■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
世界の5%の人間が世界の95%の富を保有
- 1 :朝まで名無しさん:02/07/02 17:41 ID:IfQaE3V2
- おれもその5%の仲間に入れてくれ。
- 2 :朝まで名無しさん:02/07/02 17:44 ID:M0e7peeJ
- 遠慮がちに2
- 3 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:33 ID:p0xJvWd0
- 人間の生活水準が上がれば別に95%の方の人間でもいいんだけどな。
あとこの数字よく聞くけど国家財産はどう扱われてるのかね。 除外?
- 4 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:40 ID:0uCipCIH
- パラドックだね。例えば石油。
日本で買えば1g100円もする。
サウジアラビアで買えば10円もしない。
例えば飲み水。日本の水道水は中国の飲み水よりはるかに高い。
何を基準に計るかで富の要素も変ってくる。
- 5 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:42 ID:JKXAPtJL
- 5%のうちの小さからぬ部分は日本人のような気も。
- 6 :小一時問 ◆1L/3BAB2 :02/07/02 18:54 ID:juUz476s
- つまり、人類を20分の1に間引きすればいいわけですね。
- 7 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:56 ID:VqLU499F
- >>5
たぶん3%がアメリカで1%が日本で残り1%がEUじゃねえのか?
- 8 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:57 ID:cNyoiYXu
- 5%の人間って誰だ?
ロックフェラー
カーネギー
モルガン
ビル・ゲイツ
くらいしか思いつかん?
- 9 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:57 ID:KlG0NYgh
- >>1
ソースは?
- 10 :朝まで名無しさん:02/07/02 18:59 ID:ri/bREZd
- >>6
それは違う。
吸い上げる元がなければ…
- 11 :朝まで名無しさん:02/07/02 19:19 ID:p0xJvWd0
- >>8
ちゃうちゃう40億としても5%なら2億いる勘定。
日本でも数百万〜数千万位はいるつーことでは。
- 12 :h:02/07/02 19:20 ID:PgclbUiO
- >>8
上記3人の出資者つまりプロデューサーはロス子供。
米国債、金、株、ダイヤ、ホワイトハウスの人事、
イギリス政府とイングランド銀行と英国王室の財政保障、
FT、ロイター、NYT、WP、ABC、NBC、
S&P、ムーディーズ、投資銀行、保険、
各種ファンドのスポンサー、戦争紛争のマッチポンプ、
武器商人の決済と繋ぎ融資、兵器産業、ハリウッドなど
資本と閨閥を見るだけでこれだけ簡単に分かる。
MSも提携した数社の資本の出し手だし、所得税法と
相続税施行前の資産の隠匿を類推すれば、恐ろしいく
らいの額が弾き出されるとの文献も。
- 13 :朝まで名無しさん:02/07/02 19:29 ID:SMB4k7EM
- >>8
5%って3億人ぐらいぞ。
- 14 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/02 19:38 ID:m46Bn4K6
- 実際のところ、持ち家で金融資産数千万円程度の普通のおじさんも
世界の基準でみたら富豪なのかも知れませんね。
- 15 :真理を語ります:02/07/02 20:54 ID:u35UG9YX
- 外国の事はいざ知らず、日本は庶民がリッチすぎるね
不景気で生活きついと言うが、今まで贅沢すぎただけ
っていうか、物価下がったんだから、少々給料減っても、実は生活水準は下がってないという罠
字札者多いが、たかが不景気で字札するんなら、10億の飢えに苦しむ人はどうすんだ?
それに、100年後から見れば、今は十分恵まれてると思うぞ
- 16 :朝まで名無しさん:02/07/02 21:06 ID:tb4mqhz9
- 自分のいる社会ってなかなか客観的に見れないんだよな。
自分の性格って自分じゃ分かりづらいのと同じで。
- 17 :朝まで名無しさん:02/07/02 21:09 ID:mxMTY0PO
- まあ毎日十四時間とか働いて、家じゃ風呂はいって寝るだけの日々で
「リッチ」とかいわれてもあんまり嬉しくはないなあ。
- 18 :朝まで名無しさん:02/07/02 21:11 ID:1s8Xa8OX
- 資産が100倍でも物価が100倍では意味ナッシング
あぁ今日も給料が土地へ消えていく・・・
- 19 :朝まで名無しさん:02/07/02 21:18 ID:OUX+563v
- その5%の人間は自分のことしか考えてないんだろうな〜
- 20 :h:02/07/02 21:24 ID:UoGMLylG
- >>15
リッチ? 掘っ立て小屋に住んでてリッチはないでしょう。
アメリカ人に言われたど、日本はみんなスラムに住んでるってな。
- 21 :朝まで名無しさん:02/07/02 21:26 ID:OUX+563v
- もしかして韓国人の方が広い部屋に住んでいるんじゃないか?
- 22 :朝まで名無しさん:02/07/02 21:41 ID:ALgQGxcu
- >>17
「富がある」ということと「幸せである」ということは
待ったく別の話だ、ということですよ。
- 23 :朝まで名無しさん:02/07/02 21:43 ID:Bcton1X1
- >>20
スラムはアメリカのお家芸だとおもうなぁ
日本に黒人街みたいなところある?
- 24 :朝まで名無しさん:02/07/02 21:43 ID:AmL/pw4i
- >>20
アメリカと比べるのがそもそもの間違いだろ。
- 25 :朝まで名無しさん:02/07/02 21:44 ID:ckCNPhvy
- 日本国の税金も、1〜2割の人が全体の大部分を払っているのではないか?
- 26 :段造:02/07/02 21:45 ID:1Q6pCDIb
- 確か朝日だったか、日本の実質レベルはアメリカの4分の1だ、とか。
不動産はメチャ安いし、食料品も信じられないぐらい安いし。
- 27 :朝まで名無しさん:02/07/02 22:05 ID:ALgQGxcu
- >>15
>字札者多いが、たかが不景気で字札するんなら、10億の飢えに苦しむ人はどうすんだ?
飢えに苦しむ奴には飢えに苦しむなりの、
日本に住んでる奴には日本に住んでるなりの苦しみがあります。
飢えに苦しんでるだけの方が、精神的苦痛は
自殺する直前の奴より全然楽だとオレは思うがな。
- 28 :朝まで名無しさん:02/07/02 22:06 ID:SondpZwR
- 1/20か、入ろうと思えば入れなくもないな
- 29 :朝まで名無しさん:02/07/02 22:48 ID:p0xJvWd0
- >>28
日本に生まれただけでシード扱いだからね。
- 30 :朝まで名無しさん:02/07/02 22:50 ID:UyyVja24
- わーい
- 31 :87:02/07/02 22:55 ID:wOq9yemy
- 他の国との差を安心材料にするのではなく
実際にそれをうめる努力が必要
そうでなければペーパードライバー状態
- 32 :朝まで名無しさん:02/07/02 22:58 ID:f6xfRHIB
- >>20
アメリカの中流または上流の階級と比べて、でしょ?
それこそアメリカの何%よ?
日本は中流が一番多いけど、アメリカじゃあ低所得の
下流層が圧倒的に多い。
- 33 :朝まで名無しさん:02/07/02 23:12 ID:9elE6wk5
- 日本人は微妙に入っていないじゃないか?
- 34 :朝まで名無しさん:02/07/02 23:13 ID:NN0+diht
- アメリカは世界の富の59%を占めるらしいが、日本は何%ぐらい?
ちなみにG8全部足せば世界の富の95%まではいくだろうな。
- 35 :朝まで名無しさん:02/07/02 23:19 ID:6dUmBUnu
- ロシア:ロマノフ王家は当時、世界の富の10%保有していた。
- 36 :朝まで名無しさん:02/07/02 23:54 ID:2XQrfDHA
- アメリカは土地が安い+地震が無いから家も構造が日本より堅固でないため住環境
に使う金が日本より桁違いに安い。
もし日本がアメリカみたいに広大で地震のない土地を持っていたら実生活もリッチ
に感じることでしょう。一応未だに日本の一人当たりのGDPはアメリカより多いよ。日本が32000ドルぐらいでアメリカが30000ドルくらい。
この差額の2000ドルぐらいの一人当たりGDPの国がトルコ。まったく腐るほど金を持ってる国だ。
- 37 :だけど、:02/07/02 23:57 ID:zhbXIriL
- グリーンカード取るのに、大変でそ?
- 38 :朝まで名無しさん:02/07/02 23:59 ID:zhbXIriL
- 多国籍企業と多国籍軍で満杯!
- 39 : :02/07/03 00:06 ID:Vovzn5ly
- モルジブの漁師達は毎朝2,3時間漁に出て昼前からみんなでカードしたりして
ずーと遊んでる。
それでも一夫多妻姓なので複数の妻とその子供を養っている者が居る、
方や元某皇太子妃は超高級コールガールと囁かれつつも世界の富豪たちの間を渡り歩いた、
真の豊かさとはなんなのだろうか?
- 40 :朝まで名無しさん:02/07/03 00:06 ID:8VdH+LKo
- 資本主義の社会では金を持ってるということは昔の貴族が
奴隷を持っているというのと同じ。
ひとりの命の値段がだいたい1億円(平均)ぐらいだから、
(稼動)資産10億円を持っている人は奴隷を10人ぐらい
抱えていた貴族と同じぐらいのステータスと考えてよい。
優秀な財務アドバイザーを選べば実際、それぐらいの価値を
金が勝手に生み出してくれる。
しかしながら、そういう貴族は自分が働かずに他人の働きを
搾取していくわけだから原理的に世の中の1%以下ぐらいの
人数でなければならない。したがって一般大衆の給料が生涯
総額で平均1億円(1人平均、夫婦2名なら2億円と考えて)
ぐらいじゃないと困るわけです。
貴族が貴族であるためにはあっち側からこっち側へ来る人数
を極力減らすために賃金レベルは調整されていないといけない。
こういう事で大体の一般被雇用者の賃金レベルはさまざまな
テクニックを使って低く抑えられていました。
まあ若い世代の人間からすると今の資本主義の資産配分状況は
一度ぶっ壊れてほしいと切に思いますね。特に土地の値段など。
- 41 :朝まで名無しさん:02/07/03 00:09 ID:QPAC1NhG
- むこうのやつは貧乏人でもめっちゃ
広い家に住んでるからな。
- 42 :朝まで名無しさん:02/07/03 00:18 ID:Vovzn5ly
- >>40
>ひとりの命の値段がだいたい1億円(平均)ぐらいだから
世界の平均はもっと低いと思う、ちなみにおれの運転手が光州郊外でばあさんを
はね殺してしまったが、カブの中古を一台持って行ったら家族は大喜びした。
- 43 : :02/07/03 00:20 ID:AogwGwbb
- お!俺って多数派じゃん!
いわば、ボルシェビキって感じ?
- 44 :朝まで名無しさん:02/07/04 23:04 ID:YLg9AkaC
- >>42
よく現地警察に捕まらなかったな
- 45 :・・・:02/07/04 23:07 ID:v65o0hmn
- しかも5%の内、4%以上がアメ公か・・・
- 46 : :02/07/04 23:09 ID:fT8KDpcJ
- つーか、昔は戦争と革命でどんでん返しが頻繁でしたが、
いまでは経済と政権・権力と軍事は連携してるが完全に一緒に
どんでん返しするわけでないしね。移動や輸送が時間と量を
考えなくてもいいくらい、金持ちにとっては楽なので、
散財しなくても国外脱出できる。
それが収斂した結果でしょう。
- 47 :朝まで名無しさん:02/07/04 23:11 ID:KJbQFaBi
- 戦争はアレだから、やっぱりたまには革命ごっことかした方が
いいってことかな。
アメリカも貧富の差は拡大するがままにまかせてたから、好景気
だったうちはよかったけど景気が落ち込んで来たら不安定要素が
出て来るだろうね。
- 48 :・・・:02/07/04 23:12 ID:v65o0hmn
- まぁ、日本に存在する金1700兆円の内の80%が老人の貯金や財産らしいが。
一握りの人間しか勝てない世界、近代国家になっても同じだな。あはは。
- 49 :朝まで名無しさん:02/07/04 23:16 ID:nrcfz4Ss
- 真の豊かさってのはな、生活に困ったりしない事だろ。
生活のために、嫌々仕事したり、疲れたり、そんな事しなくても、
遊んでても生活資金が常にあって、減る恐怖も感じず、
余計な心配もないから、余裕をもって色んな事考えたり
楽しんだり出来る。
よくテレビなんかで見る、「生活は苦しいけど心の豊かさが云々」
なんてのあるけど、あれは、元々権力者が搾取対象の不満を
和らげるために考え出して喧伝した考え方だ。
生活が苦しくて、どう節約して、とか、明日の収入は、なんて
考えなきゃならない状況に、真の余裕なぞない。
- 50 :朝まで名無しさん:02/07/04 23:27 ID:wyQiUsQM
- >>49
なつかしい古き良き時代の共産主義思想だね
世の中がそんなに単純だったらどんなにかいいだろう
- 51 :朝まで名無しさん:02/07/04 23:27 ID:QC/6P4JW
- 犯罪が貧困がゆえおこるのならホームレスが一番犯罪しそうなんだけど、
世の中を騒がせるセンセーショナルな事件はホームレスのみに限らない・・
ホームレスの世界ってある意味共産主義的なの?
テリトリー争いってあるの?
- 52 :朝まで名無しさん:02/07/04 23:29 ID:ABuH/FGN
- >>1
情報元ぐらい書いておけ。
「また、クソスレを立てて、君は!」
あ、スレ違い・・・
- 53 :朝まで名無しさん:02/07/04 23:38 ID:QC/6P4JW
- どうして社会主義の国は恐怖政治や独裁政権になるの?
うまく機能しないのはなぜ?
- 54 :朝まで名無しさん:02/07/05 00:00 ID:A9gKDT06
- >>53
早い話が「人間には欲がある」という大前提を完全に無視した制度・思想だからだろ。
- 55 :朝まで名無しさん:02/07/05 00:03 ID:yTubCtJW
- >>53
平等を軸に置いた理念の元で不平等なヒエラルキーを作っているから。
平等、平等と言いながら権力者が権力を握り続けるためには恐怖政治しかないわけで。
- 56 :朝まで名無しさん:02/07/05 00:09 ID:A9gKDT06
- >>55
完全直接民主制敷いて、かつ統治者を毎週持ち回りでやれば
完全平等なヒエラルキーができたりするんかね?
・・・・・・・・・無理か。
- 57 :朝まで名無しさん:02/07/05 00:13 ID:yTubCtJW
- >>56
国民が私利私欲を持たないロボットならね。
- 58 :朝まで名無しさん:02/07/05 00:13 ID:sO/CFEvR
- >>56
ギリシャ時代は、市民がくじびきで当番決めて、
政治やってたけどな。
飲食店のバイトですら慣れない間は役立たずなのに、
政治を素人が持ち回りでやってては、まともなことはできんわな。
- 59 :朝まで名無しさん:02/07/05 00:18 ID:yTubCtJW
- >>58
そうだね。
その制度のもう一つの欠陥は専門性の問題だね。
世の中を効率的に動かすためには分業は不可欠だが、分業は同時に階級を生んでしまう。
分業しなければ、誰も専門的な知識や技術を持たないど素人で構成される世界になってしまうね。
苦肉の策で給料を社長も平も一緒にすることで平等にするという手もあるが、それをすると人々はスキルアップの動機を無くしてしまうから、だーれも責任だけ重いリーダーなんてやりたくなくなっちゃうんだよね。
- 60 :朝まで名無しさん:02/07/05 00:43 ID:A9gKDT06
- >>59
そこなんだよな、社会主義が破綻する最大の原因は。
要するに社会主義でやっていくにはあまりに世の中が複雑化しすぎたってことやね。
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)