■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大阪市内の市バス以外のバス路線
- 1 :国道774号線:02/01/28 22:36
- 大阪市内で市バスに負けずがっばってるバス路線を語りましょう。
- 2 :国道774号線:02/01/28 22:38
- 阪急バス加島線
- 3 :国道774号線:02/01/28 23:00
- 京阪バス。
- 4 :金欠信者:02/01/28 23:02
- 市バスに負ていないと自負しています。
- 5 :国道774号線:02/01/28 23:04
- 阪神バス 野田阪神〜天六
- 6 :国道774号線:02/01/29 00:15
- >>2
今のところ阪急バス加島線が一番元気がいいな。
市バスより本数多いし、梅田のバス停前にヨドバシができたのは大きい。
続いて近鉄バス阪奈線・阪神バス北大阪線の順かな?(これらは元気かどうかはわからんが・・・)
2月から自由化で増えてくるだろう
- 7 :国道774号線:02/01/29 00:44
- >>6
北大阪線2/1から減便(昼間30分毎に)
- 8 :国道774号線:02/01/29 10:26
- >>7
電車時代は結構乗ってたのにね。
- 9 :国道774号線:02/01/29 10:35
- 日本城タクシー(地下鉄我孫子〜天美西)も忘れないように。
>>8
っていうか、あの路線は大阪市営に移管すべきだと思うよ。
そうすれば地下鉄や他のバスとの乗り継ぎ割引も使えるから。
まあ、本来ならそういった乗り継ぎ割引制度を民間のバスにも開放すべき
(札幌市のように)なのだが、そんなこと大阪市は死んでもやらんだろうからね。
- 10 :国道774号線:02/01/29 23:08
- かつては近鉄バス・京阪バスも都心直通が結構あったし、乗客も多かったけど
大阪市営モンロー主義の前に屈しちゃったな。
阪急バスは昼間割引回数券などで提携しているが・・・
- 11 :国道774号線:02/01/29 23:53
- 近鉄バスの梅田発近鉄奈良駅前行き、懐かしいなぁ。
イパーン人で乗り通す人はまずいないから、
阪奈道路に入るあたりで必ず「マニアの方でっか?」って聞かれた(w
- 12 :国道774号線:02/01/30 00:07
- >>10
京阪バスの京橋直通便ってまだあるの?
- 13 :国道774号線:02/01/30 00:09
- 放出の近鉄バス
- 14 :国道774号線:02/01/30 00:11
- 梅田―箕面間の阪急バスを乗り通した人いますか?
>>12
平日に3往復京阪京橋〜京阪寝屋川市間を走ってるよ。
- 15 :国道774号線:02/01/30 00:14
- 梅田−昆陽里の阪急バスを乗り通した人はいますか?
- 16 :国道774号線:02/01/30 00:14
- 野田阪神〜宝塚間の阪神バス1/31で廃止!
- 17 :国道774号線:02/01/30 00:17
- 阪急バス 貸間駅から岡町、柴原行
昔は恥部ね橋まで来てた・・・
- 18 :国道774号線:02/01/30 00:20
- 60石切神社
61枚岡
はるばる生駒の麓まで行くのに、
1停留所違いの系統が存在したのは何故?
- 19 :国道774号線:02/01/30 00:29
- >>12
寝屋川市駅〜京阪京橋 1日3本 土曜・休日運休
http://www.cc-net.or.jp/~azuma64/jikokuhyou/keihankyoubashi.htm
- 20 :名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/30 00:34
- >>16
マジで?
- 21 :名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/30 00:35
- 難波・上本町〜USJは論外か?
どっちも乗車率悪いが
- 22 :国道774号線:02/01/30 01:06
- >>20
宝塚から阪神杭瀬止になるみたい
- 23 :国道774号線:02/01/30 01:28
- >>16 >>20
210円均一をぶちあげたから、長距離路線は軒並みブチ切り。
- 24 :名無しさん@お馬で人生アウト:02/01/30 02:12
- >>22-23
情報サンクス
- 25 :国道774号線:02/01/30 02:22
- >>14
途中の桜井谷〜豊中〜梅田だったらあるが・・・
別な時期に箕面〜桜井谷乗車経験もあり。
>>24
ほれ
阪神バスを思うぞんぶん語語ろう
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1007744875/l50
- 26 :国道774号線:02/01/30 02:29
- 阪急バス加島線・・・唯一市バスに勝ってる感じ。
他は大敗!!がんばれー
- 27 :国道774号線:02/01/30 03:23
- 大阪駅前からの路線ハズで府県境を越えるのは阪急バスの西川方面行きだけか。
近鉄は最長でも生駒登山口止めになったし
- 28 :国道774号線:02/01/30 03:49
- 近鉄バス大阪市内乗り入れ路線。(大阪駅北口・梅田発着以外)
廃止されそうで廃止されない
近鉄バス あべの橋〜近鉄八尾駅
休日1往復。
風前の灯
近鉄バス 56 門真団地→地下鉄門真南→茨田大宮→鴻池新田駅
平日夜門真団地発だけ。
やばいのかやばくないのか・・・
近鉄バス 40 布施駅前〜平野駅前
10〜30分間隔
やばいかもしれないけどやばくないかもしれない。
近鉄バス 28 河内天美駅前〜大堀〜地下鉄出戸
日中1h1〜2本
- 29 :国道774号線:02/01/30 05:16
- もしかして、日本交通が市内路線に参入するのでしょうか?
- 30 :国道774号線:02/01/30 09:23
- >>28
下2つは多分安泰だよ。
- 31 :国道774号線:02/01/30 09:37
- 自由化で設定したらいいんじゃないかなーと思う路線。
(少し趣旨がずれるが)
大阪―亀岡―園部(京都交通)
大阪―京阪奈都市―新田辺(奈良交通)
梅田―和歌山(和歌山バス)
あべの橋―伊賀上野―亀山(三重交通)
- 32 :国道774号線:02/01/30 12:15
- 京阪京橋−ユニバーサルスタジオジャパン(京阪宇治交サービス)は?
運賃(300円)の設定が一応JRを意識して設定したらしい。(担当者の弁)
一応電話予約制らしいが未だに予約が入った事が無いらしい。(予約しようとしたら当日乗り場に来て下さいと言われた(藁 )
使用車両も萌え〜↓
h丁丁p://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/5400/5106.jpg
h丁丁p://www6.ocn.ne.jp/~ujikotsu/usj.htm
- 33 :国道774号線:02/01/30 12:57
- >>31
別板でも話題になってたけど、梅田から和歌山は可能性はあるらしい。
南海がかなり危なくて路線を手放せば間違いなく走るよう。
- 34 :国道774号線:02/01/30 15:20
- >>32
環状線で1本でいけるのに乗るわけないだろ!と言いたい。
乗り換えが必要な阿倍野ですら廃止になったのに。
上本町〜USJは近鉄の宣伝ぶりを見てると廃止はないだろう
- 35 :国道774号線:02/01/30 21:55
- >>34 同意。
聞いた話によると大阪市交通局でさえ京橋逝きに手を付けなかったらしい。
そこに目を付けた京阪宇治交サービスがUSJから京阪の駅に逝くバスを宇治〜USJの間合いで運行する事になったらしい。
- 36 :国道774号線:02/01/31 21:17
- 日本交通のシャトル880関空行は乗ってるの?
- 37 :国道774号線:02/01/31 21:21
- >>36
最近結構乗車率上がってる。
特に関空発。
- 38 :国道774号線:02/02/01 00:12
- 関空と難波を45分で結ぶ
O−CATシャトル880の
バスターミナル前です
- 39 :国道774号線:02/02/01 06:17
- >>34
集客の見こめたホテルのうち3軒あったホテルのうち2軒がつぶれたから。
もともと大阪市交のUSJ線は観光客相手だったので。
高い、遅い、便数少では誰も乗らん。
乗換えって言ったって、運が悪くない限り西九条で同一ホームですからね。
- 40 :国道774号線:02/02/01 17:11
- 近鉄バスの天満橋逝き
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:24
- 京阪バス、守口・吹田(通称赤バス?)
- 42 :国道774号線:02/02/01 17:51
- 京阪バス19・29・39系統
- 43 :U:02/02/01 18:03
- >>14,25
梅田→箕面高校前(R171との交差点)は良く乗った。
梅田→柴原、桜井谷とかは、豊中で阪急電車から阪急バスに乗り換える
より当然安いので、長距離客は結構いた。
- 44 :国道774号線:02/02/01 18:08
- >>39
つぶれた2軒のホテルって何だ?
- 45 :国道774号線:02/02/01 18:35
- >>44
http://www.machibbs.com/kinki/bbs/read.cgi?BBS=osaka&KEY=1012544666
- 46 :国道774号線:02/02/01 22:08
- よくよく考えると、関西大手5社系バス会社で大阪府内に本社がないのは京阪
だけだよね?それに京阪バスは大阪市内発着の高速バス路線すら存在しないし。
京阪バス=京都というイメージが強いと感じるのは漏れだけか?
>>10
近鉄はまだ梅田から路線が出てるだけまだまし。近鉄バスの梅田は本来京阪が
出しても良さそうな場所なんだが…。
- 47 :国道774号線:02/02/01 22:19
- >>45
情報サンクス。ホテルエコーなんて知らんし、
都ホテルは実質は新館に移転したようなものだからいいんじゃないか?
- 48 :国道774号線:02/02/01 22:51
- >>47
ホテルエコー知らない?
天王寺では結構老舗のホテルだったんだよ。
ちなみに親会社は地元でもあまり知られていないが、
キリンビール。
天王寺都は移転というよりか、全く別形態の展開だった。
改装もままならずあぼーんに。
- 49 :国道774号線:02/02/02 01:16
- >>48
http://www.miyako-t.co.jp/
- 50 :国道774号線:02/02/02 01:23
- 土日のみ運転!あべの橋〜近鉄八尾駅前乗車経験者あつまれ〜
- 51 :国道774号線:02/02/02 01:43
- >>50
うんにゃ、アレは休日のみ運転だよ。
ここ見てね。
http://www.kintetsu-bus.co.jp/unchin/data/pdf/kin_yaoekimae8.pdf
- 52 :国道774号線:02/02/03 02:54
- 阿部野橋のバス停わかりにくいね・・・
- 53 :国道774号線:02/02/03 03:07
- 南海バス(一般路線)で大阪市内に入ってる区間ってある?
大手私鉄5社系では大阪市内で一番影が薄いのは間違いないと思うが。
- 54 :国道774号線:02/02/03 03:09
- >>53 堺東駅−天保山
- 55 :国道774号線:02/02/03 03:10
- >>53 なんば−ユニバーサルスタジオジャパン
- 56 :国道774号線:02/02/03 03:14
- >>53 http://www.nankaibus.jp/bus/m_nanko.html
- 57 :国道774号線:02/02/03 11:44
- >>53
深夜バスもあるよ
- 58 :国道774号線:02/02/04 13:36
- 別スレで大阪梅田―和歌山間のバスが話題になってるけど信憑性はどうだろう?
- 59 :国道774号線:02/02/06 09:33
- ATC〜堺間のバスって平日は堺東駅前〜河内天美駅前につかわれているなあ。
普段小型のリエッセだからビックリする。
- 60 :国道774号線:02/02/07 13:54
- 2月からの自由化で民間業者が進出するのか?
あびこの日本城バスは新規路線の計画があるらしいが・・・
- 61 :国道774号線:02/02/08 20:33
- >>60
まじでっ!?
- 62 :国道774号線:02/02/08 21:03
- >>61
バス停の時刻表に書いてある(予定ってだけでどこかは知らない)
- 63 :国道774号線:02/02/08 21:44
- >>53
京阪バスが一番影が薄い。もともと京都に本社があるので京阪バス=京都、大津
のイメージが強い。
- 64 :国道774号線:02/02/08 22:42
- ↑一般人はどこに本社が有るかなんて知らん。
守口、門真、寝屋川、高槻、枚方、四条畷とイパ〜イ走ってる。
少なくとも大阪の人間の多くは門真の試験場に行くときに
かなりの確率で乗るか見かける。
それで京都、大津のイメージが強くなるかい?
(光明池に行く人は知らんが・・・)
まあ強いて言うなら京阪沿線に走ってるバスってイメージでしょ。
大阪市内に限って言えば、南海、京阪なんて似たようなもんでしょ。
阪神バスだって大阪市の北部以外の人が見かける可能性は
かなり低いと思うよ。
梅田に姿を現す阪急、さらに阿倍野辺りでもたまには見かけられる、
近鉄は比較的目に止まる存在かもね。
- 65 :国道774号線:02/02/08 23:46
- 京阪・阪急・近鉄バスって最盛期大阪市内からどこらへんまで行ってたんですか?
- 66 :国道774号線:02/02/09 13:22
- >65
内本町バスターミナル。
……とは言っても、それがどこにあったのか判らない。
現状対比のできる人の説明きぼーん!!
- 67 :国道774号線:02/02/09 13:38
- http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/31/06.586&scl=20000&coco=34/40/48.954,135/31/06.586&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&icon=mark_loc,0,,,,&nl=34/40/48.954&size=500,500
地図によると内本町はこの辺になるのだが。(地下鉄谷町四付近)
- 68 :695です:02/02/18 14:44
- AGE
- 69 :国道774号線:02/02/18 20:50
- 阪神バス均一210円マンセー
でも路線ぶった切り萎え〜
- 70 :国道774号線:02/02/18 21:03
- >>65
近鉄バスで、梅田から近鉄奈良駅までいったことあるよ。
昭和の話だけど。
- 71 :国道774号線:02/02/18 21:12
- 阪急バスで伊丹から梅田何回か乗りましたよ
電車より何十円か高かったけどのんびりしてよかったです
- 72 :国道774号線:02/02/18 21:26
- >>70
客おったん?
- 73 :国道774号線:02/02/18 22:49
- 今の商工会議所のあたりらしいよ
- 74 :国道774号線:02/02/18 23:21
- >>72
大阪市内均一区間を出た人間はオレだけ。
- 75 :国道774号線:02/02/27 09:38
- >>65
近鉄バスには大昔に
あべの橋〜伊賀上野っつー路線があった。
ちなみに近鉄・奈良交・三重交の三社共同運行だったけど。
近鉄単独だと・・・たしかあべの橋〜天理だったかな?
- 76 :国道774号線:02/02/27 16:54
- >>75
あべの橋〜天理の路線(近鉄)は末期には
毎月26日(天理教の祭りのある日)だけ運行されていたみたいでした。
- 77 :国道774号線:02/03/06 23:46
- age!
- 78 :国道774号線:02/03/07 11:15
- 大阪市バスの市外の路線はあるのでしょうか。
- 79 :国道774号線:02/03/07 15:01
- 29A 地下鉄住之江公園−松屋−(堺市域)−出島
3A 出戸バスターミナル→長吉川辺四丁目→出戸バスターミナル
(恵我小学校で松原市域)
とか
- 80 :大頃 ◆jqXvu5rM :02/03/07 15:58
- >>78
あと、守口車庫〜地下鉄太子橋今市が守口市にあるので、
守口車庫始終点の路線や、地下鉄太子橋今市を通る路線は
一応市外の路線・・・
- 81 :国道774号線:02/03/07 18:52
- age
- 82 :国道774号線:02/03/07 19:26
- 86 南深江〜布施駅前と12 布施三ノ瀬は東大阪市域。
9A 久宝寺緑地〜近鉄八尾駅前は八尾市域。
- 83 :国道774号線:02/03/07 21:44
- 門真南も?
- 84 :国道774号線:02/03/08 06:34
- 恵我小学校
- 85 :国道774号線:02/03/09 07:36
- a g e
- 86 :国道774号線:02/03/09 15:55
- 新大阪〜センイシティーのバスもあり?
専用送迎バスみたいだけど。
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)