■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
** 避難中の方々、早く引っ越して **
- 1 :元奥尻島民:02/07/10 13:40 ID:Jfapj7uV
- 台風6号の接近で避難中の多数の方々おられます。
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=182666
過去にも避難経験のある方、お願いですから早く引っ越してください。
私は、1983年の日本海中部地震による津波で父、祖母を亡くしました、その後
母は高台への引越しを強く主張したのですが漁師の祖父は「高台にに住んだら
重労働になる」と言って聞かなく同じ場所に家を建てました。
しかし高台に家を建て、元の家の所に魚網の小屋を起て、原付で通う方も僅かですが
居られましたが「漁師は海のそばに住むものだ」と言って聞きませんでした。
私は、母の勧めで中学を卒業してすぐ島を出ました。
1993年7月12日、私と母の恐れていた事が現実となりました、北海道南西沖地震の津波が
島の漁師町を再度飲み込み祖父は助かったのですが母を亡くしました。
祖父をはじめ島民の多くは心の中では解っているくせに天災だと言います。でも違います、
祖父が母を殺したんです。島の大人が子供を殺したんです。
過去に災害が起こった同じ所に抜本的改修無しに住んでおられる方々お願いですから
一日もはやく引っ越してください。
- 2 :朝まで名無しさん:02/07/10 13:42 ID:CMfrv7Pe
- 伊勢湾台風より小さいよね? お袋が被災しているので怖い。
教えて下さい。実家が愛知県南部なんで。
- 3 :朝まで名無しさん:02/07/10 13:51 ID:mqPidVh8
- つーか、被害に遭ってるのに、なんで同じ所に住むんだ?
学習機能無しか?
- 4 :朝まで名無しさん:02/07/10 14:02 ID:o/jg/W52
- http://www.chunichi.co.jp/saigai/isewan/
確か、910m、最大風速60` クラスだったと思うので、
心配はいらんよ。今回の6号は小さいもんだよ。
6000人も死なないよ。
- 5 :朝まで名無しさん:02/07/10 14:04 ID:yEgEN+Lh
- せいぜい600人だろ?
- 6 :伊勢湾住民:02/07/10 14:10 ID:o/jg/W52
- 昭和34年9月26日 929hpで潮岬西15kmに上陸
死者5098人を出した、伊勢湾で高潮3.5m
倒木、家屋損壊多数、当弥富町も約1ヶ月余り浸水した。
http://www.d1.dion.ne.jp/~kwx/isewan.htm
>3 あのね。逃げるなんていうけど、広域なんだよね。
- 7 :朝まで名無しさん:02/07/10 14:21 ID:o/jg/W52
- そんなことより、荒川が決壊したら、江東4区は半分が水没する
というハザードマップが出ているぞ。
決壊水位は2メートル位だぞ。大型台風が関東には来ないので
けっこう防波堤の整備が遅れているそうだよ。
- 8 :朝まで名無しさん:02/07/10 14:59 ID:UqKwXMW1
- http://www.ara.or.jp/ARAGE/hazard_map/
水没地区一覧 ↑
- 9 :元奥尻島民:02/07/10 17:10 ID:Jfapj7uV
- >>3
>つーか、被害に遭ってるのに、なんで同じ所に住むんだ?学習機能無しか?
そのとうりだとおもいます。
でも青苗地区において被害がいちじるしかった世帯を対象とした調査では7割以上の方が
再度被害を受けてますこれは天災ではなく人災です。
東京大学社会情報研究所による北海道南西沖地震に関するアンケート調査(奥尻町)では、
http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-chousashu-okushiri.html
問6ー1.あなたが、津波がくると思ったのはなぜですか。あてはまるものを一つだけ選んで下さい.
10年前の日本海中部地震のとき、自分で津波を経験したから 72.4 %
- 10 :朝まで名無しさん:02/07/10 17:14 ID:H1gJMYR0
- 東大の先生みたいに金持ちではないから
簡単に移れないのです。
たかさ50mの堤防を作って下さい
- 11 :朝まで名無しさん :02/07/10 17:29 ID:Sy/XT4rw
- >>10
>東大の先生みたいに金持ちではないから簡単に移れないのです。
1983年の日本海中部地震の時に、高台の公有地払下げの募集を募ったが
全壊した島民からもほとんど希望者が無く大半が同じ所に再建している。
ほんと学習能力の無い輩だ。
- 12 :朝まで名無しさん:02/07/10 17:30 ID:tpvxa4ej
- 避妊中の方。
- 13 :朝まで名無しさん:02/07/10 17:50 ID:3ml2Ss3X
- 貧乏だから深川の家に住んでます。
- 14 :朝まで名無しさん:02/07/10 18:04 ID:a7ZAbsVt
- >>9
これって個人宅で無く公営団地とかだったら損害賠償の対象となりえるんじゃないだろうか?
従って、日本海中部地震の時に津波を経験しながら北海道南西沖地震で子供を死なせた親は
未必的故意による殺人犯じゃないか。
- 15 : :02/07/10 18:34 ID:ENfN9Lgk
- >>14
被害者に鞭打つようだがその意見に賛成。
- 16 :朝まで名無しさん:02/07/10 18:46 ID:wkiutmkr
- 小さな政府には市民の自己責任意識向上が不可欠だな。
危険地域に住んでいて被害を受けてから
行政に訴訟起こすなよ。
自分で高い買い物をしてその土地に引っ越したのに
知らなかったじゃなくて、最初にしっかり調べろよ。
そういう土地は安くなってもいいから危険を周知させる必要もあるけど
- 17 :朝まで名無しさん:02/07/10 19:01 ID:ENfN9Lgk
- 昔から水がつきやすい土地では、昔からある家は基礎が盛り土にあったり
する、その近所の更地に基礎を作ったら浸水して当然だ。
- 18 : :02/07/10 19:04 ID:50B4r7wS
- >>16
>そういう土地は安くなってもいいから危険を周知させる必要もあるけど
危険だと頭ではわかっていても、そういう土地は安いから購入するんだよ。
- 19 :朝まで名無しさん:02/07/10 19:19 ID:b8jFiDS3
- >>18
水がついたり津波の被害を受ける可能性のある安い土地に建っている
マンションの上の階に住んだら良いんではないかい?
- 20 :朝まで名無しさん:02/07/10 19:25 ID:pJ49383h
- >>19
ダメ。
地価の安いところ>貧困層が多い>治安風紀が悪い
- 21 :寺田虎彦だっけ?:02/07/10 19:34 ID:2jMGXugj
- 水害危険地域だけど、坪170万円。区内は高い。
阪神には地震がない神話も崩れた。
災害は忘れたころにやってくる。
- 22 :朝まで名無しさん:02/07/10 21:19 ID:dy0uVdE4
- >>21
人口100万人強の地方都市でも私の住んでる所で坪120〜130万位だから、
都内でそんなぐらいじゃ良いとこ住めないでしょうね。
- 23 :朝まで名無しさん:02/07/10 21:34 ID:/H0ktnQ3
- あ、そう。??? 坪170万円で、30坪だと5100万円だぞ。
一戸建てで7000万円代ってザラにあるけどな。
- 24 :朝まで名無しさん:02/07/10 21:54 ID:dy0uVdE4
- >>23
@65万×床面積50坪+外廻りエクステリア費用=3500万ぐらい
30坪5100万円だと9000万円ぐらいになりませんか?
- 25 :朝まで名無しさん:02/07/10 22:06 ID:n7tMQpuV
- >>24
賛同。
土地5千マン強で総額7千マン代じゃ床30坪ほどのちぽけな家しか建たないぞ。
でも、60/100じゃ土地30坪だと床30坪が限界だしな、まっ60/100は最低50坪は
ないとな。
- 26 :朝まで名無しさん:02/07/10 22:29 ID:zIATyWK2
- 区内じゃ、一億は出さないと。
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)