■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
○PDAを文房具板で語る●
- 1 :1ですが…。:02/02/12 22:17
- ザウルス・パーム・クリエ・カシヲペア・・・
様々なPDAを文房具好き(?)の皆さんの観点から思う存分語ってもらいましょう。
PDAについてはhttp://pc.2ch.net/mobile/も参考にしてください。
- 2 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/12 22:31
- 日本ではカラー液晶でなんでもできるスペックがないと売れないらしい。
あとキーボードタイプはなくなりつつある。
WindowsCE陣営もスタイラスタイプのCE用OSであるポケットPCのみのサポートになってしまった。
アメリカでは今でもモノクロ液晶のキーボード付メール端末
(本体のみで送受信できる。ポケベルにキーボードが付いたようなもの)
のシェアが高いらしいね。
- 3 :クロちゃん ◆SAKE/39g :02/02/13 22:52
- HP200LXが生産中止になったときいたとき秋葉原へ買いに走ったなぁ・・・・
- 4 :1ですが…。:02/02/16 17:15
- gae
- 5 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/23 18:46
- >>2
携帯と同じ状況だね。
俺はpalmのVxを最近買ったけど。
カラーである必要が思いつかないし。
- 6 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/23 18:47
- 携帯のカラーである必要が思いつかない。
でもモノクロの機種がないのでカラーですが。
- 7 :クロちゃん ◆SAKE/39g :02/02/23 20:35
- カラーだとエミュが動くときにファミコンとかのゲームが出来るというメリットはあるが…
ビジネスシーンにおいてはcgrep(ファジー検索が出来る)やsedやawkが動く方がよっぽどありがたいのれす
- 8 : :02/02/24 12:23
- WindowsCE使ってます。
住所も予定も内蔵のでなく、エクセルでやってます(w
- 9 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 19:39
- >>3
HP200LXを有志でつくるとか言っていた人以前雑誌で紹介されていたが
携帯のストラップや机周りにやたらマルチのマスコットが置いてあってキモかったが。
- 10 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 20:18
- >>9
Morphy One のこと? モバイル板で進捗状況をウォッチしてます。
2000年完成予定が2002年現在もハードウェア開発中。
- 11 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 21:10
- >>カラーだとエミュが動くときにファミコンとかのゲームが出来るというメリットはあるが…
マニアックだなあ(w
- 12 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 21:13
- 昼の屋外でもくっきり見える液晶のがあればなあ。
初代シグマリオンは昼使えなかった。
- 13 :クロちゃん ◆SAKE/39g :02/02/24 21:15
- >9 >10 じ…じつはMorphyOneも注文入れてます…7万円払ってます…いつ出来るんだよアゥー
>11 ウィザードリィやりたいのれす
- 14 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 22:51
- 趣味プログラマなんだけど、
スケジューラに思い入れってある?
今年はこれを作ってみようと思って画策しているのだけれど、
既存の物と同じものをつくってもしかたないし、
かといってそれらに満足しているわけでもないし。 いくつか使ったんだけど。
PDAはカシオのCEを持っていて、付属のスケジューラはシンプルさを考えると
ずいぶん便利だなと感じているのですが、当人の自己管理手順から考えると
少しシンプルが過ぎます。
無線LANを入れれば、PDAは自宅内で2chを見るのにも便利で気に入っています。
話は逸れましたが、よろしければスケジューラに凝ってる方の話を聞かせてください。
- 15 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 23:41
- >>14 ぜひ作ってくれ。タダで(w
冗談はさておきちゃんとつくってあるスケジューラは予定の登録がスムーズだ。
予定作成で馬鹿正直にカレンダーに登録されるのはあたりまえとして、
ToDoにも登録されるとか気がきいている。
予定が変更になったときにマウスでドラッグすれば別の日程に移動できるとか。
予定時間を示すバーをつまめばにょいーんと時間の修正がマウスでできるとか。
メモに書かれた名前とアドレス帳が連動してるとか。
これらまとめてレポート作成できるとか。
実際に使ってる人間じゃないと気が付かない便利さってのはある。
長文スマソ。
- 16 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/25 00:36
- 最近さがってるけどこんなスレあります。
おすすめのスケジュール管理ソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1003999148/
>15
それはなんていうヤツ?
- 17 :14:02/02/25 00:59
- >16
ありがと、見てみます。
>15
レスが前後してすみません。
約束はできませんが、
きっと当分は仕様を考えて、着手するのはGWの頃になると思います。
無償で公開したいと思いますが、製作の目標があくまで自己利用
なのでそんなに期待なさらないでください。 ^^;
当人は、スケジュールの入力は、手元の電源の入ったPCを使っている
時でもPDAを利用しています。PDAへの入力はスタイラスペンというプラスチック
のペンを用いるのが普通ですが、爪先でも可能で、これが非常に直感的で素早い
のですって、このスレを見ている人なら触って知っているかな。(藁
よって、CEを対象にして製作してみたいと思ってます。
また、ソフトを求めている方にハードを進めることになるのですが、
少し古いカシオ製のCEなどを一度使ってみてはいかがでしょうか。
- 18 :15:02/02/25 01:46
- >>16
http://www.config.de/TimeTrax/TP_Screens2000.htm
これと最初から入ってるDate(スケジューラ)つかってる。
さっき書いた奴全部実装してるわけじゃないけどかなり満足度高し。
PDAは、Newton。
- 19 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/25 22:42
- アイデアをツリー型で書けるエディタがあるけど、マインドマップが書けるソフトないかなあ。PDAで。
- 20 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/26 09:20
- マインドマップってなに?
#もしかして文房具板の常識?
- 21 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/26 09:36
- いや、アイデアの記述法だよ。
ttp://www.city.iyomishima.ehime.jp/450000/x-port/main/maind.htm
こんな感じでアイデアをつなげてく。
PC用のはあるんだけどね。
- 22 :15:02/02/27 02:54
- >>21
ちょっと興味でたので本屋で「奇跡のノート」とかいう本をかって読んだよ。
おもしろいね。
Newtonならそのままフリーハンドにがーっとかけばいいけど。
マンダラートというソフトがそれにあたるのかな。
- 23 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/27 10:02
- >>21
アマゾンの書評見るとわかるけど、その本はあまりよくないんだよね・・・
同じ人が書いた「頭が良くなる本」(なんてタイトルだよ)というのがいい。
たしかにマンダラートと似てるね。
- 24 :15:02/02/27 15:58
- >>23 あまりよくないというのは書店でみてわかってたよw
なんか「超記憶術」とかのト系本みたいな手法だったから。
カラーページが奇麗なのとアイデアは面白いから買ったよ。
この本のなかにマインドマップを書くソフトの概要がかいてあったから参考になるかも。
書き込みのできるアクロバットリーダーみたいなのがベストかな?
- 25 :15:02/02/27 16:13
- あう、例にだした本の名前は適当です。実際の本ではないです。
PC用のフリーウェアがあるらしいけど探したらHPが消滅してました。
- 26 :23:02/02/27 16:30
- >書き込みのできるアクロバットリーダーみたいなのがベストかな?
そうだね。
後から枝を移動したり追加できるソフトがあれば、
即ソフトとPDA買っちゃうな。
- 27 :15:02/02/28 21:24
- PDAでマインドマップ書いてみました。
http://www.no-problem.org/mandana/img-box/img20020228212309.jpg
- 28 :_ねん_くみ なまえ_____:02/02/28 23:19
- newtonってどんなPDAだっけ?
最近いろんなのが出てて違いがよくわからないんだよな。
大きく分ければザウルス、palm、PocketPC(旧WinCE)かな。
- 29 :_ねん_くみ なまえ_____:02/03/01 17:24
- >>28
Palmのご先祖さまでPalmが削ぎ落としていった物をかき集めて作られたような代物。
でかくておもくてやぼったい。ノート取りではいまだに最強クラス。
- 30 :1ですが…。:02/03/09 20:22
- age
- 31 :_ねん_くみ なまえ_____:02/03/10 18:56
- うーむ……
マインドマップはやはりA4以上の紙にペンで
情報を書きなぐるための方法論だと思う。
PDAの小さい画面でちまちまいじるものではない,というのが個人的意見。
やはりPDAはあとで電子化が必要な情報を入力するのにとどめるのがいいのでは。
私の場合はたとえばあとでワープロで文章を起こすことを仮定して
アウトラインプロセッサを使ってみたり
(TreeというPalmのDAソフト。これとメモ帳かPenDocを組み合わせる)。
まあかく言う私も常々「この程度なら能率手帳やPost-itの方がよさそう」と思いながら
Visorの予定表+やToDoのお世話になりっきりだが。
- 32 :_ねん_くみ なまえ_____:02/03/15 00:40
- 予定表とToDoとどっちが重要?
- 33 :_ねん_くみ なまえ_____:02/03/15 01:40
- どっちも重要だけどToDoはPDAの得意とするところだね。
むしろToDoを入力したら予定表にも表示されるようにしてるから
区分けしないが。
- 34 :_ねん_くみ なまえ_____:02/03/15 09:11
- >>33
むしろ逆じゃね?PDAとシステム手帳併用してるけど、
予定表はPDA、ToDoはシステム手帳なんだけど。
ToDoをPDAに書き込む速度って我慢ならんぞ。
予定表は繰り返しとか、毎年の記念日とかあるから仕方ないけど。
- 35 :_ねん_くみ なまえ_____:02/03/16 11:39
- >>34
それはPDAの種類にもよるんじゃないかな?
Newtonだとノートに
Meeting with 名無しさん at 3:00PM.
とか書き込んで"Assist"ボタン押せばToDo/予定表一発登録だし。
(日本語とおればなぁ・・・)
- 36 :_ねん_くみ なまえ_____:02/03/16 11:45
- システム手帳ならアドレス帖とかとりはずしてあたらしい手帳に乗り換えられるけど
PDAの場合はそう簡単じゃないことがある。
データのインポート・エクスポートがしっかりしているというのもいいPIMの条件。
Outlookデータが扱えるとかね。
最低vCard,vSchedule形式はサポートしてることが条件か?
- 37 :1ですが…。:02/03/17 00:22
- ToDo(アクションリスト)と予定表が別、ってのが管理を煩雑にさせてるのではないかな、と思います。
あと、シークレット掛けた予定の上に、シークレットを解除していない状態で予定を入れたら、
注意が出る、ような機能がついてるとありがたいですね。
いまんところ、私はPDA+無地の小さいメモ帳を併用してます。
そういえば、Zaurusに新しいやつ(E-25だっけか?)が出たね。(昨日か?)
早速買った方レポートきぼーん!!つっても、カメラついただけだけど(藁)
- 38 :_ねん_くみ なまえ_____:02/03/17 20:31
- OutlookはMAPIというマイクロソフトが中心になって決めた規格に沿っていて、
VBAやVBなどからでも比較的簡単にアクセスできて、またその情報も公開されてます。
だからOL形式のデータを扱うのは容易で、また間接的にOLが扱えるデータも扱えます。
- 39 :_ねん_くみ なまえ_____:02/03/27 18:50
- >>34
私はPalmのGraffitiの入力に慣れてしまったので
ToDoも紙を使わないのですが,
紙の方がすぐ書けるのでメリットは大きいでしょう。
それにしてもToDoのカテゴリー分類を使いこなしている人はいるんでしょうかね?
ToDoは優先度がすべてだと思うので。
>>37
確かに。
ただ,Palmについて言えば,DataBk(同作者によるVisorの予定表+も)や
ActionNamesなどは予定表とToDoを1画面で見れるようにしてありますね。
- 40 :_ねん_くみ なまえ_____:02/03/29 00:05
- Todoのカテゴリ分けは結構使えるよ。ていうか無いと困ることが。
自分は仕事のタスクと個人のタスクをカテゴリで分けて、
月報とかを作成するときにそれをもとに振り分け、プリントアウト。
プロジェクト別とかにも使えるし。
自分も結果をどうするかのためにしか使ってないから予定としての
ToDoのカテゴリ分けに意味があるかはわからん。
- 41 :_ねん_くみ なまえ_____:02/04/02 10:41
- 多機能のToDoとして、モバイル板で語られているのが
ListProです。フォルダやリスト、項目を自分の自由に
作れます。元来の用途はデータベースのようです。
シェアウェアなんですけどね。
http://www.iliumsoft.com/listpro.htm
- 42 :一568:02/04/27 04:21
- モバイル板から来ました。
PDAでMindMapできるアプリあるよ!PocketPC専用アプリだけど。
その名も「Pocket Mindmap 」
http://www.pocketmindmap.com/Docs/PMM_EN/default.asp
ちょっと説明しとくと、
MindMap画面とリスト表示画面がある。
リストにはメモも付けられるし、Link機能がある。
このLink機能が秀逸!
任意のファイルにジャンプできるだけじゃなく、Pocket Mindmap ファイルにLinkさせると、
ファイルの中の個別のリストを指定できてジャンプする。
(例えば、住所録ファイルにリンクさせると該当の人まで指定できるって事)
さらに、ToDo機能が付いてる。
任意の枝(リスト)をToDoにすることができる。
このToDoになるってのもすごいのよ!
Pocket Mindmap上でToDoになるだけじゃなくて、標準のToDoに連動する。
連動だよ!単なる書き出しじゃないよ(w
詳しいことは、□Pocket Mindmap - The Tourを見てみて。
難点は、重いのよ。特にToDo連動させるとフリーズしたのかと思う(w
- 43 :一568:02/04/27 04:25
- >>41で紹介されてるListProも使ってる。
これも使い方次第ってアプリ。
PosketPC用、HandHeld用、Palm用、そしてWindows用があって、ファイルは共通。
Pocket MindMapみたいな驚きは感じないけど、すんごい軽快!
- 44 :_ねん_くみ なまえ_____:02/04/30 08:53
- PocketPCか。シグマリみたいなH-PCでは使えないかな。あとPC用はない?
- 45 :_ねん_くみ なまえ_____:02/05/01 08:35
- >>44
あるある
- 46 :_ねん_くみ なまえ_____:02/05/10 13:38
- PC用ありあり。検索汁!
- 47 :_ねん_くみ なまえ_____:02/05/25 20:46
- 紙にいちばん近い(というより紙を越えた)のはNewtonだよな。
あれでTablet PCみたいな感じならばもっと良いと思う。
- 48 :_ねん_くみ なまえ_____:02/05/25 23:51
- Newtonは本当に惜しかった。
使ってると分かるけどTODOがその日の内にやらなきゃならない項目だけ表示されるとか、
メモを軸にスケジュールやTODO、アドレス帳に半自動登録されるしくみは
フランクリンかタイムシステムを意識しているつくりだった。
そいえばフランクリンForPPC2002発売されたようですね。
- 49 :_ねん_くみ なまえ_____:02/07/13 22:18 ID:FxG5ARdh
- age
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)