■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本の法律はなぜ、甘いのか
- 1 :1:02/07/07 01:52 ID:KTWSgRmf
- 日本の法律ってさ、死刑とかならないじゃん。これなんでよ。
山口母子殺人事件とかさ、むかつくって。これなんでよ。
スレ違いかもしんないけど、誰か教えてくんない。
これじゃ、犯罪おかしたものが勝ちって。
お願いします。
- 2 :朝まで名無しさん:02/07/07 01:52 ID:nGjcb20v
- なんでだろーねー
- 3 :( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ@社世板住民:02/07/07 01:54 ID:jD8gn27T
- なんでだべか( ● ´ ー ` ● )?
- 4 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/07 01:56 ID:FFRcsDrz
- 村社会が前提だから? 裁判官が言うには、被告はすでに社会的制裁を
受けており云々。
謎です。寿命が延びたのに刑法に定める刑期は比例しませんし。
- 5 :朝まで名無しさん:02/07/07 02:00 ID:9QrXLoV7
- 昔、暴力団を積極的に政治家とか地方の有力者が利用していたから、
その名残じゃないのか?邪魔な労働組合幹部を妨害したり、仕舞いには
闇に葬ったり…。あるいは、競争相手を妨害したり…。
そういった事が簡単にできる為には、罰が軽い方がなにかと便利な
訳で…。
- 6 :朝まで名無しさん:02/07/07 02:04 ID:9QrXLoV7
- 俺はアメリカみたいに、懲役200年とか累進で罰則を増やす事が
できる方が良いと思うのだが…。そうすりゃ恩赦があっても、なかなか
出てこれないしね。
でも、これは暴力団を温存しようとする勢力(当時の政治家とか、
企業経営者とか)から反対され潰されたんだろうな。
今は、暴力団新法ができて、暴力団に頼らないようになってきたんだ
から、罰も増やして良いと思うのだが。
- 7 :チョソ:02/07/07 02:06 ID:VvE2d1Ao
- 義務より権利の比重が重すぎるからじゃない?
- 8 :朝まで名無しさん:02/07/07 02:09 ID:Hgx9JjjX
- 柔軟性があってよい。
尊属殺規定が違憲だと判断された事件なんて、あれは罰すべきなのか?と
疑問に思ってしまうよ。
殺人でも執行猶予をつけることが適当なことも、ある。
- 9 :朝まで名無しさん:02/07/07 02:09 ID:9QrXLoV7
- >>7
1で書かれている傾向は、戦前からのものだろ。それは違うよ。
やはり暴力団優遇対策だろう。清水の次郎長みたいな暴力団だけだった
ら良かったんだけどね。
- 10 :朝まで名無しさん:02/07/07 02:11 ID:Hgx9JjjX
- ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/totigi.htm
これが、親殺しで執行猶予判決が出た事例。
この判決は、妥当だと思うよ。
日本の刑罰は決して軽くは無い。
柔軟性があるっていうんだよ。
- 11 :朝まで名無しさん:02/07/07 02:11 ID:o9pemyyA
- 法律が時代遅れなんじゃないの?
- 12 :朝まで名無しさん:02/07/07 02:13 ID:Hgx9JjjX
- なんだ、1はネタか。
- 13 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/07 02:14 ID:FFRcsDrz
- >>9
暴力団優遇ですか。実刑判決の出る割合は、彼らの方が高いです。
社会的な責任のある人物が商法違反等をしても、なかなか塀の中に
落ちません。さすがに新聞沙汰になるような大きな事件は別ですが。
お金持ちには良い弁護士がつくからという理由だけで説明できる
でしょうか。
- 14 :朝まで名無しさん:02/07/07 02:17 ID:9QrXLoV7
- >>13
そういう意味じゃなくて、全体的に刑が軽すぎるって言う話だろ?
そりゃ実際に裁判になれば、暴力団組員の方が刑罰が重くなるだろう
けど、そもそも元々の刑が軽すぎるってのを1が問題にしているんじゃ
ないのか?
尊属殺人以外は刑は軽すぎるのは、やはり暴力団を温存させようとし
た政策だと俺は思っているよ。今の状況にはそぐわないけどね。
- 15 :朝まで名無しさん:02/07/07 02:26 ID:Y1RcgeSZ
- >>14
UFOとか信じるタイプでしょ、キミw
- 16 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/07 02:27 ID:FFRcsDrz
- >>14
全体的に軽いとは感じています。それについては、意義はありません。
ただ、暴力団優遇政策だとは思えなかったので、反証を一つ上げてみた
までです。
政府の暴力団対策は一貫性を欠き、締めつけたり利用したりという歴史
を繰り返してきました。それだけに、優遇とは。それに基本的に刑法は
明治時代に作られたものだと思いますが。
刑法に疎いので、詳しいことを知っていたら教えていただきたいと思い
ます。
- 17 :( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ@社世板住民:02/07/07 02:28 ID:jD8gn27T
- 暴力団対策法施行以降は影で暗躍することすら適わず、
隙間産業で必死に頑張ってますって感じのような。。。
- 18 :朝まで名無しさん:02/07/07 02:35 ID:m2z9HH13
- 弁護士の顔を立てるためにどうしても少し減刑しなきゃならない。
だから死刑に相当する奴が無期になってしまう。
- 19 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/07 02:38 ID:FFRcsDrz
- まぁ、1さんが言いたかったのは、何故終身刑や懲役年数の累積がないか
ということもあったのでしょう。
米国式であれば、弁護士の顔を立てるために、懲役100年のものを80年に
減刑とかで決着がつくような気がしますから。
- 20 :朝まで名無しさん:02/07/07 02:51 ID:9QrXLoV7
- >>15
事務所からの書き込みかい? ご苦労さんです。
>>16
そ。明治時代に作られたわけだね。刑法は。で、明治時代は清水の次郎長とか
いて、それこそ混乱した社会には必要悪な部分もあった訳だ。だから、刑の累積
もなく、実力者に言われる通り犯罪を犯す人たちが必要だった訳だね。
- 21 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/07 02:55 ID:FFRcsDrz
- >>20
博打を国が独占しておきながら、どうして暴力団優遇なのかと謎に
思っているのですが、14=20さんは如何お考えでしょうか。
伝統的な生業であり、特権でもあった博打を禁止して非合法の仕事
に足を向けさせた訳ですから。有事に政府の言うことを聞かない新
興勢力を強化するために、博打禁止+刑罰緩和なんですか。
伝統的な博徒は今や天然記念物級の珍獣ではありませんか。
- 22 :朝まで名無しさん:02/07/07 02:57 ID:9QrXLoV7
- >>21
なんでその話になるのか良く分からないっすw スマソ。
- 23 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/07 03:02 ID:FFRcsDrz
- >>22
必要悪だったから優遇というあなたの主張に疑問を持っているだけです。
- 24 :_:02/07/07 03:03 ID:EFg/Jxkk
- >>21
多くの暴力団 = 在日
パチンコ = 事実上の賭博
先ず、これについてどう思うよ?
- 25 :朝まで名無しさん:02/07/07 03:03 ID:9QrXLoV7
- >>21
でも、よく読んだら…正しいカモ…。賭博をできないようにして、
非合法の仕事をさせたってとこかな?
- 26 :朝まで名無しさん:02/07/07 03:03 ID:58ky3PS2
- 日本の考え方は、懲罰ではなく更正だからね。
特に初犯や情状酌量の余地がある場合は顕著。
昔はそれでも良かったかもしれんが、もう時代に合わなくなってきてるのは確か。
- 27 :朝まで名無しさん:02/07/07 03:07 ID:9QrXLoV7
- >>26
初犯ならしょうがないとして、実際に「懲りない面々」を作り出して
いるのが問題だと俺は思うけどね。やはり暴力団優遇でしょ。
- 28 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/07 03:09 ID:FFRcsDrz
- >>24
戦後の混乱期が終わってからのお話ですね。
終戦直後から警察の能力は極端に制限された上に、在日の方々の横暴が
全国に広がりました。これをお上の要請で防いだ勢力は弱体化しました。
暴力団といっても様々です。区別が必要です。
>>25
ですから、戦後の混乱期のようにお上の要請に沿うような活動をするよ
うな団体は減少している訳です。増えたのは外道ばかり。
それでも優遇と仰るのですか。
- 29 :朝まで名無しさん:02/07/07 03:21 ID:9QrXLoV7
- >>28
戦前は必要だったよ>暴力団 だから法律的に優遇したわけだ。
刑法ができたのは戦前でしょ?
ところが、戦後不必要になっても、法律はなかなか変える事ができない…
犯罪の発生率も減り、うやむや…ってのが流れなんじゃないの?
- 30 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/07 03:22 ID:FFRcsDrz
- >>26
刑罰の意義が懲罰から更正に変化したのはいつの頃からでしょう。
復讐は自然権で、国がこれを取りあげるのであれば、しっかりと仇
を打って欲しいと考えるのは庶民の感情に過ぎないのかと、不思議
に思います。
まして、税金で養われた受刑者が、出所後再犯となれば、税を払う
のも嫌になります。
初犯や情状酌量の余地がある場合はともかく、矯正不能な人間が死
を免れる一方、被害者が増えるという構図は歪んでいます。せめて
社会から永久に隔離して欲しいと思います。
- 31 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/07 03:27 ID:FFRcsDrz
- >>29
全体的に刑罰が軽い原因を暴力団優遇に持っていくあたり、すごい
論理だと驚いています。それも、相対的に暴力団員が重い刑罰を科
されていることを認めながら。
それとも私が無知なだけでしょうか。
暴力団(当時の言い方ではありませんが)が一番必要だったのは、
戦後でしょうね。戦前、当局の彼らの態度はアメとムチであり、
一時の都合でいいようにあしらわれていました。優遇だけではあ
りませんでしたよ。
- 32 :朝まで名無しさん:02/07/07 03:30 ID:oXOYmadF
- レイープ犯は宦官としてお国に貢献したまえ。
- 33 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/07 03:31 ID:FFRcsDrz
- 宦官の巧い使い方ってご存知?
- 34 :朝まで名無しさん:02/07/07 03:57 ID:9QrXLoV7
- >>31
暴力団優遇って言葉が嫌なら、暴力団を利用する為とでもしますか?
いずれにせよ、暴力団団員の活動をある意味で促進したのは事実。
- 35 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/07 04:02 ID:FFRcsDrz
- >>34
利用はしたこともありました。それは事実。その際の優遇措置は、
法の運用段階での話ですよね。
立法の段階からそれを目的としたとはやはり考えにくいです。
- 36 :朝まで名無しさん:02/07/07 08:26 ID:QUUU2yI9
- >>35
その根拠は?
当時の政治家が暴力団を利用しようと考えなかったとする根拠は何か?
- 37 : :02/07/07 09:08 ID:n6GATjnb
- 暴力団云々言ってる奴は法制史勉強した方がいいな
- 38 :朝まで名無しさん:02/07/07 09:30 ID:Im1GePMq
- へんな市民団体がうるさいからです。
- 39 :1:02/07/07 13:05 ID:0gtxPM+W
- 皆さん、ありがとうございます。
まず、暴力団優遇かそうでないかかな。外に理由としては、
一旦、作った法律はそれを後付けで正当化し、判例として活用されるためとか、
明治政府ができた過程に多くの政治犯などが生まれ、あまり重い刑にはできなかったとか
考えられるけどどうでしょう。
一市民さん、28の
>終戦直後から警察の能力は極端に制限された上に、在日の方々の横暴が
>全国に広がりました。これをお上の要請で防いだ勢力は弱体化しました。
これどういう意味でしょう?よかったら教えていただきたいのですが。在日の横暴は知ってますが。
- 40 :朝まで名無しさん:02/07/07 13:06 ID:Yn0Hmi7e
- 日本の法律
大麻には厳しいです
- 41 :朝まで名無しさん:02/07/07 13:07 ID:sayO5dMS
- >>1
サヨクがうじょうじょいるから
- 42 :サルベージ ◆Ytn5MZ2k :02/07/07 13:16 ID:HxRQKgHM
- >>39
笹●と児●で検索汁。
- 43 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/07 13:46 ID:WiMhiLEf
- >>39
誰が在日の横暴をおさえたと考えていますか?
彼らの現状はやはり弱体化といえるでしょう。以前に比べれば。
スレの内容を本来のものにしたいですね。何で暴力団が関係するのか
いまだに理解できません。他の人のご意見もいただきたいところです。
- 44 :朝まで名無しさん:02/07/07 14:37 ID:nGjcb20v
- 俺も暴力団とか在日とかはあんま関係ないと思うぞ。
ま、その手の話に行く方が2ch的にはウケがいいんだけどね。
例えば、実体法レベルの話だと、窃盗罪なんてのは約100年前から最高懲役10年な
わけだが、それじゃ、これを制定した明治40年代の政府と暴力団、在日なんて関連あんのか?
あと、日本だけじゃなく刑罰法規は個別的に世論が盛り上がらないといきなり刑法改正して
全刑罰を重くしたりはしないよ。最近重くしたのは酒酔い運転くらいかな。
次に運用レベルの話だけど、今現状ではたしかに宣告刑は低い(3年以下はすぐ執行猶予つける)。
じゃ、これを下すのは裁判官で、宣告刑にはいわゆる相場というものがあるのだが、
この相場の決定に暴力団や在日はどう関わってるというの?
しかも自分には関わりない事件一般についてまでコントロール及ぼす必要なんてないのに。
俺としては、まず贈収賄罪など涜職の罪については民主制、国民主権に対する重大な背信行為、
国家の統治システムを破壊する行為として国家反逆罪並みに死刑・無期禁固に、
財産犯については被害者の損失補償を重視、身体・生命に対する罪については
応報的刑罰の実施、万引きなどの低額の財産犯、痴漢、道交法違反、ストーカーなどの
迷惑犯などは羞恥刑(看板ぶらさげて公衆の中を歩かせる)の実施とか
やってほしいいなぁ。
- 45 :朝まで名無しさん:02/07/07 17:24 ID:QUUU2yI9
- >>44
明治40年だったら、在日は殆どないけど、暴力団はあったぞ。「現在の状況」
は関係ない。過去、刑法の草創期に暴力団(暴力団という名前が駄目なら「やく
ざ」
だ)の事を考慮して刑法を作ったんだろう。
清水の次郎長なんて、映画にも講談にもなっている立派な江戸時代から明治時
代の「やくざ」だ。政府が押さえきれない汚れた仕事をこういった人に任せたん
だろうな。
違うという人は根拠を示してくれ。「違う違う」という声はやたら大きく聞こ
えるが肝心の根拠がないぞ。
- 46 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/07 22:33 ID:UMRUChKh
- >>45
残念ながらあなたの新説を否定する根拠を示せません。
別の板でUFOの議論を見たことがありますが、そこでもいないという
根拠は出ませんでした。
あなたはどうでしょうか? 根拠を示せますか。まさか、上記のスレの
中に書いてあるということはないですよね。
- 47 :朝まで名無しさん:02/07/07 22:38 ID:aBGLpTuj
- >>1
人権保護の名を借りた腐ったヒューマニズム団体と弁護士がいるから。
- 48 :朝まで名無しさん:02/07/08 10:01 ID:O6crzQSl
- >>45
>>違うという人は根拠を示してくれ。
これ逆だろ。ある説を主張する場合、十分な根拠(あるいはソース)を示して論理立てて
説得力を付加しなきゃいけないのはその説を主張する側だろ。
そんなの議論の基本だろ。
「過去、刑法の草創期に暴力団(暴力団という名前が駄目なら「やくざ」
だ)の事を考慮して刑法を作ったんだろう。」程度のことで説得力あるわけないじゃん。
刑法制定において政府が暴力団の存在を「考慮した」というソースくらい示してくれよ。
そこが肝心なんだから。
それもしないうちに違うという人は根拠を示せって、そんなんじゃ
どんなトンデモ説だろうがなんか言ったもん勝ちじゃん。
エルビスブレスリーは今も月で生きてる。違うという人は根拠を示してくれ、とか。
- 49 :朝まで名無しさん:02/07/08 21:23 ID:ndDVNFTv
- >>48
そこまで証拠を必要とするなら、もう2chの論議じゃないだろw 何?学会
にでも発表するくらいの証拠が必要なのかw
当時の状況を考えると、ヤクザと政治家の癒着はあったし、それが刑法に影響
しないと考えない方がおかしい。清水の次郎長しかり。
- 50 :一市民 ◆fHTHsUN. :02/07/08 23:03 ID:1Ar4P4dz
- >>49
そこまで厳密なソースなどもとめてませんよ。所詮、素人の床屋談義ですから。
ただ、傍証くらいは欲しいです。単なる推測では、賛同者0が続くでしょう。
ttp://www.yuhikaku.co.jp/shosai/20c/20001001.html
これ読んでみると、刑法の背景にあるものが見えると思います。
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)