のスレなのに
そういう論点のすりかえはちょっとイタイね。
- 126 : :02/07/03 16:04 ID:h6euoPuE
- >>124
そっちょくな意見にワロタ!
- 127 : :02/07/04 09:45 ID:6LGkpE1l
- うん
- 128 :朝まで名無しさん:02/07/04 09:51 ID:Hv/IG6Ai
- >>1
じゃあ働いてる奴の恩恵なんて受けずに自然に帰れば?
普通に生活してるかぎりはどうあっても他人の恩恵を受ける事になるんだぞ。
ネットもテレビも服も風呂もトイレも紙もない状態で過ごしてみろ。
食物生産だって、肥料や農具の事考えれば働いてる人間の恩恵を受けない
なんてことはあり得ないからな。
小学生程度には知能をつけてから出直してくれば?
- 129 :朝まで名無しさん:02/07/04 10:16 ID:VWBZP4VL
- 食物を摂取して排泄してできれば子孫を残して、老化して死ぬ。
これが、生きているものにとっての基本と思いますが、
幸か不幸か、人は思考できる生き物ですから、人生に意味を附加することができる。
労働に対してものね。
働く事が生きがいの場合もあり、そんなに簡単に物事は割り切れないと思われ。
- 130 :朝まで名無しさん:02/07/04 10:18 ID:KJbQFaBi
- >>128
>>125
- 131 :山本秀雄:02/07/04 13:21 ID:C35SpRFO
- 人間が最も喜びを感じるのは
自分が誰かに必要とされていると感じるときである。(それは君の勝手な思い込みだよ)
つまり、自分がその社会で責任を果たし
他人にもそれを認めれれたときである。(よっぽど褒めてもらいたいんだね)
「いい仕事をしたな」とはそういう意味で
勤労者に対する最高の賛辞である。(最高の労働者だね)
ただ、食べ物を見るのではなく
その背後にある広がりにも思いを致すべきだろう。
仕事にしか喜びを見出せないのも物足りないが
仕事にすら喜びを見出せないのはさらに悲惨である。
人として生まれた以上だれもが認める
「いい仕事」をしてみたいとは思わないか?(まったく思いません)
欧米などでは定年前でも一生食べていける段取りがつくと、あっさり仕事を
リタイアして趣味に生きる人が多いが、日本人ではこういう思想が底辺にあ
るからなかなかそういう風にはならないんだろうね。「お忙しいですか?」
と聞かれ「忙しい」と答えると本当に気の毒そうな顔をされたとよく聞くけ
ど、みんなが人の目や他人の評価で自分の価値を判断しようとするのをやめた時に、
人間はもう少し人間らしく生きていけるんじゃないのかな
- 132 :量子:02/07/04 17:50 ID:bKKC+e/J
- 「定年前でも一生食べていける段取りがつく」のは
それまでにそれなりの「働き」をしたからだろう。
人生を無為無策に過ごしてそうなったわけではない。
そういう「働き」を残して引退するなら
皆はその人を認め敬意を抱くもので
安楽な老後がその人に訪れることを当然と考えるだろう。
余暇制度の進んでいるドイツを見てみても
たとえば「マイスター」という資格があり
なんらかの専門的技量をもつ人間に対して
称号を与え敬意を払っている。
彼らは働きもせず余暇のみ求めているわけではない。
知恵と工夫で生産性を高め
浮いた時間を余暇に当てようとしているのだ。
つまり、優れた仕事が充実した余暇を生む。
自他ともに認める「働き」は
どこにの国に行っても高く評価されているのだ。
そうした「働き」があってこそ初めて
余暇も価値を増すのだろう。
そもそも人間らしくとは
どういう状態を指すのであろうか。
衆目の一致するところでは
人間は社会的な動物だ、ということになっている。
であれば、社会の中でその責任の一翼を担い
社会の維持・発展を達成し得たとき
その人はもっとも「人間らしい」ということになる。
勤労はその最も顕著な例と言える。
これは、他人の評価や価値判断というよりは
広範に形成された社会的合意、つまり常識と言ったほうがよい。
- 133 :クソスレマン ◆kuso/hoo :02/07/04 17:53 ID:trpCHhLG
- 借金を返すためですが何か?
一億弱ありますが。
- 134 :朝まで名無しさん:02/07/04 18:05 ID:A5N9yzsw
- 正直ヒマつぶし
- 135 :朝まで名無しさん:02/07/04 18:11 ID:IB1fh6Nu
- >1
人口が増えたかんね…
従来の労働では立ち行かなくなったのよん
- 136 :名無しさん@J.M.G:02/07/04 20:18 ID:lA6g102a
- >>132
>人間は社会的な動物だ、ということになっている。
であれば、社会の中でその責任の一翼を担い
社会の維持・発展を達成し得たとき
その人はもっとも「人間らしい」ということになる。
しかし、ものには限度というものがあるだろうし、だいたい、
求められるところの「社会の中の責任」って、どの程度の労
働なのだろうか。ちゅーしょー的な概念をもてあそんでいる
だけでは、1とあまり変わらないような気がするんだが(藁)。
社会を「発展」させていくための労働は求められる基準が
厳しいような気がするが、社会を「維持」し続けるための労
働なら、じつはあまり必要無いのではないだろうか。
- 137 :量子:02/07/04 21:07 ID:bKKC+e/J
- 社会的責任とはきわめて具体的内容を指す。
すなわち、勤労により日々の糧を得るとともに
社会の富を増大さに貢献することであり
かつ、社会が永続するように
子孫を残すことである。
これはきわめて原初的な欲求に基づくものだ。
社会ではこの自覚のあるもののみ一人前として扱われる。
成すべきことも知らず、責任も負えぬ者は相手にされない。
そもそも責任とは押し付けられるものではなく
自ら自覚するものである。
それが、己のアイデンテティの確立にもなる。
天命を知るとはこのことを言うのであり
天命を得たものは幸福である。
また、「社会を維持するだけの労働」では
社会は維持できない。
好むと好まざるとにかかわらず
社会を運営し価値を生産するテクノロジーは進歩する。
今日のやり方は明日通用するとは限らない。
今日のテクノロジーは必ず減価する。
したがって、今日のやり方に固執すれば
その社会は、他の社会群のなかて
相対的に後退し、やがて価値生産もおぼつかなくなる。
また、後退が進行すればやがて、他の社会の支配を受けないとも限らない。
したがって、「維持」は「後退」を意味する。
だから、厳しくとも社会は「発展」の道を選ぶのである。
- 138 :朝まで名無しさん:02/07/04 21:08 ID:Rz5ANUCy
- >>137
> 社会の富を増大さに貢献することであり
...
> これはきわめて原初的な欲求に基づくものだ。
ワラタ
- 139 :朝まで名無しさん:02/07/04 21:11 ID:nmyV7lA1
- >>1
マズローの五段欲求とか。
- 140 :朝まで名無しさん:02/07/04 21:36 ID:3/7mEuCP
- >>1
つーか、オマエなんで仕事ないんだよぉ?
- 141 :朝まで名無しさん:02/07/04 22:14 ID:crOJwoVi
- 今の経済水準が所与のものだと甚だしく思い違いしてる1様を崇め奉るスレはここですか?
人の価値は納める税金の額で決まる。働けば働く程良い。
1様は実はそう仰りたいのですね?
はよ氏ね
- 142 : 1:02/07/05 07:34 ID:8FKTcNZ/
- 宝くじ当たったから、働かないんだよぅ
- 143 :山本秀雄:02/07/05 09:41 ID:0d+ROx2W
- そもそもキリスト教圏では人間はエデンの園で遊んで暮らしていたのに神の怒り
をかったために労働という苦役を与えられたと考える人が多くいるためか,働か
なくてもいい状態をそのまま受け入れ喜ぶ人が多いんだよ。だから年金や貯金を
計算してこのまま何とか生活できそうだと考えると今までの職を簡単に捨て去り
隠居生活(趣味の生活)に突入していけるんだろうね。日本で、そういった生活
は、社会においていかれたお荷物的罪悪感を持つ人が多いようだが、そういう部
分の評価は対照的だね。そして責任という話になれば、日本ではあまり考えない
地域に対する責任がよく問題にされているよ。会社や仕事に対する責任よりも、
あきらかに地域共同体への責任の方にドイツでは(エッセンでの話ですが)重き
をおいているように思えた罠
- 144 :朝まで名無しさん:02/07/05 09:46 ID:vZL0lLA3
- 人間は発展はしたけど進歩はしてない
むしろいろんな意味で退化してる
一度初心に戻って全裸でハチ公を見に行くか・・・・
みんな一緒に行くかい?
- 145 :山本秀雄:02/07/05 10:09 ID:0d+ROx2W
- 全裸は恥ずかしいからグンゼのスケスケ靴下とネクタイだけ着用させてくれよ
- 146 :朝まで名無しさん:02/07/05 10:12 ID:vZL0lLA3
- だめだ!
ついけていいのはキン肉マンのゲームについてた
肉の文字がついた巨大シールだけだ!
- 147 :山本秀雄:02/07/05 10:13 ID:0d+ROx2W
- 玉いっこしか隠せないじゃないか…涙
- 148 :朝まで名無しさん:02/07/05 10:16 ID:vZL0lLA3
- むしろ棒に巻きつけてカルフォルニアロールに
- 149 :山本秀雄:02/07/05 10:20 ID:0d+ROx2W
- うまか棒みたいじゃん
- 150 :朝まで名無しさん:02/07/05 10:24 ID:vZL0lLA3
- めんたいこ味なら正直食べてみたいのだが
- 151 : :02/07/05 10:32 ID:4gHSazS9
- 1年の1ヶ月は税金のために働いてるようなもんだな。
搾取も程々にしてもらいたいよ。
なけなしの預貯金もいつの間にか国の借金に充てられている。
しかも国民に全額返還は無理、危機的状況に陥っている。
- 152 :山本秀雄:02/07/05 10:38 ID:0d+ROx2W
- 税金がいくら高額でも無駄なく使ってりゃ 結局自分達のためになること
だからと腹もたたないけど…無駄なODAや政事屋土建屋様だけのための工事
とかみてたらアホらしくなってくるよね
- 153 :朝まで名無しさん:02/07/05 10:40 ID:vZL0lLA3
- アフガン募金に5千円出したのだが
途中でどっか別のとこいっちゃうと思う罠
パチンコ当たると気前がいいよ
- 154 :朝まで名無しさん:02/07/05 10:42 ID:YV6VbJFB
- でも一番負担感があるのは税金や年金とかよりも、住居費・教育費などの
生活費じゃないかなあ。
なんだかホイールの中のハムスターみたいな気分。
- 155 : :02/07/05 11:00 ID:4gHSazS9
- >>154
今年から失業して無収入になったのに、今年の春、
税金、不動産税、車税、保険、教育費、など2〜3ヶ月で100万円以上支払ったよ(泣
- 156 :朝まで名無しさん:02/07/05 11:02 ID:8YSBM1V3
- >>155
kantei.comによれば、そんなあなたは「努力しなかった人」に分類される
そうです。
- 157 :朝まで名無しさん:02/07/05 11:03 ID:cS14O05T
- kantei.gr.jp..
- 158 :155 :02/07/05 11:17 ID:4gHSazS9
- >>156
そうかもな。しかし、何でも分類が好きな国だな。
漏れは仁侠に憧れている。この世界の分類は?
- 159 :朝まで名無しさん:02/07/05 11:46 ID:sm4KPTBi
- >>158
分類は書いてなかったけど、「警官を増員して安全な社会を作ります」だって。
小泉氏が弱者を分類するのは、切り捨てるためでしょ。
失業保険とかしっかり削られて、明日をも知れぬリーマンとしては頼もしい
限り。
- 160 :155 :02/07/05 11:50 ID:4gHSazS9
- 死んだオヤジが言ってたな。
世の中、一生懸命努力してる者ほど貧乏で、
金持ちは大して努力しなくてもやっていけるって。
156の言ってるのは、ある一面当ってるよ。
- 161 :155 :02/07/05 11:56 ID:4gHSazS9
- >>159
警官が増えると、犯罪が増える気がする。
警官自身による犯罪がね。
- 162 :sage:02/07/05 12:11 ID:DO4nxswa
- >>1
が厨房なら只の世間知らず
が大人なら、ドキュソ
いずれにしろ くだらねー
- 163 :朝まで名無しさん:02/07/05 12:20 ID:3zi+05pv
- >>162
むしろ世間を知ったがための溜息って気もするけど。
- 164 :朝まで名無しさん:02/07/05 13:16 ID:5aoz1SuY
- >>162
今、日本人も気付き始めてきた。
必要以上の労働って、おかしいと。
- 165 :朝まで名無しさん:02/07/05 13:39 ID:8Q2xjK/Z
- 3交代制ができるんだから12交代制もできるはずだ。
- 166 :クソスレマン ◆kuso/hoo :02/07/05 13:43 ID:8TV1poYk
- 誰か1億円ほど恵んでくれないですかネェ?
- 167 :朝まで名無しさん:02/07/05 13:52 ID:8Q2xjK/Z
- 量子ってやつはただの共産主義者だね。
「お金」というものが存在しないユートピアをめざしてんだろ。
おめでたいやつだ。
- 168 :クソスレマン ◆kuso/hoo :02/07/05 13:53 ID:/AtIHtr+
- >>167
2ちゃんをユートピアにしたいのですけど、どうすればクソスレが少なくなりますかネェ?
- 169 :朝まで名無しさん:02/07/05 13:59 ID:5aoz1SuY
- >>165
2時間交代か、名案だ。出来るよ自由自在にね。つーか、例え話が反れるけど、
チェルノブイリ原発事故の復旧の時、多数の兵士を動員。その手法を用いてたね。
作業は各自数分交代だったかな?
まあ結局、強力な放射能の影響で後日、多数の兵士が逝ってしまったけどね。
- 170 :朝まで名無しさん:02/07/05 14:12 ID:epxSvZ29
- >>168
1みたいな厨房がいなくなれば少しは近ずくと思ふ。
- 171 :クソスレマン ◆kuso/hoo :02/07/05 14:14 ID:r2V+rDvS
- >>170
そうですよね。
それとクソスレに書き込む厨房が居なくなればもっと近づくでしょうね。
- 172 :朝まで名無しさん:02/07/05 14:15 ID:sm4KPTBi
- 板違い気味ではあるけど糞スレとまではいかないだろ。
それをぐずぐずにしてるのは君達でそ>>170-171
- 173 :山本秀雄:02/07/05 14:30 ID:0d+ROx2W
- 資本主義社会は、ある意味競争社会なんだから…条件が同じなら週休2日の
会社は週休1日の会社に負ける罠。。それならいっそ国際法で週休4日くら
いにして同じ条件の国とだけ貿易するようにすれば楽になれんかな?
- 174 :朝まで名無しさん:02/07/05 14:32 ID:sm4KPTBi
- >>173
それが面白いことに、むしろ勝ち組の大企業の方がしっかり
有給や長期休暇が取れたりするんだよなー。
- 175 :山本秀雄:02/07/05 14:44 ID:0d+ROx2W
- >174 たしかにそうだよね… でも働いて働いて過労死する奴が尊敬
される社会より軽蔑される社会の方が健全だと思うよ。
- 176 :量子:02/07/05 17:39 ID:Vh9KUZuj
- 職業招命の考えは共産主義とは無縁だ。
むしろ資本主義の底流を成すものである。
マックス・ウエーバーを読んだことあるかね?
- 177 :山本秀雄:02/07/05 17:44 ID:0d+ROx2W
- >176 首領様の国に逝けよ 優等生になれるぞ
- 178 :朝まで名無しさん:02/07/05 17:48 ID:qyopV0Gb
- 麻原焼香を読んだことあるかね?
- 179 :朝まで名無しさん:02/07/05 17:48 ID:3zi+05pv
- >>176
じゃ、すっこめプロテスタント
- 180 :朝まで名無しさん:02/07/05 17:50 ID:GKQAY2Ix
- 金が欲しい奴は働けばいいだろ。
別に贅沢も苦労もしたくない奴は働かなきゃいい。
金持ちの妻が一番楽でいいな。羨ましい。
- 181 :朝まで名無しさん:02/07/05 17:51 ID:YV6VbJFB
- ま、仕事が生き甲斐の量子さん以外は、人生を無駄にせず、自分が喰える程度に
働いて下さいってこった。
- 182 :山本秀雄:02/07/05 17:53 ID:0d+ROx2W
- >181 激しく同意
- 183 :量子:02/07/05 17:54 ID:Vh9KUZuj
- まあ、世界を見回しても
プロテスタントの国は
おおむね豊かだな
- 184 :朝まで名無しさん:02/07/05 18:09 ID:cS14O05T
- >>183
その「豊か」の定義を考えるスレでもあるからね。
先進国だから豊かってもんでもないでそ。
- 185 :山本秀雄:02/07/05 18:14 ID:0d+ROx2W
- >184GNPだけで豊かさを語るなら日本人は2番目に豊かなはずなのにね…
- 186 :量子:02/07/05 18:18 ID:Vh9KUZuj
- でも、よく考えてみれば
イヤイヤ働いている人って
その間は人生無駄にしてるってことだよなあ。
8時間勤務を仮定すると
8÷24=1/3だから
人生の1/3は無駄にしてる勘定だな。
睡眠時間を6時間とすると
合計14時間。
人生の半分以上が虚無というわけだ。
まあ、そうかんがえれば
余暇に異常に執着する気持ちも
理解できるわなあ。
それこそ寝る間も惜しんで
余暇を楽しみたまえ。
- 187 :朝まで名無しさん:02/07/05 18:27 ID:e1TmHNu3
- 日本は世界一の金持ちみたいに言われているけど、その中身は?
ある国では、年収100万円程度で、毎年1〜2ヶ月間休暇がとれて、
しかも、別荘を普通に持っている国がある。これって一体何なの?
国家の上層部が頭がいいのか?国民が要領がいいのか?
- 188 :朝まで名無しさん:02/07/05 18:27 ID:3zi+05pv
- >>186
とりあえず、どんな素晴らしい価値観でも押しつけはうざがられるだけ。
「将軍様のおためだ、喜んで氏ね」って言ってるのと変わんないぞ。
- 189 :山本秀雄:02/07/05 18:27 ID:0d+ROx2W
- 仕事している時間より趣味についやしている時間の方が楽しい事がそんな
に不思議なのかい?量子のいう無駄のない人生って仕事が趣味ですみたい
なのを言うのかい?どっちにしろかわいそうなアホじゃわい
- 190 :朝まで名無しさん:02/07/05 18:29 ID:GKQAY2Ix
- >>189
仕事が趣味な人は普通に羨ましいがな。
というか、趣味が仕事になってる人ね。そこは否定せんでもいいやろ。
- 191 :朝まで名無しさん:02/07/05 18:31 ID:sm4KPTBi
- ま、量子氏のいうような「天職」にありつけた人はラッゲーだが、
みんながそういうわけじゃないですよってこった。
それでも生きるためには働かなきゃなんない。
それもわかんないで綺麗事並べる量子氏は氏んでくれってこと。
- 192 :山本秀雄:02/07/05 18:32 ID:0d+ROx2W
- 漏れが否定するのは仕事以外に楽しみを持っている人間の人生を無駄
と蔑む心だ罠
- 193 :朝まで名無しさん:02/07/05 18:34 ID:3zi+05pv
- >>192
素直に禿洞
- 194 : :02/07/05 18:38 ID:D/kokyNi
- 一つの街に本屋がたくさんあって店主や家族は普通に生活をして
暮らしてる。規制緩和や市場原理ってことで、そこにブックオフ
みいな巨大な安売り店ができて、その本屋をほとんど潰しちまう。
店が潰れた店主はブックオフで時給800円のバイトで働く。
- 195 :量子:02/07/05 18:39 ID:Vh9KUZuj
- だれも強制しとらんよ。
自分の時間をどうつかおうと
その人の自由だ。
人生の1/3もの時間に
意味を見出せずすごすのも
個人の自由さ。
それに、天職を得てそれに
人生の意味を見出せる人は
もちろん、趣味にも喜びを見出すだろう。
仕事が趣味?無趣味よりはるかによい。
いずれにせよ、睡眠時間を除き
その人の人生は充実したものになるだろう。
仕事も趣味も欲張りに楽しむ。
趣味しか楽しみがないより
はるかにいいじゃないか。
- 196 :朝まで名無しさん:02/07/05 18:40 ID:GKQAY2Ix
- >>195
お前は>>191を読んだのかと小1時間(略
- 197 :山本秀雄:02/07/05 18:41 ID:0d+ROx2W
- そうして世界中の企業が最後は一つしか残らないようになればサヨの喜ぶ
共産世界の誕生だ罠
- 198 :朝まで名無しさん:02/07/05 18:41 ID:cS14O05T
- >>196
放っとけよ。こいつは人の痛みなんてわからないタイプの人間なんだろう。
- 199 :朝まで名無しさん:02/07/05 18:43 ID:3zi+05pv
- >>197
資本主義が高度に発達すれば、最終的には一種の共産状態に辿り着くの
かもしれませんね。
たとえば、ビルゲイツを父とする世界共産国家…
- 200 :山本秀雄:02/07/05 18:46 ID:0d+ROx2W
- 漏れの知ってる教授は発酵では名の知れた人だったけど退官した後は私大
にいかず山の中に小屋を立てて趣味の天文に狂っておるけど これも量
子にいわせれば無駄な人生なのかな…
- 201 : :02/07/05 18:46 ID:D/kokyNi
- >>199
その時は1割の富める人々と9割の貧しき人々。
- 202 :朝まで名無しさん:02/07/05 18:48 ID:cS14O05T
- >>201
まあ、9割の貧しき人々がほどほどに働いて平穏な暮らしができるのなら、
それはそれで悪いことではないと思われ
9割の人々が「いかにも搾取されてます」だと問題だけど。
- 203 :山本秀雄:02/07/05 18:49 ID:0d+ROx2W
- それにしても仕事は仕事で手抜きせずがんばるが、リタイアして生活できる
めどがつけば、さっさとやめて趣味一本に生きるっていう欧米では当たり前
の人生が、なぜここまで日本では否定されるんだろう…量子的な人間が多い
からかな…
- 204 :朝まで名無しさん:02/07/05 18:50 ID:e1TmHNu3
- 人間は仕事をして一生懸命モノ造りに励んでいるわけだが、
果たして人間が生きていく上で、これだけモノが必要なのだろうか?
動物界では、モノが無くてもちゃんと生きている。
実は、人間は動物以下の下等動物なんじゃないのか?
- 205 :朝まで名無しさん:02/07/05 18:51 ID:GKQAY2Ix
- >>203
否定されてないだろ。
リタイアして生活できるめどのつく人間があまりに少ないだけだ。
- 206 :朝まで名無しさん:02/07/05 18:53 ID:qyopV0Gb
- >204
良いこと言いますね。
人間は何のために生きているのか、ってことだよね。
- 207 :朝まで名無しさん:02/07/05 18:53 ID:GKQAY2Ix
- >>204
哲学だねェ。まぁ、車もテレビもエアコンも無くても生きてはいけるからな。
- 208 : :02/07/05 18:55 ID:D/kokyNi
- 日本経済は戦争臨時体制が続いたものだというけど、
まったく其の通り。大量生産、低コスト。
努力しないと生き抜けない自分が死ぬ。
敵に勝つために常に技術革新を求められ、
体制についていけなければ脱落者として子孫さえ残せない。
- 209 :山本秀雄:02/07/05 18:58 ID:0d+ROx2W
- >204ほとんど必要ないだろうね 車だって一台あればいいのにモデル
チェンジを繰り返し購買欲をくすぐり資源を無駄にしているのは、経済活動
を維持するためらしいけど それってそんなにエライのかね?
- 210 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:00 ID:qyopV0Gb
- >>204
人間は、を日本はに置き換えるのなら答えは有ると思うけど。
人間は、となるとねえ。
- 211 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:01 ID:YV6VbJFB
- >>209
でも、家電なんかではもうこれ以上は無理かなってところまで来てるね。
必要な家電を思い付けないもん。
- 212 :量子:02/07/05 19:04 ID:Vh9KUZuj
- 「天職」とは自分で探すもの。
それが見つかり、意味が見出せたらそれが「天命」
なにも難しいことを言っているわけではない。
そもそも「天職」をさがそうとしたことはあるのか。
「一生の仕事」としてのめりこめる
そんな仕事はナニかと考えて
眠れぬ夜を過ごしたことは?
そのうちナニか見つかると
疑問を先延ばしにしてはこなかったか?
それに、趣味に喜びを見出す人を
蔑視したことは一度もない。
仕事の出来る人間ほど実は多趣味なものだ。
もっとも、「仕事の苦痛」を避け趣味に逃げ込む
意気地なしは侮蔑することはある。
ところで、共産国家とは
名目上、「平等」を至上とする国だよねえ。
ビル・ゲイツの「共産国家」は所得格差が
極端に開く国家のことだけど。
そういうのを共産国家っていうのかねえ。
「資本論」によれば「独占」は
資本主義の最終形だったような…。
共産国家にとってはビルゲイツこそ
駆逐すべき人間のはずだけど
かれを父といただく共産国家って
どんな国だろうね。
- 213 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:04 ID:qyopV0Gb
- 電動ダッチワイフ(紫陽花型)→山本氏用
- 214 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:06 ID:GKQAY2Ix
- >>212
どうでもいいが、お前の仕事って何?
- 215 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:08 ID:cS14O05T
- 名前欄に特定文字列が入ると自動で非表示にしてくれる機能は
どうやって使うんだったかなあ…ヘルプヘルプ
>>208
まあ、資源はゼロだし、食糧は人口の1/3分しか作れないしではある程度
やむを得なかった部分もあるけどね。
今では明らかにその領域を超えて空回りしているという感じ。
- 216 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:12 ID:hZYXtR5b
- 仕事を仕事(強要されるもの)と思うから疲れる
俺は仕事を人生の暇つぶし位しか考えていない。
そこで、趣味の延長になるような職を探せばいいという事になる。
- 217 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:13 ID:3zi+05pv
- >>216
うむ。正しい処世だと思うよ。
- 218 : :02/07/05 19:16 ID:8Q2xjK/Z
- これからわれわれがすべきことは、きっちり余暇を楽しめる社会雰囲気に
もっていくことでR。
1年に2ヶ月の長期休暇と週休3日と1日2時間労働をめざそう!
- 219 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:17 ID:3zi+05pv
- >>218
> 1年に2ヶ月の長期休暇と週休3日と1日2時間労働をめざそう!
い、1日2時間はいかななんでも…
でも、通勤時間コミで1日8時間くらいにはなってほすぃ。
- 220 : :02/07/05 19:17 ID:8Q2xjK/Z
- たとえ趣味の延長の職でも1日8時間以上を毎日やってると1年で嫌になるよ。
- 221 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:19 ID:8YSBM1V3
- 「趣味を仕事にするな」って、親父の口癖だったなあ…
- 222 :段造:02/07/05 19:21 ID:qyopV0Gb
- 社会が貧乏な時代は、仕事は生きる手段。
社会が豊かになった現代、自分の好きな仕事をやる。
好きな仕事が、面白い仕事が見つかれば、それだけで人生の勝ち組。
- 223 : :02/07/05 19:24 ID:8Q2xjK/Z
- 1年ぐらいで飽きてしまった職をあっさり変えることができるようにも
なってほしいな。豊かな時代なのなら。あ、これってフリー多ー?
- 224 :山本秀雄:02/07/05 19:25 ID:0d+ROx2W
- ウエスタンミュージックが好きでプロになった人が、いくら好きでも毎日歌って
たら嫌になるって言ってたな…笑 日本が住みにくいのは人の人生にまで口を出
し、「こうあるべきだ、こうあるべきだ」とのたまう馬鹿が多いからだよ
人に評価されなければ無為な人生と感じるから、いつも横目で他人様の視線を
伺う…ウザ
- 225 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:25 ID:3zi+05pv
- >>222
うん。
でも、どうして人は中央線に飛び込むんだろう?
- 226 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:26 ID:3zi+05pv
- >>223
豊かでないのにそれをやると、離職したらそれっきりになってしまう罠
…というか、みんなそれが怖くてただひたすら好きでもない仕事に人生
を費してしまっているのかもしれない。
- 227 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:27 ID:hZYXtR5b
- では、自分の能力が一番発揮出来る仕事って一体何だろう?
と考えたとき、どんな選択肢があるのでしょう?
- 228 :段造:02/07/05 19:30 ID:qyopV0Gb
- >>225
お前はもう必要が無い=存在価値の否定
これは結構辛いよ。
- 229 :量子:02/07/05 19:31 ID:Vh9KUZuj
- 所得=労働生産性(賃金)×労働時間。
所得を維持しながら
労働時間を減らすには
労働生産性を上げるしかない。
8時間労働を4時間にしたいなら
生産性を2倍にしなきゃならない。
また、生産性を伸ばさないまま
労働時間が半減すれば所得は半減する。
これは、小学生でも分かる算数だ。
所得半減じゃあ趣味を楽しむ
軍資金にもこと欠くだろうね。
- 230 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:32 ID:sm4KPTBi
- 金のかかる趣味しか想像できないほど資本主義に毒された頭の持ち主が
ありがたいお説教を垂れて下さるスレはここですか?
- 231 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:33 ID:cS14O05T
- >>228
自分の存在根拠を、労働にしか見出せなかったというわけですね。
労働は立派な一つの存在根拠ですが、それが全てではないのにね。。
- 232 :山本秀雄:02/07/05 19:34 ID:0d+ROx2W
- 100人いれば100とおりの生き方がある罠。嫌な仕事でも大金が入る
からって奴もいるし、金にはならんが楽しいからって奴もいる… そもそ
も人生に勝ち組も負け組みもないんじゃないのかな… そんな風に考える
から勝たなきゃ自分の人生が無いなんて思いはじめるんだよ
楽しく生きるコツは「こうしろ ああしろ」って人の生き方にくちだす奴
と距離をとることだよ
- 233 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:36 ID:sm4KPTBi
- >>232
距離を置きたくても、しつこくカキコしてくる人はどうしたらいいでしょう?
それはさておき、「勝ち組」「負け組」って言葉はいつから使われ出したん
でしょうね。
多様な価値観を否定する、本当に浅はかなものの見方だと思います。
- 234 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:38 ID:hZYXtR5b
- お前ら!先人たちの言うことを聞きなさい!!(w
- 235 :段造:02/07/05 19:38 ID:qyopV0Gb
- >>231
そうなんですよね。会社人間にはそれが見えない。
試験しか見えない受験生と同じ心理なんでしょうね。
自殺者、年間3万人。そのうち70%は男。
知り合いの中国人に言わせると
「こんな素晴らしい国で、自殺者が出るなんて信じられない」
ちなみに中国では女性の自殺の方が多いとのこと。
- 236 :段造:02/07/05 19:41 ID:qyopV0Gb
- >>232
そうかなあ。
自分は素晴らしい人生を送った、と自信を持っていえる人間と
愚痴しか言わない人間とでは違うし、差異をつけるべきだ、と
おもうけど。
- 237 :山本秀雄:02/07/05 19:41 ID:0d+ROx2W
- 所得=労働生産性(賃金)×労働時間。(創造できる価値 ×時間だよ)
所得を維持しながら
労働時間を減らすには
労働生産性を上げるしかない。(創造する物の価値をあげる方法もある)
8時間労働を4時間にしたいなら
生産性を2倍にしなきゃならない。(価格を倍にしてもいい)
また、生産性を伸ばさないまま
労働時間が半減すれば所得は半減する。
これは、小学生でも分かる算数だ。(小学生以下の知性でできる天職って転職か?)
所得半減じゃあ趣味を楽しむ
軍資金にもこと欠くだろうね。
- 238 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:43 ID:3zi+05pv
- >>236
まあ、確かに2ちゃんで愚痴をこぼしているようなのは負け組で、
差異をつけられるべきなんでしょうね。
でも、世の中そんな人間ばっかりだよ。
- 239 :量子:02/07/05 19:43 ID:Vh9KUZuj
- 今ついてる仕事に
意味を見出そうと努力したことは?
ほしいものはいつも彼方にあって
手元にあるものの価値を
見失ってることは?
そもそもなんで、今の仕事を選んだの?
好きでもない仕事を何故選んだの?
その仕事がどうにも性に合わないというなら
それはいたしかたない。別のを探すべきだろう。
だが、勤労そのものを厭うなら
それはただの怠けもの。
- 240 :山本秀雄:02/07/05 19:44 ID:0d+ROx2W
- >236 差異をつけるためには普遍的な共通した価値観が必要だけど
これだけ価値観が多様化すれば意味がなくなると思うよ
せいぜい「自分的には彼は勝ち組」とかって表現しかできないんじゃないかな
- 241 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:45 ID:cS14O05T
- >>239
> 今ついてる仕事に
> 意味を見出そうと努力したことは?
それが余計なお世話だっつーの。
意味を見出すかどうかはそれこそそいつ個人の問題だろ。
いいかげんharp onはやめてくれ。
- 242 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:46 ID:3zi+05pv
- >>236と>>240は実は同じことを言っているのかな。
自分が勝ち組だと胸を張って言えるなら、そいつは勝ち組だってことで。
- 243 :山本秀雄:02/07/05 19:51 ID:0d+ROx2W
- イギリスの貴族は働かないけど怠け者などと蔑まれるどころか羨望の対象だよ
ほとんどの人が仕事を選ぶ時の第一の目的は生活の安定じゃないのかな…
そして妻や子供ができれば、もっとやりたいことがあっても家族のために
今の仕事に打ち込むって…一番ありそうな話だけど その人に別の仕事を探す
べきだろうなんて言うのは傲慢でしかないって事も分からないのかな
- 244 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:52 ID:qX3ExFg2
- 仕事をする事によって人間としての幸せを感じろと言った哲学者いたよなあ?
誰だったっけ?
- 245 :量子:02/07/05 19:52 ID:Vh9KUZuj
- >創造する物の価値をあげる
それを実現するにもいやーな労働が待ってるぜ。
研究開発ほど手間隙のかかる部門はない。
>価格を倍にしてもいい
それで購入者が減ったらもともこもないなあ。
第一、値上げの理由を消費者に説明して回らなきゃならんから
いよいよもって仕事が増えちまうぜ。
>転職
自分の技量も磨くこともせず
あてどなく職を変わってもいいとお考えなら
まさに「小学生以下の知性」ですな。
- 246 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:55 ID:3zi+05pv
- >>244
ニーチェ・ショーペンハウエルでないことだけは断言できる(w
- 247 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:56 ID:GKQAY2Ix
- >>245
説教はいいから、お前の仕事を教えてくれよ。天職なんだろ?
それとも人にはとても言えないような仕事なのか?
- 248 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:57 ID:3zi+05pv
- とりあえず、他のスレでこの名前を見てもここでの言動を
思い出すことになるだろうなあ。。
- 249 :段造:02/07/05 19:57 ID:qyopV0Gb
- >>240
相対主義を極端まで推し進めればそうなるよね。
極悪人だって、自分が勝ち組だ、と思い込んでいれば勝ち組。
それは>>242さんの言う通り。
理論的には普遍的な価値観は存在しないかもしれないが、現実には
まだ存在する、と思うけど。
金持ち、成功者、世のためにつくした人は尊敬されるが、犯罪者
とか貧乏人とかは軽蔑されるのが現実でしょう?
- 250 :山本秀雄:02/07/05 19:58 ID:0d+ROx2W
- >245
他にも方法はあるよって意味なんだが…
…である …するしかない っていう君の文章を読んでいると
まったく柔軟性のない頭だと思って書いただけだよ。
小学生以下がそれほど頭にきましたか?ゴメソ
次からは量子程度の知性と書く罠
- 251 :朝まで名無しさん:02/07/05 19:59 ID:GKQAY2Ix
- >>249
常に自分を価値組だと思えるわけねージャン。
人生浮き沈みなんだからな。
ホント、勝ち組負け組って言葉を使う奴は視野の狭い奴が多い。
- 252 :量子:02/07/05 20:01 ID:Vh9KUZuj
- イギリスで「働かない人が」羨望の対象になるのは
その人が働く必要のないほどの富を蓄えてるから。
当然、それまでにはそれなりに「働いていた」わけだ。
それに、富貴な人は遊興三昧というわけでもない。
「富貴者の義務」という考え方を知ってるだろう。
富貴なものには彼(彼女)にしかできないことがある。
それに従事することが義務ととらえられており、けっこう多忙だったりする。
それを果たさないものは、やっぱりさげすまれてるよ。
働きもしない貧乏人。これもやっぱりさげすまれてるけどね。
- 253 :相互リンク:02/07/05 20:01 ID:+D6Lm5xS
- http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1025450648/501-600
ここの562をご覧ください
段造が書き込んでます
- 254 :山本秀雄:02/07/05 20:02 ID:0d+ROx2W
- >249貧乏でもそれが天職なら勝ち組って人もいれば金持ちじゃなきゃ
負け組みだっていう奴もいる罠。そんな不確かな他人の評価に一喜一憂す
る事が馬鹿らしいって思うんだけど
- 255 : :02/07/05 20:02 ID:8Q2xjK/Z
- >>247 漏れの予想ではよっぽどつまんない仕事やってんだと思うよ(藁
- 256 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:03 ID:wEYQZy9g
- 紙は氏にますた・・・
- 257 :段造:02/07/05 20:03 ID:qyopV0Gb
- >>251
ウヨサヨと同じで、あまり良い言葉じゃないことは認めるけどさ、
違いはあると思うよ。ヤッパ。
- 258 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:05 ID:GKQAY2Ix
- >>257
勝ち組と負け組の人間がいるんじゃなくて
人生には勝ち組なときと負け組なときがあると言うならわかるんだがな。
- 259 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:05 ID:3zi+05pv
- >>257
でも、自分で「漏れは幸福だ」と思っている人にわざわざ「いえ、あなたは
不幸です」って言う必要もないんじゃないかなあ。
- 260 :山本秀雄:02/07/05 20:06 ID:0d+ROx2W
- >イギリスで「働かない人が」羨望の対象になるのは
その人が働く必要のないほどの富を蓄えてるから。
当然、それまでにはそれなりに「働いていた」わけだ。
なぜいつも断定するんだろう視野の狭い奴だな
たしかにそういう奴もいるだろう でも一番多いのは地主だよ
別段努力したわけでもない罠
とりあえず量子程度の知性の人間は断定する事をやめる練習から始めましょう
- 261 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:07 ID:r19KOxi+
- 一日働かざれば、一日食わず。
- 262 :量子:02/07/05 20:08 ID:Vh9KUZuj
- 勝ち組、負け組み
そうだなあ、ごく一部の勝者と
少しばかりの敗者
のこりの圧倒的な部分は
そのどちらでもない。
勝者になれるほど強くもないが
敗者に甘んじるほど
プライドが低いと言うわけでもない。
悩み多き灰色の層だ。
- 263 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:08 ID:8YSBM1V3
- >>261
>>1の1行目嫁
- 264 :it:02/07/05 20:08 ID:Efw88rQF
- 週刊誌の広告によると(w)
早慶でも就職できないのが4割とか!!
段段、厳しくなってきたね。
昭和大恐慌でも、大学は出たけれど、って言われてたが
いよいよ国民総失業時代到来かあ!!
- 265 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:10 ID:GKQAY2Ix
- >>264
そういうのって資格試験とかで就職しない層も含んでんじゃねーの?
- 266 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:10 ID:cS14O05T
- >>260
ある家名を持っている、というだけの理由で年200億貰える人達の
話は、ややこしくなるからしない方がいいのかな?
つい'Richard Cory'とかくちずさんじゃうんですけど…
- 267 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:14 ID:U3ToaTmE
- 大卒未就職者が沢山いることを
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1020948031/l50
- 268 : :02/07/05 20:14 ID:8Q2xjK/Z
- >>264 迷惑だから金の有るやつは就職しないでほしいですね。
- 269 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:19 ID:9AttK7pK
- 実は日本て貧富の差が激しいんじゃない?
このスレ見てるとそんな気がしてきました。(激藁
金持ち=勝ち組
貧 乏=負け組
日本って資本主義っだったよねえ?
- 270 :量子:02/07/05 20:19 ID:Vh9KUZuj
- イギリスの地主は
先祖から土地を受け継いだんだろうけど
元手の無い者は、働いて稼いで買うしかないね。
そこに御殿でも建てれば
理想の暮らしができるでしょう。
あなたの田園生活が満ち足りたものでありますように。
- 271 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:19 ID:e1TmHNu3
- >>262
勝ちとか負けとかじゃなくて、心身とも健康であればそれが一番!
- 272 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:20 ID:GKQAY2Ix
- >>269
なんか頭の弱そうなのが来たね
- 273 :山本秀雄:02/07/05 20:23 ID:0d+ROx2W
- 就職に有利な大学(東大…etc)の親の年収は一般的な家庭よりはるかに
多いってなんかの本にのってたよ。でも価値観が多様化してきたおかげ
で医学部を卒業しながらスキューバの学校始める奴とかいろんな面白い
人間がでてくる下地ができてきたって思うよ 「…ねばならない」って
呪文から開放されつつある事はみんなが楽しめる社会への第一歩だと思
うんだ。GNPで世界第二位とかいいながら、なぜかこの国で暮らす人間が
不幸そうにみえたのは国民全体で相互監視しながら呪文を唱えていたから
のような気がする罠
- 274 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:23 ID:cS14O05T
- まあ、どうしても「勝ち」「負け」で話すのなら、
・財産があり、自由になる時間も多いのが大勝ち
・貧乏暇無しが大負け
ということになるんだろうね。
でも、大半はそのどちらにも当てはまらないわけで。。
- 275 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:24 ID:9AttK7pK
- >>272
いや、さっきから居ますけど。(大爆笑
- 276 :山本秀雄:02/07/05 20:26 ID:0d+ROx2W
- とりあえず今から嫌な仕事で貯めた金で買った山小屋へ週末を過ごしに
逝ってくる罠 じゃあねん
- 277 : :02/07/05 20:28 ID:8Q2xjK/Z
- 相互監視ほどくだらないものはない。
でも田舎じゃまだまだやってんだろね。悲惨だね。
とんとんとんからりんの隣組〜。
戦争はもうおわったというのに。
- 278 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:29 ID:YV6VbJFB
- >>277
隣組復活させるって、福田官房長官がこないだ言ってたね。
また始まるのかもよ。
- 279 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:32 ID:GKQAY2Ix
- >>275
ロムってるような奴を数に入れてないんで(プ
- 280 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:41 ID:9AttK7pK
- >>279
わるい、言い忘れた。俺はデムパだデムパ デムパァ〜!
接続するたびID変わるんだわ〜 もう笑いが止まりません・・・
先人たちの言うことをよく聞きましょう? もう涙涙!!
たまりませんな・・・負け組みの戯言は
- 281 :朝まで名無しさん:02/07/05 20:48 ID:GKQAY2Ix
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 282 : :02/07/06 09:48 ID:lVdvmGJ9
- 学歴で、採用するの止めようよ。あと、なんかの資格もってるから取るとかさ。
入ってから育て上げようよって言う会社が増えてほしいね。選択肢をしらないまま育つ子もいるわけだし。年齢制限制度も止めて欲しい。50で公務員試験を受けれるようにして欲しい。
- 283 : :02/07/06 11:11 ID:sYD2gVXj
- あなたは学歴も資格も能力も若さもないわけですね。
- 284 :朝まで名無しさん:02/07/06 11:19 ID:Gpi69nAA
- なにもできないのにかねもらうなんて
むしがいいはなしだとおもわねえのか
- 285 : :02/07/06 13:12 ID:lVdvmGJ9
- 何も出来ないのは、初めは誰も同じだろ
- 286 :朝まで名無しさん:02/07/06 13:13 ID:Wc+3gINz
- 自給自足もある意味仕事
・・・・自給自足ってなに?
- 287 :山本秀雄:02/07/06 13:18 ID:fBjyZT+i
- 30年くらい有給休暇あって退職金いっぱいくれる会社に再就職キボン
- 288 :朝まで名無しさん:02/07/06 13:18 ID:Wc+3gINz
- 今フジでおもろいのやってるよ
- 289 :山本秀雄:02/07/06 13:21 ID:fBjyZT+i
- 今山の中にあるホッタテ小屋に来てるんだけど近所の農家の人があまった作物
いっぱいもってきてくれるから野菜に関しては金払った事ないよ
だけど一時間くらい長話されるから時間給で計算したらあまり嬉しくない罠…笑
- 290 :朝まで名無しさん:02/07/06 16:13 ID:6ePbAvCS
- >>289
打算的だな。
コミュニケーションを伝えあうのは素晴らしいことじゃないか。
漏れの彼女もデートの最中、漏れがちょっと席を外したとたん、
彼女は知らない男性と楽しそうにコミュニケーションとってるよ。
- 291 :朝まで名無しさん:02/07/06 19:33 ID:sYD2gVXj
- >>289 ホッタテ山小屋っていくらぐらいが相場?
山奥の土地ならいっぱいあるので建売山小屋でも造ろうかな・・・
売れるかな?
- 292 : :02/07/07 00:47 ID:Cn4Hiwo/
- so
- 293 :朝まで名無しさん:02/07/07 04:34 ID:jHB0viN1
- >>量子
>>山本秀雄
両方えらそう
- 294 :朝まで名無しさん:02/07/07 10:07 ID:wOkoePLs
- >>293
ま、価値観は人それぞれだからね。
自分のものの見方が「一つの見方に過ぎない」ということを認識できない
ヤツの言うことが、ウザがられるだけで誰にも聞き入れられないのはどこ
でも一緒。
ただ、このスレの場合はそれが「生き方」そのものに関わる問題だったか
ら、そのウザさが前面に出たってことじゃないかな。
- 295 : :02/07/08 09:20 ID:KOw9Xw0o
- 貧乏だから
- 296 :朝まで名無しさん:02/07/08 09:22 ID:jL7XYcly
- 貧乏人から仕事を奪わない。これが金持ちの務めです。
そんなわけで平日の昼間っから2ちゃんざんまいです。
- 297 :朝まで名無しさん:02/07/08 11:16 ID:jmlemap1
- 働くヤツはバカ
- 298 :朝まで名無しさん:02/07/08 11:18 ID:3XgvROKq
- 自給自足でも会社つとめでも
メシ喰えればチンポはたつよ
- 299 :山本秀雄:02/07/08 11:35 ID:fCNQKphC
- チンポたたせるだけでメシ食えればいいのにね
- 300 : :02/07/09 16:55 ID:MQ8gr+UP
- ティンポ
- 301 :朝まで名無しさん:02/07/09 17:15 ID:dh9lDOyG
- すいません、貧乏人です。
貧乏ですいません。
- 302 :朝まで名無しさん:02/07/09 17:22 ID:+GQY3nw0
- 金持ちは働かずに遊んで“じゃんじゃん・バリバリ”金使ってくれ。
金持ちが金を溜め込んでいるから金が回らないんだぞ。
あと、金持ちが仕事しないなら、失業中の貧乏人にも仕事にありつけるしな。
- 303 :朝まで名無しさん:02/07/09 17:23 ID:+IK1kvOr
- 仕事・・・仕える事
召使のことだな
- 304 :朝まで名無しさん:02/07/09 17:37 ID:M4aCJC6d
- がんばって金持ちになったら働かなくていいんだと思えば
少しは働く気がわいてくるな。
- 305 :朝まで名無しさん:02/07/09 17:48 ID:AhjSkKod
- がんばって金稼いでも税金でがっぽり持って逝かれると思えば
さらに働く気がわいてくるな。
- 306 :朝まで名無しさん:02/07/09 23:42 ID:P/C8VGn5
- 昔、ラジオで聴いたネタだけど。
ある中年の金持ちオヤジが南の島にバカンスに行ったんだって。
島は、サンサンと輝く太陽、海はエメラルドブルー、バカンスに最高!
オヤジはビーチでゆったり時を過ごしていた。
ふと見ると、島の若者が数人たむろして何か語り合っている。
(うむ・・・いい若いものが昼間から怠けているぞ)
オヤジは若者たちに話しかけた。
「おい君たち、怠けていないで、働いて金儲けしないのか?」
:「えっ!働く?。金儲けって・・・何をするの?」
「そうだな、ここの海には魚がいっぱい居るじゃないか。それを獲って売るんだ。」
「たくさん魚を獲って売れば、私みたいに金持ちになれるぞ!」
:「へ〜ぇ?でも、金持ちになって何をするの?」
「そうだなぁ、金持ちになって旅行するんだ。南の島に行って、
そこで一日中何もしないで、ゆったり時を過ごすのだ」
:「へ〜ぇ?でも、それって、今の僕たちと同じじゃないの。
な〜んだ、、、、あははははは(若者一同笑)
「うぅ・・・・」オヤジ絶句。
- 307 : :02/07/09 23:51 ID:W8nawr3C
- >>1
マジレスするが、普通に食い物作って世界の人口は賄えないぞ。
現在の人口に対応した数を生産するには、テクノロジーが必用だろ?
桑ひとつ作るにも鉄が要るし、鉄だって膨大な量が必要になるわけよ。
それには鉄を掘る工作機械もいれば大量に生成する炉も必要だろ?
当然、桑にも不良品もあれば良品もある。それをセールスする人間も居る。
まぁ、他にも挙げればキリがないから、この辺にしとくが。
な?作物だけ作ってうんぬんってわけにいかないだろ?わかるか?
- 308 :朝まで名無しさん:02/07/09 23:53 ID:67v9sR2A
- >>1は手で掘りたいそうです
- 309 :朝まで名無しさん:02/07/10 06:18 ID:Nr9+KpBH
- 計画経済みたいなこと言うやつって多いね。
- 310 : :02/07/10 11:49 ID:1u3udSoD
- ある中年の金持ちオヤジが南の島にバカンスに行ったんだって。
島は、サンサンと輝く太陽、海はエメラルドブルー、バカンスに最高!
オヤジはビーチでゆったり時を過ごしていた。
ふと見ると、島の若者が数人たむろして何か語り合っている。
(うむ・・・いい若いものが昼間から怠けているぞ)
オヤジは若者たちに話しかけた。
「おい君たち、怠けていないで、働いて金儲けしないのか?」
:「えっ!働く?。金儲けって・・・何をするの?」
「そうだな、ここの海には魚がいっぱい居るじゃないか。それを獲って売るんだ。」
「たくさん魚を獲って売れば、私みたいに金持ちになれるぞ!」
:「へ〜ぇ?でも、金持ちになって何をするの?」
「そうだなぁ、金持ちになって旅行するんだ。南の島に行って、
そこで一日中何もしないで、ゆったり時を過ごすのだ」
:「へ〜ぇ?でも、それって、今の僕たちと同じじゃないの。
な〜んだ、、、、あははははは(若者一同笑)
「うぅ・・・・」オヤジ絶句。
- 311 :朝まで名無しさん:02/07/10 11:54 ID:b4ACIWao
- 仕事を生産活動だと勘違いしてる人が多いけど、仕事というのは
税金や他人の資金を潤沢に使っての壮大な消費活動だ。だからこそ
おもしろいのだよ。
- 312 : :02/07/10 12:04 ID:1u3udSoD
- 消費活動って楽しいと思わないけど
- 313 :量子:02/07/10 12:22 ID:kl76Pgnl
- なるほどね
こりゃ、中国に仕事取られるわけだ。
彼らは勤勉だからな。
おまけに安上がりで頭もいい。
彼らは10分の1の賃金で
怠け者10人分の仕事をするもんな。
経営者としてはありがたいや。
- 314 :朝まで名無しさん:02/07/10 12:24 ID:EIi2ygMY
- せこい家に住みながら馬鹿高いブランドもんを買いあさるのを
見てると日本人て本当に見栄坊のおばかさんだと思う。
- 315 :hiro:02/07/10 13:03 ID:UcuWPDlD
- う〜ん、酒がうまいからかな〜。なんでだ?
結構楽しくない?人と会うの(私さびしぃ人なのかな)。
>>310さんのオヤジ絶句すんなら仕事が充実してないと思うなー。
毎日と達成は格段違うと思うんだけどなー。
まー、それを説明すんのも野暮だけど、、。
でも金儲けだけだったら時間の無駄だな。
勿論私は仕事第一人間じゃないですが。
- 316 :量子:02/07/10 13:11 ID:XAQFGkE6
- 僕は学生です。どうもすいませんでした。
- 317 :量子:02/07/10 13:36 ID:kl76Pgnl
- 偽者が現れるとは
光栄なこった。
早速、中国の猿真似で
イミテーション作りか?能無しが。
さて、私は本物?偽者?
- 318 :朝まで名無しさん:02/07/10 13:43 ID:zNcB/F2Q
- あと何年すれば働かなくてもいい世界になるんだろう。
- 319 :朝まで名無しさん:02/07/10 14:13 ID:exTY4Pd4
- >>315
>結構楽しくない?人と会うの
ていうか、その後一人ぽっちになったら余計に寂しくならない?
- 320 :朝まで名無しさん:02/07/10 14:18 ID:exTY4Pd4
- >>315
>オヤジ絶句すんなら仕事が充実してないと思うなー。
あくせく身を粉にして働いて、お金を貯めて、
そのお金を何に使うかだよね。ギャンブル?女?酒?旅行?
- 321 :朝まで名無しさん:02/07/10 15:04 ID:Nr9+KpBH
- >>319 君はタコ部屋にでも入るといいよ。
- 322 :朝まで名無しさん:02/07/10 15:16 ID:Nr9+KpBH
- 日本人は金と休暇の使い方を知らないね。
1年間アクセク働いてたった1週間ほどの海外旅行に行くだけだろ。
海外旅行先でも外国人になめられて「日本人価格」で売りつけられて
ろくなもん買わずに散財して帰ってくる。
そしてまた労働。あほだね。
- 323 :量子:02/07/10 15:36 ID:kl76Pgnl
- 海外旅行いったことないのか。
かわいそうに…
- 324 :朝まで名無しさん:02/07/10 16:02 ID:Nr9+KpBH
- 量子、暇そうだな。
- 325 :量子:02/07/10 16:06 ID:kl76Pgnl
- VACATION中だ。
- 326 :朝まで名無しさん:02/07/10 16:18 ID:Wbxn4c6e
- >>321
お!タコ部屋を知ってるキミは・・・・
- 327 :朝まで名無しさん:02/07/10 16:22 ID:Wbxn4c6e
- たこべや 【蛸《部屋》】
〔蛸壺(たこつぼ)の中のタコのように抜け出られないことから〕
かつての炭鉱や工事現場などに見られた、労働条件のきわめて悪い作業員宿舎。
作業員が宿舎から逃げ出さないように、監視もついていたんだよね。
日本って凄い国だったんだ。
- 328 :朝まで名無しさん:02/07/10 17:10 ID:pXVrM7zq
- 今でもタコ部屋あるらしい。カイジ嫁。
- 329 :朝まで名無しさん:02/07/10 17:15 ID:UMupE4oa
- 漱石にでも影響された?
- 330 :量子:02/07/10 17:29 ID:kl76Pgnl
- >>319
出会ってもいない人との別れを
気にするとは、いやはや…。
気の毒に対人恐怖症かね?
- 331 :319:02/07/10 18:01 ID:Wbxn4c6e
- >>330
量子ちゃん、読解力低いのね?
経験談を云ってるのが解らない?
- 332 :量子:02/07/10 18:19 ID:kl76Pgnl
- つらーい体験したんだね。
- 333 :朝まで名無しさん:02/07/10 18:31 ID:Wbxn4c6e
- >>332
そうだね、例えば博覧会に行くでしょう、
とても楽しくてワクワク♪。でも半年程で閉会して、
会場は跡形もなく壊してしまう。あの光景をみると、
とっても、つらーいのよね。同様に、友達と楽しく話してても
その友達と会えなくなると、すご〜く寂しいのよ。例が変だった?
- 334 :朝まで名無しさん:02/07/10 18:47 ID:XAQFGkE6
- 量子君、早く仕事探せよ!まじで心配するよ。お前猫とか殺してないだろうな。
- 335 : :02/07/10 18:52 ID:W8kZIC43
- 量子ってどお読むの?
りょうこ?
りょうし?
- 336 :朝まで名無しさん:02/07/10 19:02 ID:Nr9+KpBH
- タコ部屋って何でなくなったの?
誰が無くした?
- 337 :量子:02/07/10 19:31 ID:kl76Pgnl
- 仕事が忙しかったもんでな。
猫を殺すひまがなかったのさ。
で、今は休みを堪能してるので
やっぱり猫を殺すひまはないなあ。
- 338 :朝まで名無しさん:02/07/11 03:21 ID:lm0Er2/O
- 笹本安嗣≒下町兄弟『ミモザの咲くころに2001』【CD】
5年前に発売されたこの曲は一度は廃盤になったが、福岡在住のDJ・池田創司さんが
この曲にほれ込んでクラブでかけまくったところ火がついて再発売でカナリ話題に。
♪秋の空を流れてゆく 黄昏色の飛行機雲 幼い頃の思い出が セピア色によみがえる
全部忘れちまった子供の頃の夢 あっという間に大人なってつべこべ
きまりきった会社入った明日何だ今日は何だ 女房子供できてローン追われてんだ
俺はバカ 特に何もないか なんて芸は酒飲んで尻出すか一気飲みか
ものまねTV見て夜は寝て 朝になったラッシュアワー電車揺られて
そんな繰り返し仕事やめたもう飽きた 南の島で海も空も見てたいな
親が教えてくれたそれは安定 ここで捨てて全部出直して始めて
家族共倒れなったらなったで何とかなんじゃないの 苦楽ともに生きてたって冬は春になるの
捨てた夢拾って 今遅くないって ハゲを直す前に人生変えてみて
♪素直な気持ちは今も あの時と同じなら きっと夢は叶うだろう ミモザの咲く頃に
赤と黒かどっちか選ばされたランドセル 無理に黄色い帽子かぶらされて並ばせる
変な学校 誰もかれも登校 だけど午後は遊び仲間みんな一緒放課後
やなこと忘れちゃって明日もっと悩みごと忘れられず夢はどこ
今は大人なってまるくなって腹も出して 俺は何になんだ忘れちゃった流されちゃって
このままきっと今の会社いてもヒラ まわり若いやつにおごる夜は財布カラ
誰が教えてくれた俺の人生 ここで変えて会社やめて地に足つけて
忘れかけた夢を追ってちょっともう一度 バカじゃないのなんて言われたって今にきっと
叶う信じきって 今遅くないって やればやったで答え自分きっと返ってくるって
♪どこまでも続くこの道 何かに夢中になれたら きっと夢は叶うだろう ミモザの咲く頃に
♪屋根の上を見上げながら 小さな指でなぞる星座 時が過ぎゆくのも忘れて 遊んだ帰り道
Ah どうせ生きてたって80で死んじまえば なんか好きなことをやったやつの勝ちじゃないか
ガキの頃に捨てたメンコ 空気抜けたチャリンコ 遊び忘れ仕事疲れ怒る今日も頑固
♪きっと夢は
どこでこうなったあの夢もう一度 きまりきった生活捨てた変えたちょっと 明日明日風が吹いて
一生懸命ずっと いつも波風立てず 出る杭にならず 木登りは危ないからやめなさいってやらず
きっとできる夢も捨てず愚痴も言わず陽は必ず明日になれば昇るきっと叶う変わる季節
♪きっと夢は叶うだろう ミモザの咲く頃に
- 339 :朝まで名無しさん:02/07/11 03:33 ID:Ni9u9+Tj
- >>1
そこに仕事があるからだ。
- 340 :朝まで名無しさん:02/07/13 21:45 ID:IFQwRipw
- 今日は仕事で明日も出勤てやついる?
- 341 :朝まで名無しさん:02/07/13 22:07 ID:eNBBQiTO
- おかねをいっぱいつくってみんなにくばればいいんだよ。
- 342 : :02/07/13 22:12 ID:HLUO8Xwq
- 量子はいい年して2ちゃん漬けか・・・
哀れなり。
- 343 : :02/07/14 19:13 ID:NDW899Xz
- 明日からまた労働の日々が始まると思うとユーツになるね。。。
84 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)